fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

資生堂子ども財団

banner_04_20230731222324131.gif

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

愛知県名古屋市中川区、A様の45年前の兜飾りの修理 提灯 陣屋提灯

IMG_8609_convert_20190429183513.jpg

昨日ご紹介させていただいた
愛知県名古屋市中川区のA様より提灯の修理を承りました。

こちらの提灯は
お飾りの両脇に置く
陣屋提灯といわれるものです。

45年も前のものですので
変色や破れがあり綺麗にされたいとの事で。

この部分は
火袋というのですが
破れてしまうと年代物の火袋ですので
同じ色の紙を用意するのが難しくなってしまいます。

さらに
紙自体もへたってしまい
破れやすくもなってしまっていました。

万が一
破れた部分だけを修理できたとしても
修理した部分だけが新品の色になってしまうので違和感がでてしまいます。

ご家紋の部分も
破れてしまっていますので
火袋を交換させていただく事に。

ご家紋の
違い鷹の羽も
濃墨の手書きで
高価なものだった事が分かります。

今回も
なるべく近い状態に仕上げたいので
同じ様に濃墨で手描きにさせていただく事に。

やはり手書きだと
風合いがありますね。

写真には写っていませんが
提灯の下には房が付いていましたが
色があせてしまっていたので紫の房を新調。

そして
新たな陣屋提灯がこちら。

IMG_8677_convert_20190429183946.jpg 

火袋の大きさから
若干ご家紋を大きくし
手書きの美しい違い鷹の羽のご家紋ですね。

上下の金具類は
45年前のままです。

材質が良いので
現在でも十分使用できますね。

火袋にも張りが出て
美しい形状に戻りました。

もちろん
専門の職人が手掛けますので
仕上がりも全く問題ありません。

この陣屋提灯・提灯の
火袋の修理は大変お問い合わせが多いのですが
大きさや形状・手書きかそうでないかによって金額も様々です。

A様も
名古屋からお持ちいただけたので
お預かりし先ずはお見積りを出させていただいた次第ですので。

実は
提灯だけでなく
燭台(しょくだに)に
ご家紋等お入れする事も可能だったりもします。

より
本物志向のお客様に。

A様は
さらに間口120cmの三段飾りの毛氈用のお飾り台と
当時のお飾りに合う弓太刀揃いもご用意させていただきました。

間口120cmの
三段の毛氈飾り。

昔ながらの
伝統的なお飾りですね。

これも
事前にお父様が
屏風の大きさや毛氈の大きさ等
細かく採寸していただいていたのでスムーズに事が運びました。

実は
簡単そうに聞こえる修理やリメイクですが
キチッと仕上げさせていただくとなると細かい採寸から入りますので。

そして
お母様がお写真をお送りくださいました。

IMG_20190429_152635_ (1) 

とても素敵に直していただきありがとうございました。
45年前の飾りが孫にひきつがれました。

嬉しいですね。

最初お電話をいただいた時は
どこまで修理できるか少し心配な部分もありましたが
無事に修理も完了し間に合う事も出来安心いたしました。

お仕事をお聞きすると
代々椅子やテーブルを製造販売される会社を経営されているとの事で。

同じ職人仕事という事で
話しもおおいに盛り上がり
とても楽しいひとときとなりました。

現在では
見かける事も少なくなってしまった
男の子の立派な三段飾りですので
これからも末永くお飾りくださいませ。

A様この度は
誠にありがとうございました。

この様に
提灯の火袋の修理も可能ですので
お祭りで使用する提灯の修理等も下記の無料メール相談よりお気軽にお問い合わせください。

十六代目 人形の秀月/一心


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 愛知県名古屋市中川区初節句端午の節句五月人形兜飾り修理提灯人形の秀月

愛知県名古屋市中川区、A様の45年前の兜飾りの修理とリメイク 両立幟

 IMG_8610_convert_20190429183537.jpg

愛知県名古屋市中川区のA様より
45年前の兜飾りの修理とリメイクを承りました。

最初はお電話でご相談いただき
名古屋からお車で修理ご希望の部品を持ち込まれました。

先ずは写真の部品。

これは両立幟といって
本体の両脇に置く鯉のぼりと吹流しのお飾りの矢車部分。

この矢車が外れてしまうとの事で。

45年前のものですので
塗りは大丈夫かと思いましたが問題ない様で。

さっそく拝見させていただいてみると
留めてあるネジが駄目になってしまっていました。

 IMG_8612_convert_20190429183555.jpg

足割れ式になっていますが
年月とともにねじれてしまっていて留められない状態に。

似たような部品で
かつ留められるものをと・・・

もちろん
金鍍金が施されていて
見た目にも変わらないか良くならなければなりません。

そして
代用として使用したものがこちら。

IMG_8615_convert_20190429183651.jpg 

こちらは飾りネジといって
当工房で兜等の部品を固定する為に使用している
頭が飾り金具状になっているネジ。

ただ
長さも長く若干太いので
長さは切断し通す穴を若干大きくせねばなりません。

IMG_8617_convert_20190429183713.jpg 

先ずは
こちらの矢車の木製部分の穴を微妙に大きくします。

この時
45年も前の物ですので
木も乾燥しきっているので
ちょっとした事で割れてしまうかもしれないので注意が必要ですね。

削るとかであればまだしも
穴を広げるとなると細心の注意が必要です。

そして
この矢車を付ける木製の柱の穴も広げなければなりません。

IMG_8614_convert_20190429183626.jpg 

こちらは
塗装もされおり
やはり45年も経っていると乾燥しきっていますので
その塗装が割れてしまわない様にと少しずつ少しずつ削り穴を広げます。

必要最小限の広がりにし
仮通しをしながら微調整。

IMG_8618_convert_20190429183732.jpg 

そして
無事に卦飾りネジを通すとこの様に。

最初の金具より
若干多きくなりますが
それがかえって豪華になります。

IMG_8619_convert_20190429183749.jpg 

背面も
もともと付いている金具を少しずらし
ネジを貫通させナットで留める様にしました。

これならば
何度でも取り外し可能ですし
金属も木も傷む事がありませんね。

飛び出ているネジはカットし
長さも微調整していきますので。

そして次は
吹流しの修理です。

吹流しは
上の写真のナットの横にある
金属に差し込むタイプですが
初めて見るタイプのものです。

この金具は
左右に付いており
移動できませんのでこのままで
念の為固定している真鍮の釘を交換し固定し直す事に。

こちらが吹流しですが
やはり五色の吹流しですね。

IMG_8620_convert_20190429183810.jpg 

こちらの吹流しには
中に針金が通されています。

その針金を抜いてみると・・・

IMG_8621_convert_20190429183827.jpg 

グニャグニャになってりまっており
これを真っ直ぐにする事は45年も経っているので
途中で折れてしまう可能性もあるので交換する事に。

とはいうものの
全く同じ部品はありませんので
同じ太さと強度が高い針金を使用します。

この時も
あまり新品感が出てしまうと
隙間から見える針金が目立ってしまうので注意が必要ですね。

こうした針金は
何番線という太さがあるのですが
これも我々は人形制作所ですので
人形に使用する針金を代用し作っていきます。

そしてこちら。

IMG_8622_convert_20190429183842.jpg 

長さを合わせ
両側の折り曲げてある部分も
下に敷いてある鉄板と金槌だけで曲げて仕上げていきます。

この針金も
新品とはいえ真っ直ぐではないので
この鉄板の上で金槌で叩いて伸ばしていきますが
こうした仕事は普段は目にする事が無いので知らない方も多いですね。

強度を持たせたい為
針金をほんの少し太くしましたので
受ける側の金具も少し微調整しました。

そして
修理が完成したおものがこちら。

IMG_8623_convert_20190429183904.jpg 

少し変わった取り付け方で
矢車が前面に並び吹流しが後ろ。

初めて見るタイプで
とても勉強になりますね。

こうした勉強をさせていただける事が嬉しくて。

こうした仕事は
誰も教えてくれませんし
練習は無く本番のみですのでかなりの緊張感はありますが・・・

お客様に勉強させていただき
なおかつお客様のお役に立てて
こんなにありがたいことはありませんね。

これも
製造元として
工房があるから可能な事で
売るだけの小売店とは訳が違うところです。

どしても難しい事や
分からない事は職人同士の繋がりで
教えていただいたり教えたりと助け合いますので。

職人と聞くと
頑固そうに見えますが
本音で話せば垣根を越えて話し合えるものですから。

そうした職人さんたちも
各地で昔からの老舗優良人形専門店として
派手にせず地道に営んでおられるものです。

そして
そうしたお店には
昔からのお客様がいらっしゃり
新規のお客様でも値段でご来店されるお客様よりも
そのお店の信用でご来店されるお客様が多いですね。

今回のA様の様に
何かあれば出来る範囲で対応させていただきますので。

「買ったお店で受け付けてくれなかった」
「買ったお店が無くなってしまっていた」
と言ってご相談に来られる方もいらっしゃいますが
そうした事からも信用のあるお店でお求めになられる事をオススメします。


雛人形や五月人形等の修理やリメイクにつきましては
雛人形や五月人形等の修理・リメイク
をご覧ください。

お電話やメールなどで
「だいだいでいいので幾らくらいでしょうか?」
というご質問にはお答えできかねますのでご了承ください。

物や大きさや状態は全て異なりますので
基本的に拝見させていただいた上で修理・リメイクが可能かどうか判断させていただき
可能だと判断させていただいた場合は先ずはお見積りを出させいただいておりますので。

こうした仕事は機械仕事ではなく
職人がひとつひとつ丁寧にお直していき
近頃では多くのお客様よりご依頼がありますので
日数もお時間も掛かる事もご了承いただきたく思います。

さて
A様の修理・リメイクですが
ここからさらに別の修理が続きます。。。

十六代目 人形の秀月/一心


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 愛知県名古屋市中川区初節句端午の節句五月人形修理リメイク両立幟人形の秀月

袋井市のT様は秀月オリジナル 徳川家康の兜 収納飾り

IMG_8386_convert_20190428181055.jpg

袋井市のT様より
秀月オリジナル 徳川家康公の兜
収納飾りをお選びいただきました。

こちらの兜も
当工房で制作しているオリジナル。

とても小型の兜ですが
兜鉢には矧ぎ合せ鉢を使用した本格派。

両側の吹き返しには
誇らしく葵の御紋を配し
家康公の象徴ともいえる歯朶の葉の前立ては
前方にグッと立て小さくても大きく映える様にしてあります。

袱紗には
紺色の縮緬を使用し
正面には生命を産み出す水の力と
実を守る力を合わせ持つ波紋(柄)を使用しました。

こちらの兜自体には
プラスチックは使用しておりませんので
小さくとも質の高さは申し分ありません。

どうしても
見栄えばかりが先行してしまいがちですが
末永くお飾りしてただく為にも質の高さはやはり重要なポイントです。

背景には
竹と虎の透かし金具を使用し
兜が載っている台は下が収納箱になっております。

お飾りした時の大きさは
間口:35cm 奥行:30cm 高さ52cm
と可愛らしくコンパクトな大きさとなりますが立派な一人前。

至って
シンプルなお飾りへと仕上げてありますが
小さくとも基本を押さえ重厚感を醸し出し飽きの来ないお飾になる様にと。

それぞれの大きさやお値段に合わせ
私が制作しご案内させていただいておりますので
やはり作者が分かるというのも安心感につながりますね。

ですので
チラと制作途中のものをお見せしたり
時と場合によってはその場でお作りしてしまう事も・・・

これも
製造元の強みですね。

T様この度は
秀月の兜飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

これから
末永くお飾りくださいね。

十六代目 人形の秀月/一心


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 袋井市初節句端午の節句五月人形兜飾り徳川家康収納飾り秀月オリジナル人形の秀月

沖縄県中頭郡へ秀月オリジナルの兜飾りケース入り

IMG_8660_convert_20190426185550.jpg 

沖縄県中頭郡のN様へと
秀月オリジナルの兜飾りケース入りをお選びいただきました。

もちろん
当工房で作られている兜です。

兜鉢は
鉄片を矧ぎ合せた
矧ぎ合せ鉢を使用した本格派。

両側の吹き返しには
牡丹の透かし金具を使用しますが
派手過ぎず煌びやかになり過ぎず
落ち着いた雰囲気を醸し出す様にと。

鍬形は
スッと上へ伸びる長鍬形。

この鍬形も
長さよりも横幅の広い大鍬形と
その中間の中鍬形とを使い分けますが
長鍬形は品の良さと緊張感が生まれます。

これは
好みにもよりますが
見た目の重厚感であれば大鍬形
上品さであれば長鍬形という具合でしょうか。

どちらも
大きく魅せる
という意味では同じですが
大きさの性質は変わってきますので。

そして
龍頭は木彫金箔押龍頭。

近頃では
武将物を除き
この木彫金箔押龍頭が付いていないものや
プラスチック製のものが多い中であえて昔からの木彫金箔押龍頭を。

袱紗(ふくさ)は
鮮やかな紺の縮緬を使用し
少し波模様を入れてみました。

そして
忍緒は魔除けの赤。

小札(こざね)には
豪華な金小札(きんこざね)を使用し
縅色は春色の緑の段縅としてみました。

DSC_7889_convert_20190426185725.jpg 

これは
裾濃(すそご)とも呼ばれますが
下にいくほどに色が濃くなるもので
この糸色の組み合わせは様々です。

当工房の場合
春の陽ざしの暖かい色
という事で陽春(ようしゅん)と呼びます。

こうした
兜の背面は
見えない部分でもあり
それだけに省略されているものを多く見かけますが・・・

これも昔からですが
見えない部分だからこそ
こだわりたいなと思う訳です。

こちらの兜が収まっているケースですが
ガラスは使用せず強化アクリル板を使用しております。

クリア度の高いもので
軽さと強度があるもの。

背景や木枠は木目調とする事で
より高級感が出て兜が浮き出て引き立っている事がお分かりいただけるかと。

これは重要なポイントですね。

そして
お子様をお守りする様にと
護守護兜 人形師 秀月作の木札を取り付けてあります。

こうして
自分の創った兜が
沖縄の地でお飾りされると思うと
なんとも言えない嬉しい気持ちになりますね。

「しっかりとお子さんをお守りする様に!」
と願いを込めて梱包し沖縄へと。

今季は
沖縄のお客様も
何組かいらっしゃいましたが
本当にありがたい事ですね。

こうして
少しでもお役に立てればと思います。

N様この度は
秀月の兜飾りをお選び下さり
誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 沖縄県中頭郡初節句端午の節句五月人形兜飾りケース秀月オリジナル人形の秀月

菊川市加茂、M様の鯉のぼりは錦龍 庭園スタンドセット

8_09_convert_20190314195715.jpg 

菊川市加茂のM様より
鯉のぼり 錦龍 庭園スタンドセットをお選びいただきました。

M様は
菊川市のM様は秀月オリジナルの着用兜 30号 伊達政宗公 収納飾り
もお選びいただいております。

その前には
菊川市のM様と収納タイプのお雛様
をお選びいただいているお得意様。

ありがたい事ですね。

真鯉(黒鯉)両面に
たくましい金太郎が描かれ
雲と波の五色柄に縁起よく昇龍が描かれた雲竜吹流し。

鱗には
金粉で黄金鶴柄。

吹流しには登龍。

雲と波の五色柄が爽やかな錦龍。

その錦龍の中で
M様がお選びいただいた庭園スタンドセット。

TST_01_convert_20190315182001_20190422155531957.jpg 
(写真は慶祝 吉兆 庭園スタンドセット)

限られたスペースでも
高く揚げられる便利なスタンドセット。

軽量・簡単に組み立てられるアルミ軽合金製のポール付スタンドセットで
矢車・ロープ・ポール等といった大型セット並の全ての部品が整っている本格派です。

鯉のぼりを
砂袋のおもりで支えるタイプですので
杭の様に一定の場所に固定する必要がなく移動も楽ですね。

 TST_03_convert_20190315182019_20190422155531e62.jpg

それぞれ
砂袋が付きますので
砂を入れて固定していただきます。
(2.5m・3m・4mのセットは、強風にも耐えられるよう安全の為に補助ロープを取り付けハーケンにて固定してください)

ちなみに
ここで記載されている
1.5m・2m・2.5m・3m・4mの各セットですが
これは鯉の大きさを表しておりポールの高さは・・・

tst_3_201904221603118b7.jpg 

1.5m・2m・・・4.1m
2.5m・・・6.3m
3m・・・6m
4m・・・6.8m
となります。

土や芝生・コンクリート面でも設置していただけるので
お庭に置くタイプでは毎年ご好評いただくスタンドセット。

「やはりお庭で高く揚げたい」
という方にご好評いただいております。

そしてM様は
吹流しにお名前をお入れさせていただきました。

この場合も
お名前・ご家紋・花個紋等
組み合わせたり・個々でお入れする事が可能となっておりますので。


これらの鯉のぼりは
全て純正器具を使用しております。

JYUNSEI_MARK_convert_20180325190319_201804021840160cf_20190422155600e9b.jpg 

これは
一流鯉のぼりメーカー
徳永こいのぼりが自信をもってお届けする信頼の証。

類似した鯉のぼりや
極端に安価なものも見かけますが
安全と快適に鯉のぼりを揚げる為にも
必ず徳永こいのぼり正規取扱店にてお求めください。

昔にくらべ
鯉のぼりの大きさや揚げ方は変わりましたが
まだまだ揚げる方はたくさんいらっしゃいます。

ご近所で鯉が揚がり
「やっぱり家も!!」
と急遽ご来店されるお客様もいらっしゃいますので。

鯉のぼりの揚がっている所には自然と笑顔が集まり
なによりも神様へ子どもの誕生をお知らせする目印です。

M様この度は
錦龍 庭園スタンドセット
をお選びいただき誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心は
鯉のぼり 錦龍 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 菊川市加茂初節句端午の節句五月人形鯉のぼり錦龍庭園スタンドセットお得意様人形の秀月

磐田市、S様は室内飾り鯉のぼり 金彩弦月之鯉 豪

po12_convert_20180310201554_20190422154833e1d.jpg 

磐田市のS様より
室内飾り鯉のぼり 金彩弦月之鯉 豪
をお選びいただきました。

全長:1280mm×680mm×270mm(矢車含む)

新たに
室内飾りとして
生まれ変わった金彩弦月之鯉 豪。

伝統の捺染技法による
ぼかし染めを施し色鮮やかに。

鯉のぼりには
豪華絢爛なアルミ金箔を用い
雲の隙間に光り輝く弦月を描く事で
力強さとスケールの大きさを表現しています。

金彩弦月之鯉 豪が泳ぐ姿は
鯉のぼり 金彩弦月之鯉 「 豪 」
をご覧ください。

その外飾りの迫力をそのままに
吹流しには金色に輝く弦月に加え龍柄を追加。

さらに
力強さを象徴する
鯉のぼりとして生まれ変わった
室内飾り鯉のぼり金彩弦月之鯉 豪。

昨今の住宅事情から
外に鯉のぼりを揚げられない
けれど鯉のぼりでお祝いしてあげたいという方も多いと思います。

そうすると
室内で鯉のぼりを。

せっかくお飾りするなら
本格的な鯉のぼりをと。

そんな方におすすめの
室内飾り鯉のぼり。

縫いぐるみの鯉のぼりもある中で
やはり一流鯉のぼりメーカーが作った鯉のぼりは
室内飾りになってもクオリティーは高いものとなっております。

これは
実際に見比べていただくと一目瞭然ですね。

もちろん
吹流しには
お名前またはご家紋を
お入れする事が可能となっておりますので。
(現在のご注文ですと時期的に間に合わなくなってしまいます)

S様この度は
室内飾り鯉のぼり 金彩弦月之鯉 豪
をお選びいただき誠にありがとうございました。

どうぞ
お飾りの横に添えて
初節句を楽しくお祝いください。

十六代目 人形の秀月/一心は
室内飾り鯉のぼり 金彩弦月之鯉 豪 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市初節句端午の節句五月人形鯉のぼり室内飾り鯉のぼり金彩弦月之鯉徳永こいのぼり人形の秀月

磐田市西貝塚のT様は慶祝の鯉 吉兆 にわデコセット 家紋と花個紋

8_01_convert_20190314195552_201904201715013d0.jpg 

磐田市西貝塚のT様より
慶祝の鯉 吉兆 にわデコセットをお選びいただきました。

T様は昨年
磐田市のT様は秀月オリジナルの高級鎧収納飾り
をお選びいただいております。

今年は
その子に鯉のぼりをと。

吹流しには
青でご家紋を
赤で花個紋をお入れするというお洒落さ。

花個紋は「日」を表す紋で
四季折々の花を「紋」に表した366日のバースデーシンボルです。
(366日の花個紋は個紋株式会社の登録商標です。契約していな工房での商品製作またはそれらの業者に製作を依頼する事は著作権の侵害となりますのでご注意ください)

絹の風合いのポリエステルに
歴代の貴族に好んで用いられた
高貴な桐竹鳳凰と麒麟文様を織り込んだジャガード織の生地。

中国からの言い伝えで
想像上の瑞鳥である鳳凰が
桐の木に住み竹の実を食べたとの事から
桐と竹、鳳凰を組み合わせた文様を桐竹鳳凰文様といいます。

天皇の夏冬の御袍にも用いられ
高貴な有職文様のひとつとなり
麒麟も組み入れた文様も同様に扱われる格調高い文様。

桐文様
高貴な色「紫の花」が咲く桐。
桐花紋(とうかもん)とも呼ばれ
室町幕府のほか皇室や豊臣政権など
様々な政権が用いており現在では日本国政府の紋章として用いられております。

竹文様
天に向かって真っ直ぐに伸びる竹は古来より吉祥の象徴とされています。
勢い良く伸びる姿に威勢の良さを
真っ直ぐに割れる性質からさっぱりとした潔さを
冬にも瑞々しい緑の色を変えないことから不老長寿の意を表わす縁起の良い文様。

鳳凰文様
鳳凰は古来中国より言い伝えられてきた伝説上の鳥。
鳳が雄、凰が雌。
平和で幸せな世界が実現される時(太平の時)
に現れるとして「平和の象徴」とされてきました。

麒麟文様
想像上の動物で瑞獣とされ
吉祥文様として用いられてきました。
麒が雄、麟が雌で性格は温厚で殺生は行わず長寿。
現れる所はおめでたいことが起きるとして
「平和・長寿の象徴」とされてきました。

これらの文様を織り込み
伝統の手染め友禅ぼかしの技法を用い染め上げ
全体にアルミ金箔をちりばめた豪華絢爛な仕上がりとなっております。

吹流しは
伝統の五色に吉兆柄の
波立涌文様基調とし
中心の龍は登竜門伝説の龍に
より飛躍する様にと翼を付けた最高位の飛龍を描きました。

波立涌(なみたてわく)文様とは
水蒸気が涌き立ちのぼっていく様子を表していて
有職文様のひとつで格の高い文様とされています。

飛龍柄とは
登龍門伝説の龍に
より飛躍する様にと翼を付けた最高位の龍。

撥水加工処理も施され
縮みやしわになりにくく
雨にも強い生地にコーティング作用により
一段と色あせも少なく鮮やかで丈夫な鯉のぼりとなります。

実際に慶祝の鯉 吉兆が泳ぐ姿は
端午の節句に美しく優雅に泳ぐ最高級の鯉のぼり 慶祝の鯉 吉兆
をご覧ください。

その
慶祝の鯉 吉兆で
T様がお選びいただいたセットは
慶祝の鯉 吉兆 1.5m にわデコセット。

NDS_1_convert_20190228215513_20190420171500c00.jpg 

お庭で
手軽に鯉のぼりを
楽しむことができる
にわデコセット。

ベランダ設置器具に
フックを引っ掛けるだけで
毎日の飾り付けが簡単に。

niwadecoset_2_convert_20180420192643_20190323185940877_20190420173406a2d.jpg 

上は
ベランダ設置器具に
下はブロック等に固定バンドで固定。

全体のロープの長さは
6m~8まで調節が可能となっております。

niwadecoset_4_convert_20180420192359_20190323185939f5f_20190420171459bc3.jpg 

N様は
こちらのにわデコセットの中でも
一番大きな鯉で1.5mの7点セット。

6点というと
1:吹流し 2:黒鯉 3:赤鯉 4:青鯉 5:緑 6:ロープ 7:器具となります。

こうして
今までとはひとあじ違う揚げ方で
鯉のぼりを楽しまれるのも楽しいですね。

こうなると
お飾りの幅も広がり
より鯉のぼりを揚げやすくなりますので。


これらの鯉のぼりは
全てメーカー純正器具を使用しております。

JYUNSEI_MARK_convert_20180325190319_201804021840160cf_201904201735202bb.jpg 

これは
一流鯉のぼりメーカー
徳永こいのぼりが自信をもってお届けする信頼の証。

類似した鯉のぼりや
極端に安価なものも見かけますが
安全と快適に鯉のぼりを揚げる為にも
必ず徳永こいのぼり正規取扱店にてお求めください。

昔にくらべ
鯉のぼりの大きさや揚げ方は変わりましたが
まだまだ揚げる方はたくさんいらっしゃいます。

先日は
とあるマンションの高層階から
鯉が出ているのを発見したほどですので。

様々な鯉が揚がり
見ていても楽しい季節になりましたね。

鯉のぼりの揚がっている所には自然と笑顔が集まり
なによりも神様へ子どもの誕生をお知らせする目印です。

T様この度は
慶祝の鯉 吉兆 にわデコセット
をお選びいただき誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心は
慶祝の鯉 吉兆 にわデコセット正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市端午の節句五月人形鯉のぼり慶祝の鯉吉兆にわデコセット家紋花個紋人形の秀月

磐田市のS様は美しい銀の兜飾り

DSC_4341_convert_20190422131534.jpg

磐田市のS様より
美しい銀の兜飾りをお選びいただきました。

S様も
以前から弊社でお選びいただいているお得意様。

先日は
宮城県富谷市にお住いのお嬢さんに
ご次男がお生まれになったとの事で
お守り虎を2匹とオリジナルオルゴール付お名前立札
を送らせていただきました。

ちなみに
ご長男の時には破魔弓飾りと
宮城県富谷市のI様の五月人形は異彩を放つ美しいゴールドの兜飾り
をお選びいただいております。

お守り虎は・・・

SN_09_convert_20190422132817.jpg 

お守り虎の首と口がゆらゆら動き
頼もしくも可愛い置物で尻尾にお守りが付きます。

そしてこの度
磐田市にお住いの下のお嬢さんに
ご長男がお生まれになられましたので立派な飾りを。

ご姉妹で
とても個性的でお洒落なお飾りを選ばれます。

こちらの兜は
全てが銀の涼やかな兜。

特徴的な大鍬形は
若竹の透かしが入ります。

この鍬形の迫力を出す為
兜鉢は阿古陀(あこだ)鉢という
楕円形のもので正面から見ると兜鉢が若干細く見えます。

ここで
丸い兜鉢を使用すると
兜に広がりと高さが出て重心が上がってしまい
大きく魅せる鍬形とのバランスが崩れてしまいますので。

もちろん
兜鉢も黒に銀筋。

両側の吹き返しは
大きく後ろに反らせて
吹き返しの迫力で兜を大きく見せる様にしつつ
なるべく重心を下げる様にし飾り金具も全て銀鍍金に。

小札(こざね)も
銀小札として銀にこだわります。

忍緒は
白に銀糸を織り交ぜ
両側で結ぶ無双結び。

袱紗は
黒地に銀雲とし
創作兜として仕上げます。

こちらの兜飾りは
伝統的なお飾りですので
兜櫃(かぶとびつ)が付きますが
この兜櫃に使用する櫃金具も全て銀。

さらに
背景となる屏風も黒の木目と
銀を使用しとことん銀にこだわります。

さらに
弓太刀揃いも
金具類も全て銀とし仕上げたお飾り。

かなり個性的ではありますが
プラスチックは使用せず上質な金具類を使用しておりますので
重量感もあり涼やかな高級感を醸し出すお飾りへと仕上げられております。

こうした事もバランスですね。

S様は
選ばれるお飾りもお洒落なものが多く
それでいてちょっと可愛らしかったりも。

きっと
感性豊かで
皆さん仲良く
暖かいご家庭なんだろうな・・・と思います。

ご来店された時から
産まれたばかりのお子様をずっと抱っこして
「お前たちが好きなものを選びなさい」
とニコニコと暖かい眼差しでご覧になられているお父様がとても印象的でした。

S様この度も
秀月の兜飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市初節句端午の節句五月人形兜飾り銀の兜若竹秀月オリジナル人形の秀月

磐田市、M様の鯉のぼりはゴールド鯉 庭園スタンドセット

8_11_convert_20190409143711.jpg  

磐田市のM様より
ゴールド鯉 庭園スタンドセットをお選びいただきました。

生地には
光沢あるナイロン生地を使用し
吹流しには魔除けの意味を持つ五色を用いた
五色吹流しをセットし軽くてよく泳ぎ水にも強い鯉のぼり。

鱗には
金粉で描かれた黄金鶴柄が光り輝き
鮮明な色調が五月の空に華やかに映えます。

昔ながらの
伝統的な鯉のぼりですね。

その
ゴールド鯉で
お選びいただいたセットは
2m 庭園スタンドセット。

TST_01_convert_20190315182001_20190406154530323.jpg 
(写真は慶祝の鯉 吉兆 庭園スタンドセット)

限られたスペースでも
高く揚げられる便利なスタンドセット。

軽量・簡単に組み立てられるアルミ軽合金製のポール付スタンドセットで
矢車・ロープ・ポール等といった大型セット並の全ての部品が整っている本格派です。

鯉のぼりを
砂袋のおもりで支えるタイプですので
杭の様に一定の場所に固定する必要がなく移動も楽々。

TST_03_convert_20190315182019_20190406155824b11.jpg 

それぞれ
砂袋が付きますので
砂を入れて固定していただきます。
(2.5m・3m・4mのセットは、強風にも耐えられるよう安全の為に補助ロープを取り付けハーケンにて固定してください)

ちなみに
ここで記載されている
1.5m・2m・2.5m・3m・4mの各セットですが
これは鯉の大きさを表しておりポールの高さは・・・

tst_3_201904061600585a9.jpg 

1.5m・2mセット・・・4.1m
2.5mセット・・・6.3m
3mセット・・・6m
4mセット・・・6.8m
となります。

土や芝生・コンクリート面でも設置していただけるので
お庭に置くタイプでは毎年ご好評いただくスタンドセット。

「やはりお庭で高く揚げたい」
という方にご好評いただいております。

そしてM様は
吹流しにお名前をお入れさせていただきました。

この場合も
お名前・ご家紋・花個紋等
組み合わせたり・個々でお入れする事が可能となっておりますので。


これらの鯉のぼりは
全て純正器具を使用しております。

JYUNSEI_MARK_convert_20180325190319_20190406154012f2c.jpg 

これは
一流鯉のぼりメーカー
徳永こいのぼりが自信をもってお届けする信頼の証。

類似した鯉のぼりや
極端に安価なものも見かけますが
安全と快適に鯉のぼりを揚げる為にも
必ず徳永こいのぼり正規取扱店にてお求めください。

昔にくらべ
鯉のぼりの大きさや揚げ方は変わりましたが
まだまだ揚げる方はたくさんいらっしゃいます。

特に男性陣は
揚げるのが嬉しくて気合が入ってきていますね。

ご近所で鯉が揚がり
「やっぱり家も揚げなくちゃ!!」
と駆け込みでご来店されるお客様もいらっしゃいますので。

鯉のぼりの揚がっている所には自然と笑顔が集まり
なによりも神様へ子どもの誕生をお知らせする目印です。

M様この度は
ゴールド鯉 庭園スタンドセット
をお選びいただき誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心は
ゴールド鯉 庭園スタンドセット 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市初節句端午の節句五月人形鯉のぼりゴールド鯉庭園スタンドセット昔ながらの鯉のぼり徳永こいのぼり人形の秀月

御前崎市、K様は秀月オリジナルの着用兜 伊達政宗公 収納飾り

DSC_7936_convert_20190325190556_2019042016320470e.jpg 

御前崎市のK様より
秀月オリジナルの着用兜
伊達政宗公 収納飾りをお選びいただきました。

K様は
最初に一度ご来店され
そのまま他店もご覧になられ
「やっぱり秀月さんの方がいい」
と戻ってこられお選びくださいました。

ありがたい事ですね。

当工房で作られている
伊達政宗公の着用兜。

これらは
当店のみのお取扱いとなります。

こちらの着用兜は
一般的な着用兜よりも大きく
 30号といい大きさで十八間の鉄片を
一枚一枚丁寧に矧ぎ合せ金の覆輪を巻いた本格的な矧ぎ合せ鉢を使用しております。

!cid_25EE253D-D1F9-443F-8A87-6F91920CAADA_convert_20170306182605_2018022219454021f_20190420163607bbd.jpg 


一般的な着用兜が
23号・25号という大きさで
プラスチック製が多い中で30号という
ひとまわり大きな本格的な矧ぎ合せ鉢は
本物の兜と同じ作りになりますので重量感・高級感は見比べていただくと圧巻です。

こちらの
矧ぎ合せ鉢の使用した兜の制作風景は
秀月オリジナルの着用兜製作中 徳川家康 伊達政宗
をご覧ください。

自社工房にて制作しておりますので
こうした大きな兜鉢を使った着用兜を制作できる訳で
もちろん一部分がプラスチック製の兜も制作しておりますが
殆どのお客様は見比べてこちらの矧ぎ合せ鉢の兜を選ばれますね。

「鉄板というと重いのでは??」
と思われるかもしれませんが・・・

これは
実際に手に取って
ご覧いただくのが一番ですね。

そして
小札(こざね)には
高級感のある金小札(きんこざね)を使用し
縅(おどし)は紺糸縅で耳糸を黄色とし実際の伊達政宗公と同じ配色にしてあります。

吹き返しには
特殊な素材を使用した
美しい金鍍金が施された紋を。

錣(しころ)と呼ばれる
吹き返しから後ろの首を守る部分ですが
正面から見ると兜がより大きく映える様にと
あえて大きく広げた状態で取り付けてあります。

これだけでも
随分と大きさが出てきますね。

そして
政宗公のシンボルの
三日月の前立てですが
あえて光沢を持たせない特殊な鍍金を施してあります。

形状も
立体的にして
重厚感が増す様にと。

忍緒は
全体の配色を統一するため
紺色とし両側で結ぶ無双結び。

やはり
袱紗(ふくさ)には
古来から高貴な色とされる古代紫を使用します。

飾り台兼収納箱は
桐製で黒を基調とし重厚感を持たせ
政宗公の兜がより引き立つ様に極力シンプルに。

背景の屏風は
龍と虎の金の透かし金具を使用しております。

龍虎とする事で
男の子らしくより力強く。

伊達政宗公を選ばれる方は
やはりシンプルな良さを好まれますね。

強さとお洒落さを兼ね備えた
まさに伊達男(だておとこ)の通り。

近頃では
過剰な装飾のお飾りが多い事もあってか
先ずは本体の質の良さで選ばれる方が多いですね。

そうしたお飾りは
一見すると目立ち過ぎることなく
少し控えめな印象も受けるのですが
よくご覧いただくとその良さが伝わってくるものです。

お飾りの主役(本体)が
しっかりとしていれば周りの装飾に惑わされる事はありませんので。

玩具とは異なり
お祝いのお品ですので
末永くお飾りいただきたいと思います。

K様この度は
秀月の着用兜 伊達政宗公 収納飾り
をお選びいただき誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 御前崎市初節句端午の節句五月人形着用兜伊達政宗収納飾り秀月オリジナル人形の秀月

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE