fc2ブログ

クリスタルミラーネームプレート

6PjrutCxgr5PFrF1699182550_1699182726.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

師 (1)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

磐田市豊浜の渚の交流館で生しらす丼

88F49975-667A-4A2A-868F-32D2856C8D78-4511-000002762379497B_convert_20190831200525.jpg 

娘と磐田市豊浜の
福田漁港にある渚の交流館へ。

娘の
「う~ん。。。生しらす食べたい」

この一言から始まり
磐田市、S様の大型の鯉のぼりは慶祝の鯉 吉兆 4m 6点セット
を今年お買い上げ下さった磐田市豊浜のS様からお聞きしていた言葉を思い出して。

S様は
しらす漁の漁師さんという事で
「どこか美味しいしらすを食べられる所ありますか?」
とお聞きして教えていただいた事を思い出しまして。

この
渚の交流館は
福田漁港の一角にあり
遠州地域の新鮮な魚や採れたての野菜を味わえる飲食店や物販店。

もともと福田港は
しらすの水揚げがあるので
新鮮なしらすがいただける事でも有名ですので
これは行くしかないと娘と二人でランチに出掛ける事に。

とはいうものの
生しらすは限定販売で
売り切れ次第終了という事でしたので
お昼前には着こうという事で早目に出発。

という事で
早目に到着しましたが
既にお客様はいらっしゃり
座る席も殆ど無い状態でした。

かろうじて席を取り
「漁師のどんぶり屋」
というお店でお世話になる事に。

さっそく
娘は生しらす丼
私は海鮮丼を注文させていただきました。

大将から
「ちょっと待つけどいい?」
と言われましたが問題ありません。

席からは
海も見えるし
テラスにも出られるし
物販品も見られるので充分です。

しばらくすると
お待ちかねの生しらす丼と海鮮丼。

写真を
撮り忘れてしまいましたが・・・
見るからに新鮮というのが分かります。

娘も
「生のしらすがこんなに透明なの初めて見た」
と驚いていました。

ボリュームも満点です。

さっそくいただくと
これがまた美味しくて。

久し振りに
これだけ新鮮な魚をいただいた気がします。

娘も
目をまん丸くして
「美味しい!」といただいていました。

生しらす丼と海鮮丼を
交換しながらいただいて
新鮮さと美味しさで大満足。

食べ終えた後は
港を散策。

暑くも無く
釣り人も多く
散歩するには絶好な日ですね。

ぶらぶらと
潮風に当たりながら
何が釣れているのか覘いて見たり
大きなボラが跳ねているのに驚いてみたり。

どうやら
小鯵(こあじ)が釣れている様でした。

二人で椅子に座り
海を眺めながながらあれやこれや話しをしていると
スマートフォンに「雨雲が近づいています」との表示が。

せっかくなので
次の目的地に移動という事で
車に戻る途中も「生しらす美味しかったね。夜もやってたら、絶対夕飯にも来るのに・・・」と。

そして
車に乗り5分程すると雨が。。。

娘がポツリと
「このお知らせ、当たるんだよね・・・」と。

まあ
美味しい生しらすを食べられたし
潮風にも当たる事が出来たという事で。

ちょっとした
良き夏の日の想い出。

渚の交流館の詳細は
渚の交流館 公式ホームページ
をご覧ください。

十六代目 人形の秀月/一心


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市豊浜福田漁港渚の交流館生しらす生しらす丼海鮮丼漁師のどんぶり屋夏の想い出人形の秀月

約30年前の子供大将のガラスケースの修理に島根県益田市のO様

IMG_8880_convert_20190624163400.jpg 

島根県益田市のO様より
約30年前の子供大将のガラスケースの修理を承りました。

30年前のものでもとても状態も良く
ガラスケース以外に破損個所も無くて
篝火(かがりび)も灯りがついてオルゴールも問題なく鳴ります。

この篝火(かがりび)
ある時期以前のものは電球が特殊で
本当に炎が揺れているよう灯がつくもので
この電球は現在では手に入らないのでとても貴重な代物ですので。

さて
O様のガラスケースですが紐を切ってしまった為
柱が緩んでしまいケース全体がグラついてしまっていました。

これもよくある事で
お買い上げ時にはプラスチック製バンド
通称PPバンドというもので留めてあります。

これは
ガラスケース全体を固定する役目もり
箱から出す時にみなさん持つ部分でもあります。

このPPバンドをお買い上げ早々に切ってしまい
布製の紐だけでを持って箱から出し入れしている方が殆どで
何年かするとその紐が伸びてしまいガラスケースがグラグラしてきます。

結び直そうとしても
物によっては結び方があり
その紐を持って出し入れしていた為
結び目が固くなってしまい解けない場合も殆どですね。

O様も同じで
30年間の固い結びとなっていました。

その紐を切り
柱も歪んでしまっていたので修正し
ガラスや後ろ板をはめ直すというケースの組み直しをします。

こちらのガラスケースは
前面が扉になっているのですが
扉接続部分も悪くなっていたので部品を交換。

この部品も工房で加工します。

他に確認し
人形や道具類に
破損部分があれば一緒に修理していきますが
やはり昔のもの丈夫で殆ど破損等は見受けられませんでした。

今では珍しい大型の
軍扇・陣笠・陣太鼓も綺麗です。

子供大将は父が創ったもので
黒小札に赤糸縅ですが良い風合いとなっていますね。

現代風のギラギラとした過剰な装飾もなく
至ってシンプルですが全く問題ありません。

さらに
向かって右上の高札ですが
これが一時期のみ使用していたもので
手書きの十六代目 秀月作の文字がとても良いものです。

この
「十六代目 秀月の立札が欲しい」
というお問い合わせをいただきますが高札だけの販売はいたしておりませんので。

そして
無事に修理も完了し
30年分のガラスの汚れも取りO様の元へと。

30年前の
ガラスケース入りの貴重な子供大将。

O様この度は
誠にありがとうございました。

これからも
末永くお飾り下さいませ。

雛人形・五月人形の修理・リメイクにつきましては
雛人形や五月人形等の修理・リメイク
をご覧ください。

十六代目 人形の秀月/一心


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 島根県益田市雛人形五月人形子供大将ガラスケース修理リメイク30年前人形の秀月

東へ 日日是好日

IMG_9112_convert_20190824112303.jpg 
 
新幹線に揺られ東へ。

とある頭師の職人さんの元へ
打ち合わせ仕入れの為に直接足を運びます。

これは基本ですね。

人形を仕上がりを
左右するものですので
どんなに小さなものであっても妥協できませんから。

さて
到着まで所要時間は
乗継などを含め3時間ほど掛かるので
新幹線の車内はいつもの読書タイム。

今回は
森下典子さんの
日日是好日。

ご存知の方も多いかと思いますが
「お茶」が教えてくれた15のしあわせ。

お茶の稽古を通して・・・
といった内容ですが
読み始めは「そうそう」といった事が多くて。

やはり
みんな思う事は同じだと思い
その疑問に対しても答えが出ていていたりも。

気が付けば
集中し黙々と読んでいました。

お茶の本を読みながら
コーヒーのブラックを飲んでいるというのもなんですが。。。

個人的に
お茶は習いたいのですが
何処の何方に習えば良いかも分からずで。

そんな時に
ふらっと入った本屋さんで手に取った一冊。

未だに
何処で習えばいいんだろう・・・
と習うところを探している次第ですが。

流派云々となると
更に分からなくなってしまいますね。

こちらの本ですが
さすがに都会の満員電車では読めませんでしたが
帰りの新幹線の中でも黙々と入り込んで読み続けていました。

ちなみに
帰りの新幹線も
超満員状態でしたが。。。

読みやすく
久し振りに集中して読めた一冊。

お陰様で
目的の職人さんの元でも
美味しいお蕎麦をいただき盛り上がり良い結果となりました。

お化粧を変えたりと
特注のお顔になるのですが
それによりお客様に秀月オリジナルの素敵なお雛様をご案内できそうです。

限定になりますので
初節句も迎えお雛様をお考えのお客様は楽しみにしていただけたらと。

こうして
手間をかけ
秀月のお雛様は完成していきます。

それが
秀月オリジナルのお雛様。

十六代目 人形の秀月/一心


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 出張日日是好日森下典子お茶頭師職人お雛様秀月のお雛様秀月オリジナル人形の秀月

熱海のパワースポット 來宮神社 日本最樹齢の樟 国指定天然記念物

IMG_9080_convert_20190819105713.jpg

娘と小旅行で
熱海にある來宮神社(きのみやじんじゃ)へ。

古くから
来宮大明神と称し
熱海郷の地主の神。

日本屈指のパワースポットでもある
大楠がある事でも有名な神社だそうで。

來宮神社の由来

御祭神は
大己貴命(おおなもちのみこと) 商売繁盛・縁結び・温泉の神
五十猛命(いたけるのみこと) 樹木の神
日本武尊(やまとたけるのみこと) 決断の神

およそ三千有余年前に大己貴命が国を治めるため、遠い西の国(現在の島根県)より諸神を率いて海を渡り、伊豆の国のこの地に(現在の熱海の海岸)上陸されて、此の地方をお治めになり、ここは温泉に恵まれ気候風土よく、その上諸物資の豊かなところなので非常にお喜びになり
ここに居を定められ当神社が其の跡を伝えられている。
その後第十二代景行天皇の御代に御東征になられた日本武尊をおまつりし、第四十三代元明天皇の御代に(約千三百年前・和銅三年)五十猛命をお祀りしたと伝えられている。

そして
こちらが
日本最樹齢の大樟。

IMG_9086_convert_20190819105803.jpg 

実に大きく
見事な大楠で
樹齢二千年以上
周囲23.9m
高さ26m以上

圧倒的な存在感と
静かな深い生命力を感じますね。

IMG_9097_convert_20190819105825.jpg

国指定
天然記念物となっております。

御由緒
古代においては此の樟へ神の御霊をお招きしてお祀りしておりました。
現在は当社の御神木となっております。
此の大樟は二千年の間、世の天変地異を経て今の世に至りましても樹勢は衰えずいよいよ旺んにして
根は深く大地をふまえ巖石の如き様相を呈し「延命長寿」の象徴とされています。
世の貴顕紳士をはじめあらゆる方々が訪ねて来られ、此の大楠の前にたたずみ何者かを感得されて帰られます。

境内は
多くの参拝の方々がいらっしゃり
その人気の凄さがうかがえましたね。

駐車場も
ほとんど満車状態で
運良く駐車できました。

本殿では
ちょうど御祈祷も始まり
巫女さんの舞いも拝見させていただく事もでき
初めての來宮神社でしたがちょっと得した気分。

それぞれ
お守りも買わせていただき
帰りは熱海の街の中を散策しそのまま御殿場へ。

熱海というと
昔はとても遠い気がしましが
2時間弱で着いてしまいちょっと驚きでしたね。

娘も
いろいろな場所を見つけてくれありがたい事です。

急遽思い立った
夏の小旅行でしたが
行き当たりばったりで
バタバタしながらも良い思い出となりました。

來宮神社
オススメです。

來宮神社の詳細は
來宮神社 公式ホームページ
をご覧ください。

十六代目 人形の秀月/一心


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 静岡県熱海來宮神社来宮神社きのみやじんじゃ大楠日本最樹齢天然記念物パワースポット人形の秀月

比叡山麓 律院

IMG_7159_(1)_convert_20190807210132.jpg 

比叡山麓 律院へ。

お盆前に
お墓参りも兼ねて
久し振りに伺わせていただく律院。

やはり
いつ来ても癒されますね。。。

今日は
御護摩が午後からという事を知らず
いつもの時間の11時に来てしまいました。

いつもと雰囲気が違うな・・・
と思いながらも執事のM様にご挨拶させていただくと
「おお!来たか!!けど今日は午後からなんだよ・・・」と。

思わず
「マジですか??」
と聞いてしまいました。

「まぁ・・・仕方ないな・・・」
と思いながら護摩木を書いていると
「御護摩は無いけど特別に御加持はあるぞ。行ってきなさい」
とおっしゃられたので急いで護摩堂へ。

護摩堂へ行ってみると
誰もおらず一人貸し切り状態で
何処に座ったら良いのかも分からないので
とりあえず一番前の中心から少しずれた位置に。

一人で
御線香をあげてみたり
不動明王を眺めてみたり
なんとも貴重で贅沢な時間です。

しばらくすると
あるご家族す数名の方が入ってこられ
北嶺大行満 俊照 大阿闍梨様も入ってこられました。

そのご家族の為に
御加持をされるのかなと・・・思いつつ
気付けば一人で一番前の特等席で。

一人で
一番前にポツンと座っていたので
自然と大阿闍梨様も気付いて目が合いましたので会釈を。

「御加持だけね」
とおっしゃられ
皆さんでありがたくいただく事ができました。

とても少人数の御加持会ですね。

そして昼食。

昼食の前
大阿闍梨様に
ご挨拶が出来る時間があったので
「静岡から参りました和歌山のSさんの云々・・・」
と久し振りにご挨拶をさせていただきました。

「おぉ。今日はね、午後から御護摩だからね。良かったらどうぞ」
とおっしゃられて。

そして
広間へ通され
「まだ少し時間が早いのでゆっくりしててください」との事で。

IMG_9020_convert_20190807210205.jpg 

お庭を眺めながらボ~ッと。

ここのお庭も
とても綺麗で落ち着く風景です。

そして
お昼の用意も整ったところで
皆さんでお昼をいただきました。

もちろん
とても美味しくて。

美味しいお昼もいただいて
執事のM様の元へ行き帰りのご挨拶。

「仕事はどうだ?もう10年にもなれば一人前だろ」
「まだまだ小僧ですよ」
などと笑いながら雑談をして
この後にもう一ヶ所行くところがあったので
その旨もお伝えし早々に律院を後にしました。

そして
今回もいただいた
念珠と律院薫香。

IMG_9040_convert_20190807210233.jpg 

直接いただける
とてもありがたい念珠と律院薫香です。

不思議なもので
丁度数日前に念珠のゴムが解けて・・・

なんだか
今日に合わせたかの様です。

そして
御護摩が午後からなのに
偶然にも御加持をいただく事ができて。

思えば
和歌山の師から
偶然や不思議な事の積み重なりで
伺う様になった律院ですがこの様に必要なものは与えられる気がします。

逆に
必要のない時には
台風等と重なったりし
伺う事さえできなくなりますので。

不思議なものですね。

いつもありがたい
比叡山麓 律院と
北嶺大行満 俊照 大阿闍梨様です。

そんな事を思いながら
気持ちよく次の目的地へと。

十六代目 人形の秀月/一心


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 比叡山比叡山麓律院北嶺大行満俊照大阿闍梨御護摩御加持念珠人形の秀月

おちたち詣り 御饌米

DVC00039_convert_20151002175006_20190801133815b6c.jpg 

仕事前に
周智郡森町一宮
小國神社へおついたち詣り。

既に
気温は30度を超え
なかなかの暑さでしたが
1日だけあって参拝の方は多くいらっしゃっていました。

駐車場には
水着を着て網を持った
小さなお子さん連れのご家族も居て
隣の小川で水遊びをするのでしょう。

この時期は
最高の遊び場ですね。

さて
猛暑の中ですが
森の中の参道は日陰となり
若干ですが暑さも和らぎます。

そこを超えると
石畳となるので
さすがに照り返しもあってたえますね。。。

ジリジリとする中
いつもの様にお礼を述べ
いつもの様に御神籤を。

とその前に
今回は運良く御饌米をいただく事ができました。

IMG_9010_convert_20190801162422.jpg 

御饌米は
数も限られていますので
タイミングが合わないといただけないのですが
今回は運良くいただけたので会社の神棚用と母用と。

そして
今月の教え。

云うは行うよりやすく、約束することはこれを守るよりやすし

ちょうど
東へ西へと
出張を控え予定を立ててる中でのこちらの教え。

正にです。

それを踏まえ
今月も地道にいこうかと。

十六代目 人形の秀月/一心


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : おついたちおついたち詣り遠江周智郡森町一宮小國神社御神籤御饌米今月の教え人形の秀月

| ホーム |


 BLOG TOP