fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

磐田市のO様は秀月オリジナルの着用兜 30号 伊達政宗公 収納飾り

DSC_4278_convert_20190325190624_20190331180645ba3.jpg

磐田市のO様より
秀月オリジナルの着用兜
30号 伊達政宗公 収納飾りをお選びいただきました。

弊社工房で制作している
伊達政宗公や徳川家康公といった着用兜たち。

もちろん
着用兜以外も
制作しておりますので。

お選びいただいた
伊達政宗公の着用兜は
兜鉢が30号という一般的に多い着用兜よりも大型で
十八間の鉄片を一枚一枚丁寧に矧ぎ合せ覆輪を巻いて造り上げられた本格的な兜鉢。

!cid_25EE253D-D1F9-443F-8A87-6F91920CAADA_convert_20170306182605_2018022219454021f_20190331181337625.jpg 

一般的な着用兜が
23号・25号という大きさでプラスチック製が多い中
30号というひとまわり大きく本格的な矧ぎ合せ鉢は
本物の兜と同じ作りになりますので重量感・高級感は見比べていただくと圧巻です。

こちらの
矧ぎ合せ鉢の使用した兜の制作風景は
秀月オリジナルの着用兜製作中 徳川家康 伊達政宗
をご覧ください。

自社工房にて制作しておりますので
こうした大きな兜鉢を使った着用兜を制作できる訳で
もちろん一部分がプラスチック製の兜も制作しておりますが
殆どのお客様は見比べてこちらの矧ぎ合せ鉢の兜を選ばれますね。

「鉄板というと重いのでは??」
と思われるかもしれませんが・・・

これは
実際に手に取って
ご覧いただくのが一番です。

そして
こちらの伊達政宗公の着用兜は
上品な仕上がりの金小札(きんこざね)を使用。

縅(おどし)は
紺糸縅で耳糸を黄色とし
実際の伊達政宗公と同じ配色に。

吹き返しには
特殊な素材を使用した
美しい金鍍金が施された紋を。

錣(しころ)と呼ばれる
吹き返しから後ろの首を守る
紺糸と黄色の耳糸で編まれてる部分ですが
正面から見ると兜がより大きく映える様にと
あえて大きく広げた状態で取り付けてあります。

これだけでも
随分と大きさが出てきますね。

政宗公のシンボルの
三日月の前立てですが
こちらは光沢を抑え砂地という特殊な鍍金を施したもの。

形状も
立体的にし
重厚感が増す様にと仕上げられております。
(写真では三日月部分にピンが二つ付いていますが実物にはは付きません)

忍び緒は
全体の配色を統一するため
紺色とし両側で結ぶ無双結び。

袱紗(ふくさ)は
古来から高貴な色とされる古代紫を使用。

そして
弓太刀の紐類もこだわり
紺色で統一してあるという事はあまり気付かれない部分ですね。

飾り台兼収納箱は
桐製で黒を基調とし
政宗公らしく兜を引き立てる様に。

背景の屏風は
写真では虎と竹の透かし金具を使用しておりますが
実際は龍と虎に変更しより勇ましく映える様にと仕上げらております。

この時
下地の金を銅色に変更し
より重厚感を持たせてありますので。

こうした
言われなければ気付かない様な事は
我々のちょっとした粋なこだわりでして。

そして
伊達政宗公を選ばれる方は
シンプルな良さを好まれますね。

強さを感じ
格好良くお洒落である事も。

まさに
伊達男(だておとこ)の通り。

このところ
煌びやかで過剰な装飾のお飾りが多い事もあってか
みなさん先ずは本体の質の良さで選ばれる方が多いのも確かです。

そうしたお飾りは
一見すると目立ち過ぎることなく
少し控えめな印象も受けるのですが
よくご覧いただくと良さが伝わってくるもの。

お飾りの主役(本体)が
ブレる事無くしっかりとしていれば
周りの装飾に惑わされる事もありませんので。

いわゆる
本質という部分ですね。。。

O様この度は
秀月の着用兜 伊達政宗公 収納飾り
をお選びいただき誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市初節句端午の節句五月人形伊達政宗着用兜収納飾秀月オリジナル人形の秀月

東京都大田区のY様は美しく雅やかな兜飾り

DSC_0352_convert_20190329140701.jpg 

東京都大田区のY様より
品よく雅やかな兜飾りをお選びいただきました。

本格的に
鉄片を矧ぎ合せた矧ぎ合せ鉢を使用し
黒小札(くろこざね)に赤糸威。

この赤も魔除けの色ともされ
昔から変わらない伝統的な色ですね。

その糸と
忍び緒には
上質な正絹を使用しております。

兜の象徴となる鍬形は
スッと伸びたサテン地の美しい長鍬形。

ここで
緊張感を持たせるのですが
少し形状を緩やかにし優しい感じを。

眉庇(まびさし)と吹き返しには
白地のタスキ獅子を使用し縁を赤とし
大き目の美しい飾り金具でシンプルに雅やかな兜へと仕上げられております。

そして
袱紗(ふくさは)は
高貴な色とされる古代紫。

背景の屏風は
春の訪れを感じさせる
桜の図を用いた上品な本金彩箔押。

その屏風を
大きくしてありますので
お飾り全体がより大きく映えてきます。

この時も
バランスが重要で
屏風を大きくしても兜よりも目立ち過ぎない様に。

あくまでも
お飾りの主役は本体ですので
本体を引き立ててあげる事が基本です。

こうした場合
雰囲気のバランスも重要ですが
大きさのバランスもとても重要ですね。

それと
飾り台上での
空間バランス。

お飾りされる場所の都合上
限られたスペースの中でいかにお飾りを映えさせてあげられるかです。

それは
お飾りが大きい小さいではなく
その物をよりよく映えさせてあげる事ですね。

ここで
「〇〇号の兜・鎧は幾らですか?」
とご来店され比べられる方がいらっしゃいますが
その号数は作者やメーカーにより使用する兜鉢や部品
素材等も異なりますので安易に表記で判断するには注意が必要です。

兜鉢ひとつにしても
例えば同じ10号と呼ばれるものでも
大まかに素材で3種類・形状で7種類近く
さらに覆輪(ふくりん)を巻いたりでそれぞれを使い分け創り上げていきますので。

そうした事からも
実際にご覧いただいて
お選びいただく事が一番です。

特に
素材の違いは
写真では分かりづらいので。。。

そして
疑問に思った事はお聞きください。

大切なお子さんの初節句のお祝いの品です。

情報ばかりが多い昨今
商品選びは以前よりも大変ですが
先ずは信頼のおけるお店をお選びください。

そうして
お子さんが大きくなった時
「どうして僕・私の五月人形・お雛様は秀月なの?」
と聞かれた時に胸を張ってお答えいただけたらと思いますので。

Y様この度は
秀月の兜飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心は
忠保の鎧・兜・甲冑 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 東京都大田区初節句端午の節句五月人形兜飾り忠保人形の秀月

掛川市、O様は室内飾り鯉のぼり 福寿

SNFU_01_convert_20190329130627.jpg 


掛川市のO様より
室内飾り鯉のぼり 福寿
をお選びいただきました。

「温故知新」
古きをたずね 新しきを知る
古き良きデザインと現代の技術でつくられた室内飾り鯉のぼり 福寿。

高さ:54.5cm 幅:34.5cm 奥行:12cm

江戸の伝統鯉 黄腹鯉を元にした
独特な図柄と色調で今に伝える懐古調の福寿を室内鯉のぼりで再現。

SNFU_02_convert_20181231151134_20190329131612985.jpg 


あたたかい緑の風合いと
懐古調のデザインが福寿らしく
繊細な仕立てにより伝統の鯉のぼりを感じさせる逸品となっております。

SNFU_03_convert_20181231151117_20190329130547449.jpg 


つや消しの上品な木製飾り台が
色鮮やかな福寿をいっそう引き立たせ
鯉のぼりの口元には魔除けの赤い南天(なんてん)飾り。

南天は昔から
災いを退ける力があるといわれ
「難を転じて福となす」の語呂合わせで縁起ものとしても使われますね。

SNFU_05_convert_20181231151210_20190329130546407.jpg 


吹流しの柄には
伝統の五色と縁起の良い小紋(松・竹・梅・鶴・亀)を配しています。

吹流しには
お名前か家紋等をお入れする事が可能ですが
それらを入れないお客様には生命の恵みを産み出す水の力と
身を守る力の意味を合せ持つ写真の「波紋」が両面に入ります。

今回
O様の場合は
お名前をお入れいたしました。

室内飾り鯉のぼり

最高級室内飾り鯉のぼり 慶祝の鯉 吉兆

室内飾り鯉のぼり 金彩弦月之鯉 豪

三兄弟の末っ子として
色鮮やかで可愛らしい伝統的な鯉のぼり。

室内にお飾りする鯉のぼりだからこそ
一流鯉のぼりメーカーが作る本格的な鯉のぼりを皆さん選ばれてますね。

可愛い伝統的な鯉のぼりで
端午の節句をお祝いください。

O様この度は
室内飾り鯉のぼり 福寿
をお選びいただき誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心は
室内飾り鯉のぼり 福寿 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 掛川市初節句端午の節句五月人形鯉のぼり室内飾り鯉のぼり福寿江戸の伝統鯉黄腹鯉人形の秀月

磐田市、S様の大型の鯉のぼりは慶祝の鯉 吉兆 4m 6点セット

8_01_convert_20190314195552_2019032618093803d.jpg 

磐田市のS様より
慶祝の鯉 吉兆 4m 6点セットの
大型の鯉のぼりをお選びいただきました。

S様は
内飾りとして
磐田市、S様は秀月オリジナルの豪華な徳川家康公の鎧飾りと陣羽織
もお選びいただいております。

絹の風合いのポリエステルに
歴代の貴族に好んで用いられた
高貴な桐竹鳳凰と麒麟文様を織り込んだジャガード織の生地。

中国からの言い伝えで
想像上の瑞鳥である鳳凰が
桐の木に住み竹の実を食べたとの事から
桐と竹、鳳凰を組み合わせた文様を桐竹鳳凰文様といいます。

天皇の夏冬の御袍にも用いられ
高貴な有職文様のひとつとなり
麒麟も組み入れた文様も同様に扱われる格調高い文様。

桐文様
高貴な色「紫の花」が咲く桐。
桐花紋(とうかもん)とも呼ばれ
室町幕府のほか皇室や豊臣政権など様々な政権が用いており
現在では日本国政府の紋章として用いられております。

竹文様
天に向かって真っ直ぐに伸びる竹は
古来より吉祥の象徴とされています。
びる姿に威勢の良さを
真っ直ぐに割れる性質からさっぱりとした潔さを
冬にも瑞々しい緑の色を変えないことから不老長寿の意を表わす縁起の良い文様。

鳳凰文様
鳳凰は古来中国より言い伝えられてきた伝説上の鳥。
鳳が雄、凰が雌。
平和で幸せな世界が実現される時(太平の時)
に現れるとして「平和の象徴」とされてきました。

麒麟文様
想像上の動物で瑞獣とされ
吉祥文様として用いられてきました。
麒が雄、麟が雌で性格は温厚で殺生は行わず長寿。
現れる所はおめでたいことが起きるとして
「平和・長寿の象徴」とされてきました。

これらの文様を織り込み
伝統の手染め友禅ぼかしの技法を用い染め上げ
全体にアルミ金箔をちりばめた豪華絢爛な仕上がりとなっております。

吹流しは
伝統の五色に吉兆柄の
波立涌文様基調とし
中心の龍は登竜門伝説の龍に
より飛躍する様にと翼を付けた最高位の飛龍を描きました。

波立涌(なみたてわく)文様とは
水蒸気が涌き立ちのぼっていく様子を表していて
有職文様のひとつで格の高い文様とされています。

飛龍柄とは
登龍門伝説の龍に
より飛躍する様にと翼を付けた最高位の龍。

撥水加工処理も施され
縮みやしわになりにくく
雨にも強い生地にコーティング作用により
一段と色あせも少なく鮮やかで丈夫な鯉のぼりとなります。

実際に慶祝の鯉 吉兆が泳ぐ姿は
端午の節句に美しく優雅に泳ぐ最高級の鯉のぼり 慶祝の鯉 吉兆
をご覧ください。

その
慶祝の鯉 吉兆の中でも
お選びいただいたセットは4m 6点セット。

SET_01_convert_20190326180732.jpg 

最高級に相応しく
格式と風格を兼ね備えた
鯉のぼり用 高級桐箱入りとなります。
(写真は8点セット)

伝統の五色が美しい
飛龍吹流しには誇らしくご家紋をお入れして。

そして
大型のセットとなりますので
ポールが別売となっております。

PO_02_convert_20190326180653.jpg 

S様の場合ですと
吹流し・黒鯉・・・4m
赤鯉・・・3m 青鯉・・・2m
となり吹流しと黒鯉が4mですので
ポールは基本的に倍の8mとなります。

ここでよく
「〇mセット」
という表記がありますが
この〇mというのは吹流しと黒鯉の大きさを表しますので。

ポールは
写真はハイパワーとなっていますが
実際には超ハイパワーポールとなり
弊社の鯉のぼりでも使用している信頼性の高いポールとなります。

360°回転滑車付
ポールを軸としてクルクルと回る滑車に
鯉のぼりがついているロープを取り付けるので
鯉がポールにからみにくい画期的な回転滑車が付いています。

ステパイプ方式
地中に埋め込んだステパイプはシーズン終われば
パイルを抜き取りキャップをかぶせ平地として利用でき次年度に揚げる時も大変便利。

補助ロープ不要
安全のためポールが倒れない様に固定する補助ロープが無くても安全な設計になっています。
これにより補助ロープに鯉のぼりがからみやすかった点を解消。

この時
風でポールがしなりますので
強度が弱いポールですとしなった時に
丸い形状が楕円形になってしまい伸縮できなくなる
という事もありますので大型のセットの場合はポール選びにも注意が必要です。

そうした事からも
弊社でも長年トラブル無く
超ハイパワーポールを使用しておりますので。

ちなみに
節句幟の場合は
節句幟用のアルミ軽合金製肉厚ポールとなります。


これらの鯉のぼりは
全てメーカー純正器具を使用しております。

JYUNSEI_MARK_convert_20180325190319_201804021840160cf_201903231908485cc.jpg 

これは
一流鯉のぼりメーカー
徳永こいのぼりが自信をもってお届けする信頼の証。

類似した鯉のぼりや
極端に安価なものも見かけますが
安全と快適に鯉のぼりを揚げる為にも
必ず徳永こいのぼり正規取扱店にてお求めください。

こちらの
超ハイパワーポールは
地面を掘ってセメント等で固めるものとなりますので
S様のお父様も先にポールのみを取りに来られました。

その時も
嬉しくてたまらない様子で
ずっと嬉しそうにニコニコさていたのが印象的で。

ご近所でも
鯉のぼりが揚がるとの事で
「〇〇さんのところは〇m」
と事前に下調べもされているところも
鯉のぼりへの気合いの入り方が伺えますね。

外飾り(鯉のぼり・節句幟)は
揚がれば多くの方に注目されるので
男性陣は特に静かな闘志を燃やし気合いが入ってきておりまして。

「ご近所で揚がるタイミングを見ている」
「どこよりも一番に揚げたい」
「どこよりも豪華で綺麗な鯉のぼりにしたい」
「他所には揚がらない特別な鯉のぼりにしたい」
といった声もあります。

そういう楽しみ方も有りですね。

近年では
内飾り・外飾りを
ご両家で分担しご用意されるお宅も増えています。

S様の場合も
内飾りは奥様
外飾りはご主人。

この時
室内飾り鯉のぼり等
お部屋で飾る最高級室内飾り鯉のぼり 慶祝の鯉 吉兆
も分担されるお客様もいらっしゃいますので。

最近では
女の子のピンクのこいのぼり
も登場していますので女の子も一緒にお祝いし楽しめます。

案外
女の子って喜ぶんです。

おめでたい
初節句のお祝いです。

室内飾り鯉のぼりを含め
揚げられる方法を一緒に探していきましょう。

鯉のぼりの揚がっている所には自然と笑顔が集まり
なによりも神様へ子どもの誕生をお知らせする目印です。

S様この度は
秀月の鯉のぼりをお選びいただき
誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心は
徳永こいのぼり 慶祝の鯉 吉兆 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市初節句端午の節句五月人形鯉のぼり外飾り慶祝の鯉吉兆徳永こいのぼり人形の秀月

菊川市のM様は秀月オリジナルの着用兜 30号 伊達政宗公 収納飾り

DSC_4278_convert_20190325190624.jpg 

菊川市のM様より
秀月オリジナルの着用兜
30号 伊達政宗公 収納飾りをお選びいただきました。

M様は2016年に
菊川市のM様と収納タイプのお雛様
をお選びいただいているお得意様。

またこうして
ご来店いただける事は
本当にありがたい事です。

お選びいただいた
伊達政宗公の着用兜は
兜鉢が30号という一般的に多い着用兜よりも大型で
十八間の鉄片を一枚一枚丁寧に矧ぎ合せ覆輪を巻いて造り上げられた本格的な兜鉢。

!cid_25EE253D-D1F9-443F-8A87-6F91920CAADA_convert_20170306182605_2018022219454021f_20190322190318f3d.jpg

一般的に多い着用兜が
23号・25号という大きさでプラスチック製が多い中
30号というひとまわり大きく本格的な矧ぎ合せ鉢は
本物の兜と同じ作りになりますので重量感・高級感は見比べると圧巻ですね。

こちらの
矧ぎ合せ鉢の使用した兜の製作風景は
秀月オリジナルの着用兜製作中 徳川家康 伊達政宗
をご覧ください。

その工房も
実際にご覧いただけますので。

弊社の場合
自社工房にて制作しておりますので
こうした大きな兜鉢を使った着用兜を制作できる訳ですが
もちろん一部分がプラスチック製の兜も制作しておりますが
殆どのお客様は見比べてこちらの矧ぎ合せ鉢の兜を選ばれますね。

「鉄板というと重いのでは??」
と思われるかもしれませんが・・・

これは
実際に手に取って
ご覧いただくのが一番ですが皆さん驚かれますので。

そして
こちらの伊達政宗公の着用兜ですが
明るく上品になる様にと金小札(きんこざね)を使用しております。

縅(おどし)は
紺糸縅で耳糸を黄色とし
実際の伊達政宗公と同じ配色に。

吹き返しには
特殊な素材を使用し
美しい金鍍金が施されたもの。

こうした所もに
プラスチックは使用しません。

錣(しころ)と呼ばれる
吹き返しから後ろの首を守る
紺糸と黄色の耳糸で編まれてる部分ですが
正面から見ると兜がより大きく映える様にと
あえて大きく広げた状態で取り付けてあります。

これだけでも
随分と大きさがでてきますので。

政宗公のシンボルの
三日月の前立てですが
こちらは光沢を抑え砂地という特殊な鍍金を施してあります。

形状も
立体的にし
品よく重厚感が増す様にと。
(写真では三日月部分にピンが二つ付いていますが実物にはは付きません)

忍緒は
あえて紺色とし
両側で結ぶ無双結び。

袱紗(ふくさ)は
古来から高貴な色とされる古代紫。

そして
弓太刀の紐類もこだわり
紺色で統一してあります。

飾り台兼収納箱は
桐製で黒を基調とし
政宗公らしく兜を引き立てる様に。

背景の屏風は
写真では虎と竹の透かし金具を使用しておりますが
龍と虎に変更してより勇ましく映える様にと仕上げらております。

この時
下地の金を銅に変更し
より重厚感を持たせてありますので。

こうした
言われなければ気付かない様な事は
制作する側のちょっとした粋なこだわりでして。

伊達政宗公を選ばれる方は
やはりシンプルな良さを好まれますね。

そして
強く格好良くお洒落である事も。

まさに
伊達男(だておとこ)の通りですね。

M様この度は
秀月の着用兜 伊達政宗公 収納飾り
をお選びいただき誠にありがとうございました。

きっとM様のお子さんも
政宗公の様な伊達男に育ってくれる事でしょう。

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 菊川市初節句端午の節句五月人形伊達政宗着用兜収納飾り伊達男人形の秀月

磐田市、S様は秀月オリジナルの豪華な徳川家康公の鎧飾りと陣羽織

DSC_8024_convert_20190323203245_201903232035169a7.jpg 

磐田市のS様より
秀月オリジナルの豪華な徳川家康公の鎧飾りと
同じく家康公の陣羽織をお選びいただきました。
(類似したお飾りにご注意ください)

徳川家康公
かしめ面・臑当て
純金鍍金鉢
紗張り京櫃
瓦佩楯踏込み付

間口(幅)だけで
約100cmある貫録の鎧飾り。 

美しい金小札に
黒糸縅で印象をグッと引き締め
秀月オリジナルとして仕上げられた家康公の鎧。

紐一本から
使用している金襴に至るまで
バランスが取られているので自然と完成度も高くなります。

細かくなると
小札(こざね)と呼ばれる鉄板。

IMG_8445_convert_20190324193346.jpg 

厚さや金の色
山の幅や山の数
穴の大きさや穴の数
湾曲の曲がり角度までも計算されているという事はあまり知られていません。
(この小札は別の兜で使用する小札です)

その穴を使い
縅す(おどす)という編む作業は
全て手仕事ですので穴の数が多い分
それだけ手間をが掛かっているとう事になります。

こうした
見えないところの丁寧な仕事が
結果的にクオリティーの高さにつながっていきますので。

顔を守る面頬(めんほお)と
臑(すね)を守る臑当て(すねあて)は
細かく立体的に形成しかしめ止めたもの。

特に
お顔を守る面頬(めんほお)は
顔を守ると同時に相手を威圧する装飾的意味もあり
より繊細にリアルに形成されている為に怖さを感じるのかもしれません。

ただそれは
美しさにも共通します。

兜鉢は
独特な形状で
純金鍍金が施されております。

写真の
歯朶(しだ)の葉の前立ては
真鍮に金鍍金が施されたものですが
今回はさらに上質な木彫金箔押歯朶の葉へと変更させていただきました。

金小札だけれども
煌びやか過ぎる事無く
落ち着いて上品に存在感を示す様にと。

パッと見の派手さではなく
目に入った瞬間に「凄い・・・」と唸ってしまう様な。。。

その鎧を引き立てる様に
屏風には雲海の中からそびえ立つ美しい富士山。

やはり
静岡といえば富士山。
静岡といえば徳川家康。

この二つの組み合わせを
いかにバランス良く組み合わせるか
という事も重要なポイントにもなります。

屏風は
本体の後ろに立てるものですので
ご覧いただいた時の大きさのバランスと
富士山の迫力に鎧が負けてしまう事無く
鎧の迫力に富士山が負けてしまう事無く
双方が互いに生かし合う様にとお飾りを仕上げていきます。

もちろん
それは弓太刀揃いにも。

こうして
様々な要素とバランスを取り
仕上げられたお飾りは美しくなります。

徳川家康・伊達政宗・竹虎之大鎧・・・
それぞれの鎧の雰囲気に合わせお飾りも仕上げていきますので。

大御所らしく
貫録ある徳川家康公の鎧飾り。

さらに・・・

DSC_0227_convert_20170408181649_201903232023306d5.jpg 

徳川家康公の陣羽織も。

威厳を示すかの様に
誇らしく葵の御紋が入った高級陣羽織。

非常に珍しい陣羽織ですが
もちろん実際にお子様が羽織っていただく事が可能となっております。

家康公の鎧飾りに
家康公の陣羽織。

なかなか
通なお飾りです。

S様も
ひと目惚れされた
秀月オリジナルの徳川家康公の鎧飾り。

可愛いお子様をお守りし
ご親戚やお客様お友達もきっと
その豪華さに驚かれることでしょう。

S様この度は
秀月の鎧飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市初節句端午の節句五月人形鎧飾り徳川家康忠保富士山秀月オリジナル人形の秀月

浜松市東区、N様の鯉のぼりは慶祝の鯉 吉兆 にわデコセット

8_01_convert_20190314195552_201903212005519cf.jpg  


浜松市東区のN様より
慶祝の鯉 吉兆 にわデコセットをお選びいただきました。

N様は
内飾りとして
浜松市東区、N様は秀月オリジナルの兜飾り
もお選びいただいております。

絹の風合いのポリエステルに
歴代の貴族に好んで用いられた
高貴な桐竹鳳凰と麒麟文様を織り込んだジャガード織の生地。

中国からの言い伝えで
想像上の瑞鳥である鳳凰が
桐の木に住み竹の実を食べたとの事から
桐と竹、鳳凰を組み合わせた文様を桐竹鳳凰文様といいます。

天皇の夏冬の御袍にも用いられ
高貴な有職文様のひとつとなり
麒麟も組み入れた文様も同様に扱われる格調高い文様となります。

桐文様
高貴な色「紫の花」が咲く桐。
桐花紋(とうかもん)とも呼ばれ
室町幕府のほか皇室や豊臣政権など様々な政権が用いており
現在では日本国政府の紋章として用いられております。

竹文様
天に向かって真っ直ぐに伸びる竹は
古来より吉祥の象徴とされています。
びる姿に威勢の良さを
真っ直ぐに割れる性質からさっぱりとした潔さを
冬にも瑞々しい緑の色を変えないことから不老長寿の意を表わす縁起の良い文様。

鳳凰文様
鳳凰は古来中国より言い伝えられてきた伝説上の鳥。
鳳が雄、凰が雌。
平和で幸せな世界が実現される時(太平の時)
に現れるとして「平和の象徴」とされてきました。

麒麟文様
想像上の動物で瑞獣とされ
吉祥文様として用いられてきました。
麒が雄、麟が雌で性格は温厚で殺生は行わず長寿。
現れる所はおめでたいことが起きるとして
「平和・長寿の象徴」とされてきました。

これらの文様を織り込み
伝統の手染め友禅ぼかしの技法を用い染め上げ
全体にアルミ金箔をちりばめた豪華絢爛な仕上がりとなっております。

吹流しは
伝統の五色に吉兆柄の
波立涌文様基調とし
中心の龍は登竜門伝説の龍に
より飛躍する様にと翼を付けた最高位の飛龍を描きました。

波立涌(なみたてわく)文様とは
水蒸気が涌き立ちのぼっていく様子を表していて
有職文様のひとつで格の高い文様とされています。

飛龍柄とは
登龍門伝説の龍に
より飛躍する様にと翼を付けた最高位の龍。

撥水加工処理も施され
縮みやしわになりにくく
雨にも強い生地にコーティング作用により
一段と色あせも少なく鮮やかで丈夫な鯉のぼりとなります。

実際に慶祝の鯉 吉兆が泳ぐ姿は
端午の節句に美しく優雅に泳ぐ最高級の鯉のぼり 慶祝の鯉 吉兆
をご覧ください。

その
慶祝の鯉 吉兆の中でも
N様がお選びいただいたセットは
にわデコセット。

NDS_1_convert_20190228215513_20190323185940dcc.jpg 


お庭で
手軽に鯉のぼりを
楽しむことができる
にわデコセット。

ベランダ設置器具に
フックを引っ掛けるだけで
毎日の飾り付けが簡単に。

niwadecoset_2_convert_20180420192643_20190323185940877.jpg


上は
ベランダ設置器具に
下はブロック等に固定バンドで固定。

全体のロープの長さは
6m~8まで調節が可能となっております。

niwadecoset_4_convert_20180420192359_20190323185939f5f.jpg 


N様は
こちらのにわデコセットの中で
一番大きな鯉で1.5mの6点セット。

6点というと
1:吹流し 2:黒鯉 3:赤鯉 4:青鯉 5:ロープ 6:器具となります。

こうして
今までとはひとあじ違う揚げ方で
鯉のぼりを楽しまれるのも楽しいですね。

こうなると
お飾りの幅も広がり
より鯉のぼりを揚げやすくなりますので

にわデコセットの詳細は
お庭で手軽に鯉のぼりを楽しむことができる 庭園用 にわデコセット
をご覧ください。


これらの鯉のぼりは
全てメーカー純正器具を使用しております。

JYUNSEI_MARK_convert_20180325190319_201804021840160cf_20190323190555219.jpg 


これは
一流鯉のぼりメーカー
徳永こいのぼりが自信をもってお届けする信頼の証。

類似した鯉のぼりや
極端に安価なものも見かけますが
安全と快適に鯉のぼりを揚げる為にも
必ず徳永こいのぼり正規取扱店にてお求めください。

今年も
何処のお宅に
どんな鯉のぼりが揚がるか
楽しみな季節になってきました。

昔にくらべ
鯉のぼりの大きさや揚げ方は変わりましたが
まだまだ揚げる方はたくさんいらっしゃいますので。

鯉のぼりの揚がっている所には自然と笑顔が集まり
なによりも神様へ子どもの誕生をお知らせする目印です。

M様この度は
慶祝の鯉 吉兆 にわデコセット
をお選びいただき誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心は
徳永こいのぼり にわデコセット 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市東区初節句端午の節句五月人形鯉のぼり吉兆にわデコセット徳永こいのぼり人形の秀月

袋井市のM様は秀月オリジナルの着用兜 30号 徳川家康公 収納飾り

IMG_5424_convert_20190322181126.jpg   

袋井市のM様より
当工房で創られてる秀月オリジナルの着用兜
30号 徳川家康公 収納飾りをお選びいただきました。

毎年ご好評いただく
徳川家康公の30号着用兜ですが
工房にて私が制作しており全て手仕事の為
数が出来ませんので数量限定にてご用意させていただいております。

兜鉢は
一般的な着用兜が
23号・25号という大きさで
オールプラスチック製が多い中
30号という大型で十八間の鉄片を
一枚一枚丁寧に矧ぎ合せ覆輪を巻いて造り上げられた本格的な兜鉢。

!cid_25EE253D-D1F9-443F-8A87-6F91920CAADA_convert_20170306182605_2018022219454021f_20190322190318f3d.jpg 

本物の兜と
同じ作りになりますので
よりボリュームと重量感・高級感が出てきますので。

こちらの
矧ぎ合せ鉢の使用した兜の製作風景は
秀月オリジナルの着用兜製作中 徳川家康 伊達政宗
をご覧ください。

工房は
実際にご覧いただけますので
ご希望の方はご来店時に一声お掛け下さい。

そして
現在ひとことに「着用兜」と言っても
23号・25号・28号・30号という大きさの種類があり
それらをひとくくりで「着用兜」と呼ぶようになってしまっています。

実際には
小さくて被られない?兜もありますので
その辺りを注意しながらお選びいただく事も必要かもしれませんね。

弊社の場合
自社工房にて制作しておりますので
こうした大きな兜鉢を使った着用兜を制作できる訳で
もちろん一部分がプラスチック製の兜も制作いたしますが
殆どのお客様は見比べてこちらの矧ぎ合せ鉢の兜を選ばれます。

そこで
鉄板というと重いのでは?
と思われるかもしれませんが・・・

これは
実際に手に取って
ご覧いただくのが一番ですので。

そして
着用兜の一般的な収納飾りは
大きさ(幅)が55cm~67cm位のものが殆どです。

その
決められた大きさの中で
いかに大きく見栄えを良くするかと
様々な装飾が施されてる着用兜が多いのですが・・・

それならば
お飾りの幅は変えず
元々が大きな着用兜で
どっしりと飾られた方が良いのではと思います。

DSC_4285_convert_20190322180835.jpg 

そして
M様の選ばれた
徳川家康公の着用兜ですが
家康公の象徴とも言える歯朶之葉の前立ては
真鍮に純金鍍金を施し艶のある部分と艶消しの部分とを磨き分け
より美しく上品に輝かせ立体感を持たせてる様にと仕上げられております。

両側の吹き返しは
より大きく映える様にと
広がりを持たせ徳川家の葵の御紋を。

この
葵の御紋も
特殊な素材を使用し
立体感を持たせ迫力を付けたもの。

小札には
金小札を使用し
重みと迫力を持たせる為
あえて黒糸で縅し(編む)てあります。

忍び緒には
魔除けの意味も込め
赤を使用し両側で結ぶ無双結び。

袱紗(ふくさ)は
古来から高貴な色とされる古代紫。

この袱紗にも
過剰なプリントや
装飾が施されているものも見かけますが
それでは兜本体と柄が喧嘩してしまうので
基本的にはシンプルに無地のものを使用します。

兜を引き立てる事が大切ですので。

これは
全てのお飾りに
共通させていることです。

背景となる屏風には
大きく誇らしげに映える
家康公の葵の御紋と美しい舞桜。

そして
収納箱兼飾り台には彫金の雲龍が・・・

言葉では
お伝えしきれない部分も多いので
実際にご覧いただく事が一番かと思います。

やはり
こうした事は
実際に実物をご覧いただいて
初めてお伝えできるという事も多いので。

何処ででも手に入るものよりも
そこでしか手に入らないという価値。

M様この度は
秀月オリジナルの着用兜
30号 徳川家康公 収納飾り
をお選びいただき誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 袋井市初節句端午の節句五月人形着用兜収納飾り徳川家康秀月オリジナル人形の秀月

浜松市東区、N様は秀月オリジナルの兜飾り

DSC_0130_convert_20190319182242.jpg 

浜松市東区のN様より
秀月オリジナルの兜飾りをお選びいただきました。
(類似したお飾りにご注意ください)

兜鉢は
すっきりとした
美しいシルエットの阿古陀鉢(あこだばち)。

その阿古陀鉢全体に
太めの金の覆輪(ふくりん)を巻き
見た目のボリュームを持たせ上品に仕上げられた阿古陀総覆輪鉢。

ちなみに
この覆輪を巻くという作業も
全て手仕事で一本一本行われていきます。

眉庇(まびさし)と
吹き返し部分には
さりげなく印伝を使用し
吹き返し部分の印伝の上には
磨き金の美しい透かし金具で上品に。

小札は金小札とし
黒糸縅で強さを強調させながら
こちらも磨き金の美しい裾金具で装飾を施してあります。

忍び緒は
黄金色で太くし
重量感と豪華さが出る様にと。

そして
最も目立つ鍬形は
より前面に立ててより強さを強調。

この鍬形の立て方も重要で
兜によっては寝かせ気味にしたりもしますが
それぞれの兜のコンセプトに合わせ調整していきます。

こうしたことも
バランスですね。

袱紗は
黒地に高野マキ。

この高野マキは
皇族がご使用になられる
お印としても知られています。

兜櫃(かぶとびつ)は
黄金色の立体的な櫃金具を使用し
より豪華に気品高く映える兜飾りへと。

もちろん
しまう時には
この兜櫃に兜は納まりますので。

背景に
チラと見える屏風は
三河杉にとある加工を施し
飾り台も同様に三河杉を使用し畳敷きとし
秀月オリジナルの飾り台と屏風になっておりますので。

とてもシンプルで
男の子らしい強さをイメージした
兜飾りへと仕上げられておりますが
お陰様で早々に毎年完売となる兜飾り。

兜自体
バランスが取られている事はもちろんですが
周りの飾り台や屏風・弓太刀とのバランスも重要ですね。

そうしていくと
過剰な装飾も必要なく
お飾りの主役となる本体が生き
飽きる事も無く末永くお飾りできる
シンプルで美しいお飾りとなりますので。

それでいて
貫録のある兜飾り。

N様この度は
秀月の兜飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市東区初節句端午の節句兜飾り光貴阿古陀鉢三河杉忠保人形の秀月

端午の節句に美しい鎧飾り

DSC_0090_convert_20190315192736.jpg 

美しい鎧飾り。

国宝 赤糸縅
鎌倉時代 春日大社蔵模写
竹虎之大鎧
忠保作

鎧というと
大きいと思われたり
怖いと思われるかもしれませんが
鎧には完成された造形美というものがあります。

大きさからすると
写真の鎧で間口:49cm 奥行:53cm 高さ:86cm

こう見ると
思ったほど大きいものではない
という事がお分かりいただけるかと思います。

お飾り全体が大きくなるのは
下に敷くお飾り台や写真の様な毛氈
それに合わせた大きな屏風が付く為だったりも。

それでも
昔は普通に間口120cmの三段飾りで
一番上に大きな鎧や兜・子供大将を置きましたので
その当時をご存知の方々からは小さいと言われてしまいますね。

お飾りではなく
鎧自体が大きく見えるのは
より大きく映える様にと創られている為。

全身をお守りする
という意味もありますが
相手より大きく見せ威嚇する
という役割もあり前立てや鍬形がそのいい例ですね。

そして
怖さという面からすると
やはり全身をお守りするという意味と
可愛いお子様から魔を払い寄せ付けないとう意味でも可愛らしくては・・・

その
魔除けの意味でも
昔から赤や朱色といった色は不変で好まれます。

それと同時に
完成度が高くなると隙も無くなり
媚びる事も無いので怖さを感じるのかもしれません。

ただ
その怖さは
美しさに変ります。

完成度が高いだけに
ちょっとしたお飾りの仕方で
もの凄く崩れて見えてもしまう事もある訳ですが・・・

それを知り
きちんとお飾りすれば
ピンとした緊張感が漂いより美しく映えてきますので。

それを理解し
取り扱っているお店かどうかは
そのお店の飾り方をご覧いただくとよく分かります。

お店のカラーにもよりますが
見た目でカッコイイだけなのであれば
単に高価なだけなものになってしまいすので。

そして
しまう時には
一部を除き櫃(ひつ)の中に納まる様にと創られております。

これは
兜も同じで
全身・頭を護る高貴なものですので
地面に直接触れる事が無い様に櫃には足が付いていますので。

いわゆる
昔からある理にかなった本来の収納箱。

とここまでが
鎧本体のみのお話で
上記の事を知った上で
キチッとお飾りすると写真の様に
鎧本体だけでも十分に様になり美しくお飾りできます。

春色の
緑や鶯色の毛氈も素敵ですが
写真の様な魔除けの赤い毛氈も美しく映えます。

この時
毛氈の赤の色と厚さ
空間の設け方がポイント。

これは
当店でお選びいただいたお客様には
綺麗なお飾り方のコツとしてお話しさせていただいておりますので。

その前に
鎧も兜も子供大将も
きちんと創り込まれている事が大前提です。

お店でもネットショップでも
立札(作札)に作者名が書かれていれば
どんな方か質問してみるのも良いかもしれませんね。

その作者の人柄が
必ず作風として現れていますので。

十六代目 人形の秀月/一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句端午の節句五月人形甲冑子供大将鯉のぼり忠保人形の秀月

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE