fc2ブログ

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

オリジナル お名前立札(木札)

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
光則作 純金製品 正規販売店


*画像・文章等の無断転載禁止*

適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

浜松市天竜区のI様は登竜門のタペストリー

 IMG_0060_convert_20200309172148.jpg

浜松市天竜区のI様より
節句用タペストリー登龍門をお選びいただきました。

I様は既に
浜松市天竜区のI様は上杉謙信公の鎧飾り
をお選びいただいております。

鎧単体のお買い上げでしたので
屏風等は付いていないためこちらのタペストリーを鎧の後ろにお飾りされます。

図柄は
鯉が滝を登り龍になるという
立身出世を願う登龍門伝説。

そして
お名前が入るのですが
このお名前がちょうど鎧の頭上に来るように配置します。

すると
屏風が無くても
充分立派な節句飾りになるというお飾りの仕方はあまり知られていませんね。

それでして
コンパクトにお飾りできますので。

I様の上杉謙信公の鎧が
間口:40cm 奥行:45cm 高さ:70cmですので
タペストリーを付ける分だけ高さが増すだけになります。

シンプルでありながら立派なお飾りになりますね。

I様この度は
節句用田タペストリー 登龍門をおえらびいただき
誠にありがとうございました。

間違いなく
謙信公の鎧にもぴったりですので。

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

s_13.png


浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市天竜区初節句端午の節句五月人形節句用タペストリー登龍門登龍門伝説人形の秀月

磐田市、O様の鯉のぼりは慶祝の鯉 吉兆 庭園スタンドセット

8_01_convert_20190314195552_201904061545319df_20200313165756b50.jpg

磐田市のO様より
慶祝の鯉 吉兆 庭園スタンドセットをお選びいただきました。

絹の風合いのポリエステルに
歴代の貴族に好んで用いられた
高貴な桐竹鳳凰と麒麟文様を織り込んだジャガード織の生地。

中国からの言い伝えで
想像上の瑞鳥である鳳凰が
桐の木に住み竹の実を食べたとの事から
桐と竹、鳳凰を組み合わせた文様を桐竹鳳凰文様といいます。

天皇の夏冬の御袍にも用いられ
高貴な有職文様のひとつとなり
麒麟も組み入れた文様も同様に扱われる格調高い文様。

桐文様
高貴な色「紫の花」が咲く桐。
桐花紋(とうかもん)とも呼ばれ
室町幕府のほか皇室や豊臣政権など様々な政権が用いており
現在では日本国政府の紋章として用いられております。

竹文様
天に向かって真っ直ぐに伸びる竹は
古来より吉祥の象徴とされています。
びる姿に威勢の良さを
真っ直ぐに割れる性質からさっぱりとした潔さを
冬にも瑞々しい緑の色を変えないことから不老長寿の意を表わす縁起の良い文様。

鳳凰文様
鳳凰は古来中国より言い伝えられてきた伝説上の鳥。
鳳が雄、凰が雌。
平和で幸せな世界が実現される時(太平の時)
に現れるとして「平和の象徴」とされてきました。

麒麟文様
想像上の動物で瑞獣とされ
吉祥文様として用いられてきました。
麒が雄、麟が雌で性格は温厚で殺生は行わず長寿。
現れる所はおめでたいことが起きるとして
「平和・長寿の象徴」とされてきました。

これらの文様を織り込み
伝統の手染め友禅ぼかしの技法を用い染め上げ
全体にアルミ金箔をちりばめた豪華絢爛な仕上がりとなっております。

吹流しは
伝統の五色に吉兆柄の
波立涌文様基調とし
中心の龍は登竜門伝説の龍に
より飛躍する様にと翼を付けた最高位の飛龍を描きました。

波立涌(なみたてわく)文様とは
水蒸気が涌き立ちのぼっていく様子を表していて
有職文様のひとつで格の高い文様とされています。

飛龍柄とは
登龍門伝説の龍に
より飛躍する様にと翼を付けた最高位の龍。

撥水加工処理も施され
縮みやしわになりにくく
雨にも強い生地にコーティング作用により
一段と色あせも少なく鮮やかで丈夫な鯉のぼりとなります。

実際に慶祝の鯉 吉兆が泳ぐ姿は
端午の節句に美しく優雅に泳ぐ最高級の鯉のぼり 慶祝の鯉 吉兆
をご覧ください。

その
慶祝の鯉 吉兆の中でも
お選びいただいたセットは
慶祝の鯉 吉兆 2m 庭園スタンドセット。

TST_01_convert_20190315182001_20190406154530323_20200313165756179.jpg

限られたスペースでも
高く揚げられる便利なスタンドセット。

軽量・簡単に組み立てられるアルミ軽合金製のポール付スタンドセットで
矢車・ロープ・ポール等といった大型セット並の全ての部品が整っている本格派です。

鯉のぼりを
砂袋のおもりで支えるタイプですので
杭の様に一定の場所に固定する必要がなく移動も楽ですね。

TST_03_convert_20190315182019_20190406155824b11_20200313165756f35.jpg

それぞれ
砂袋が付きますので
砂を入れて固定していただきます。
(2.5m・3m・4mのセットは、強風にも耐えられるよう安全の為に補助ロープを取り付けハーケンにて固定してください)

ちなみに
ここで記載されている
1.5m・2m・2.5m・3m・4mの各セットですが
これは鯉の大きさを表しておりポールの高さは・・・

tst_3_201904061600585a9_20200313165755437.jpg

1.5m・2m・・・4.1mのポール
2.5m・・・6.3mのポール
3m・・・6mのポール
4m・・・6.8mのポール
となります。

土や芝生・コンクリート面でも設置していただけるので
お庭に置くタイプでは毎年ご好評いただくスタンドセット。

「やはりお庭で高く揚げたい」
という方にご好評いただいております。

そしてM様は
吹流しにご家紋をお入れさせていただきました。

この場合も
お名前・ご家紋・花個紋等
組み合わせたり・個々でお入れする事が可能となっておりますので。


これらの鯉のぼりは
全て純正器具を使用しております。

JYUNSEI_MARK_convert_20180325190319_20190406154012f2c_202003131700462a1.jpg

これは
一流鯉のぼりメーカー
徳永こいのぼりが自信をもってお届けする信頼の証。

類似した鯉のぼりや
極端に安価なものも見かけますが
安全と快適に鯉のぼりを揚げる為にも
必ず徳永こいのぼり正規取扱店にてお求めください。

今年も
いよいよ鯉のぼりが揚がる
楽しみな季節が近づいてきました。

特に
男性陣は気合が入ってきていますね。

昔にくらべ
鯉のぼりの大きさや揚げ方は変わりましたが
まだまだ揚げる方はたくさんいらっしゃいます。

ご近所では
何処が最初に鯉を揚げるか
と様子を見られている方もいらっしゃる様ですが・・・

最初に揚げた者勝ちですね。

鯉のぼりの揚がっている所には自然と笑顔が集まり
なによりも神様へ子どもの誕生をお知らせする目印です。

O様この度は
慶祝の鯉 吉兆 庭園スタンドセット
をお選びいただき誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心は
慶祝の鯉 吉兆 庭園スタンドセット 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

s_13.png


浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市初節句端午の節句五月人形鯉のぼり慶祝の鯉吉兆庭園スタンドセット正規取扱店人形の秀月

袋井市のS様は秀月の鎧飾り 若大将

DSC_0387_convert_20190330181518_202003091731022c2.jpg

袋井市のS様より
秀月の鎧飾り 若大将をお選びいただきました。

S様は二年前に
袋井市のS様は平安一水の高級鎧飾りと特注の鯉のぼり 水墨画 鐵心
をお飾りいただいており今年二人目のお子さんがお生まれになったとの事で。

間口32cm 奥行33cm 高さ54cmと
比較的コンパクトなお飾りとなりますが本仕立造りの為に造りは本格的。

本仕立造り
若大将
極細小札
朱赤糸威し
障子板付き
逆さ板付き
忠保

通常よりも
更に細かいピッチで造られた小札は
極細小札(ごくさいこざね)といって非常に細かい金小札。

その極細小札に美しい朱赤糸で威すのですが
極細だけに通常よりも多く威す(編む)事になり
非常に手間の掛かる威しとなります。

その分
仕上がりはより美しいものとなりますね。

鎖佩楯も本格的で
この大きさの鎧では手の込んだものです。

よく
小さければ手間が掛からない
とおっしゃられる方もいらっしゃいますが
実はその逆で小さいほど難しく手間が掛かるもの。

特にこちらの
若大将となると
障子板や逆さ板を使用し
より細かく本格的な造りとなります。

ですので
小さくとも存在感が増し
大きな鎧にも引けを取らなくなります。

もちろん
一生物のの鎧飾りですね。

S様は
こちらの鎧を
現在お持ちの平安一水の鎧と
並べてお飾りされすそうで。

ご次男としう事で
小さくはなってしまいますが
造りは一水に負けない本格的な造りです。

こうして
大小だけでなく
造りのバランスも取られると良いですね。

S様の場合
ご長男の鎧飾りが
あまりのも立派過ぎですので悩んでおられましたが
それにあったお飾り方法をきちんとアドバイスさせていただきましたので。

S様この度は
秀月の鎧飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

是非とも
一緒に並べて初節句をお祝い下さいね。

十六代目 人形の秀月/一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

s_13.png


浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 袋井市初節句端午の節句五月人形甲冑鎧飾り若大将忠保人形の秀月

浜松市天竜区のI様は上杉謙信公の鎧飾り

IMG_0068_convert_20200309171423.jpg

浜松市天竜区のI様より
上杉謙信公の鎧飾りをお選びいただきました。

なんでも
ご自宅の近くに
毘沙門天の神社があるそうで
上杉謙信公に強いこだわりをお持ちで。

こちらは
鎧のみでお飾りするお飾りとなり
間口40cm 奥行45cm 高さ70cmと
大型の鎧でありながらもコンパクトに本格的にお飾りできます。

上杉謙信公
伊予小札
紫糸威
矧ぎ合わせ筋鉢
板佩楯
忠保

紫色の美しい鎧。

伊予小札は
通常の小札とは異なり
鉄板部分を多くしたもの。

糸を威す部分が少なく
鉄板部分が多いために
より実践的で頑丈に見えますね。

その鉄板にも
模様が入っているのもポイントでお洒落に映えます。

威し色は紫色。

全体も紫色に統一してありますので
これもシンプルですがお洒落に映えるポイントです。

あまり目につかない兜鉢は
鉄板を一枚一枚丁寧に矧ぎ合わせ筋を持たせてあります。

装飾を無くし
黒一色でで渋く。

太もも部分を守る佩楯は
鉄板状のものを使用してあります。

その鉄板も
模様を入れてありますので
落ち着いてながらもお洒落に工夫されたもの。

この模様は
鎧全体に施され
統一感を持たせてあります。

少しおとなしめに感じますが
実はよくご覧いただくと洒落て粋なポイントも多い上杉謙信公の鎧。

どちらかというと
煌びやかという人物ではありませんので
謙信公の人物像を表現した鎧でもありますね。

お父様は
迷われることなく
こちらの上杉謙信公の鎧を選ばれました。

それだけ
謙信公(毘沙門天)を崇拝されておりまして。

そういう選び方も有りですね。

可愛いお孫さんも
いつかは謙信公の様に。。。

そんな思いを込めて。

I様この度は
上杉謙信公の鎧飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

毘沙門天のご加護を。

十六代目 人形の秀月/一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

s_13.png


浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市天竜区初節句端午の節句五月人形上杉謙信忠保毘沙門天人形の秀月

静岡市駿河区のA様は黒染め室内幟旗飾り 龍虎之図

 鮟呈沒繧∝ョ、蜀・ケ滓覧_convert_20171221201508

静岡市駿河区のA様より
黒染め室内幟旗飾りをお選びいただきました。

A様は既に
静岡市駿河区のA様は伊達政宗公の鎧飾りと陣羽織
をお選びいただいております。

図柄は龍虎の図。

product_naire_kurositsu_img02_202003121708449cc.jpg

黒染めに
黄金色の御家紋・お名前が
迫力とともによりいっそう映えるお飾りですね。

迫力ある
山水画を忠実に再現し
柄には力強い「龍柄」・魔除けの「虎柄」
立身出世の「鯉柄」を配し吉兆を願う心を表現したもの。

黒のチチを仕立てる事で
木製の横棒にしっかりとお飾りいただけます。

そして
深緑色のフレンジ仕立てが
室内旗飾りを豪華に演出。
 
飾り台は
木製本花梨の
艶消し黒塗りにする事でシックにお飾りいただけますね。

(日輪付)(大)セットの
金色に輝く日輪飾りはダイキャスト形成で製作し
精細な浮彫り龍を配し幟旗の龍柄とともに力強さを感じさせます。

大きさは
大 ・・・幅:26cm 高さ:104cm(日輪付組み立て時)
中・・・幅:26cm 高さ:75cm
小・・・幅:18cm 高さ:55.5cm

の3タイプよりお選びいただけます。

大のみが
日輪付(取り外し可能)となっております。

専門店が
ご案内する
黒染め室内幟旗飾り。

お飾り本体とのバランスを見ながら
演出のひとつとしてお選びいただけますので。

A様この度は
高級黒染め室内幟旗飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

ぜひ
伊達政宗公と一緒に
お飾りを盛り上げて下さいね。

十六代目 人形の秀月/一心は
黒染め室内幟旗飾り 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


s_13.png


浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 静岡市駿河区初節句端午の節句名前旗高級黒染め室内幟旗飾り龍虎之図室内幟旗飾り人形の秀月

磐田市、M様の五月人形は秀月オリジナルの兜飾り

IMG_0030_convert_20200307165710.jpg

磐田市のM様より
秀月オリジナルの兜飾りをお選びいただきました。

こちらの兜は
忠保に依頼し制作された
秀月オリジナルの兜となります。

A様は
上のお子さんの時にも当店で兜飾りをお選びいただいており
この度下のお子さんがお生まれになり同じ様な大きさの兜飾りで揃えたいのでと。

ご兄弟で
一人一つずつ揃えられました。

勇士
黒小札正絹糸威
極太忍び緒
矧ぎ合せ鉢
三ッ剣前立
忠保

見るからに
重量感を感じる兜飾り。

本来は黒小札ですが
秀月の特注にて美しい金小札としました。

威色も朱色とし
明るく華やかになる様にと。

より太い忍び緒を使用する事で
力強さを表現していきます。

ただ
これもやみくもに太くするだけでなく
バランスを取りながら配色にも気を遣っていきますね。

房も
大きくなり過ぎず
小さくなり過ぎず。

兜鉢は
実際に鉄板を矧ぎ合わせ制作する
本格的な兜鉢を使用し金の金具を多用し華やかに仕上げたもの。

兜鉢は
見えにくい部分でもありますが
この素材や作り方や形状によって
見え方が全く異なってきますので兜飾りでは重要なポイントですね。

両側の
吹返しと呼ばれる部分にも
美しい金の飾り金具を使用し
さらに裾にも同じ様に金の飾り金具を使用しより華やかに。

この金具ひとつとっても
一部磨き金といって磨きのある部分と
そうでない部分とで分けてありより立体感がでる様になっています。

それは三ッ剣前立も同じで
特に剣を差してある台座と呼ばれる部分は
正面からでも一番目立つ部分でもありますのでより美しい仕上げとなりますね。

この三ッ剣は
別名三ッ鍬形とも呼ばれますが
これも素材や鍍金の仕方によって表情が全く変わる部分。

もちろん
形状も重要で
より迫力と重厚感が増すようにと。

背景となる屏風は
木目の家具調の屏風を使用し
中心にはさらりと龍の金具を配しております。

お飾り台も同様に。

こちらの兜飾り場合
櫃も同じ木目で家具調のもの使用し
全体のバランスを整え高級感のあるお飾りへと仕上げられております。

こうして
バランスをとりながら
高級感を増すようにと。

場所を取らず
豪華にお飾りできる兜飾り。

M様この度も
秀月の兜飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

是非とも
上のお子さんと並べてお飾り下さいね。

十六代目 人形の秀月/一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

s_13.png


浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市初節句端午の節句五月人形兜飾り三ッ鍬勇士忠保人形の秀月

富士宮市のS様は秀月オリジナルの伊達政宗公の大型の鎧飾り

DSC_8015_convert_20200305171121.jpg

富士宮市のS様より
秀月オリジナルの伊達政宗公の鎧飾りをお選びいただきました。

ご両親のO様は
以前からご贔屓にしてくださっているお得意様。

ありがたい事ですね。

とても明るいお母様で
つい盛り上がってもしまいました。

こちらの鎧飾り
高さだけでも120cm近くある大型の鎧飾り。

紺糸縅 桃山時代
仙台博物館蔵 模写
伊達政宗公
矧合わせ鉢
弦月形前立
胴丁番造り
忠保

秀月オリジナルとして
忠保氏の依頼し制作された
紺糸縅に耳糸が黄色いのは伊達政宗公の配色。

仙台博物館蔵 模写
というだけあり造りは本格的で
やはり醸し出す迫力が違います。

それでいて
どこか色気もあるのが伊達政宗公。

兜鉢は
見えにくい部分でもあるのですが
実際に鉄板を矧合わせた本格的な兜鉢を使用しております。

政宗公の象徴ともいえる
弦月形の前立ては純金鍍金が施さた美しい輝き。

胴は
実際の鎧同様に丁番造りとなっており
鉄砲の時代の時代背景を表す本格的な造りとなっております。

背景となる屏風は
あえてサテン地の黒とし重みを持たせ
松の枝にとまる鷹が睨みを利かせ男児らしい力強さを持たせたもの。

その鷹が
ちょうど政宗公の弦月の前立てに
とまって見える様にしてある事もポイントです。

写真では見えていませんが
弓太刀揃いも政宗公のカラーに合わせ
組み合わせてありますので全体の統一感が生まれます。

これも
秀月オリジナルのトータルコーディネート。

こうして
シンプルながらも美しい伊達政宗公の鎧ですが
兜も同様に大変ご好評いただくものとなります。

伊達男と呼ばれただけあり
政宗公は男女問わず根強い人気がありますね。

特に
男性陣にはグッとくるものがある様です。

強さだけでなく
シンプルな美しさとお洒落さから納得させられますね。

S様も
一目で伊達政宗公とお決めになられ
より大型の鎧飾りをお選びいただきました。

その後も
他のお客様からも
「この鎧がいい」と言われましたが完売で。。。

それほどに
惹き付けるものがあるのも伊達政宗公の特徴ですね。

そして
バランスの良い鎧の大きさ
というのもありますので注意が必要です。

やむくもに
大きければいい
小さければいい
というものではございませんので。

そういった事も
きちんとご説明させていただきますのでご安心ください。

S様この度は
秀月の鎧飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

お飾りした時のお写真お待ちしておりますね。

十六代目 人形の秀月/一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

s_13.png


浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 富士宮市初節句端午の節句五月人形鎧飾り伊達政宗忠保秀月の五月人形人形の秀月

茨城県結城市A様は慶祝の鯉 吉兆 プレミアムベランダスタンドセット

8_01_convert_20190314195552_201904201715013d0_202003012021326d4.jpg

茨城県結城市のA様より
格調高い文様を配した最高級鯉のぼり
慶祝の鯉 吉兆 プレミアムベランダスタンドセットをお選びいただきました。

実はA様は内飾りとして
茨城県結城市のA様は秀月の鎧飾り 高徳
もお選び下さっています。

内飾りと外飾りで
ありがとうございます。

絹の風合いのポリエステルに
歴代の貴族に好んで用いられた
高貴な桐竹鳳凰と麒麟文様を織り込んだジャガード織の生地。

中国からの言い伝えで
想像上の瑞鳥である鳳凰が
桐の木に住み竹の実を食べたとの事から
桐と竹、鳳凰を組み合わせた文様を桐竹鳳凰文様といいます。

天皇の夏冬の御袍にも用いられ
高貴な有職文様のひとつとなり
麒麟も組み入れた文様も同様に扱われる格調高い文様となります。

桐文様
高貴な色「紫の花」が咲く桐。
桐花紋(とうかもん)とも呼ばれ
室町幕府のほか皇室や豊臣政権など様々な政権が用いており
現在では日本国政府の紋章として用いられております。

竹文様
天に向かって真っ直ぐに伸びる竹は
古来より吉祥の象徴とされています。
びる姿に威勢の良さを
真っ直ぐに割れる性質からさっぱりとした潔さを
冬にも瑞々しい緑の色を変えないことから不老長寿の意を表わす縁起の良い文様。

鳳凰文様
鳳凰は古来中国より言い伝えられてきた伝説上の鳥。
鳳が雄、凰が雌。
平和で幸せな世界が実現される時(太平の時)
に現れるとして「平和の象徴」とされてきました。

麒麟文様
想像上の動物で瑞獣とされ
吉祥文様として用いられてきました。
麒が雄、麟が雌で性格は温厚で殺生は行わず長寿。
現れる所はおめでたいことが起きるとして
「平和・長寿の象徴」とされてきました。

これらの文様を織り込み
伝統の手染め友禅ぼかしの技法を用い染め上げ
全体にアルミ金箔をちりばめた豪華絢爛な仕上がりとなっております。

吹流しは
伝統の五色に吉兆柄の
波立涌文様基調とし
中心の龍は登竜門伝説の龍に
より飛躍する様にと翼を付けた最高位の飛龍を描きました。

波立涌(なみたてわく)文様とは
水蒸気が涌き立ちのぼっていく様子を表していて
有職文様のひとつで格の高い文様とされています。

飛龍柄とは
登龍門伝説の龍に
より飛躍する様にと翼を付けた最高位の龍。

撥水加工処理も施され
縮みやしわになりにくく
雨にも強い生地にコーティング作用により
一段と色あせも少なく鮮やかで丈夫な鯉のぼりとなります。

実際に慶祝の鯉 吉兆が泳ぐ姿は
端午の節句に美しく優雅に泳ぐ最高級の鯉のぼり 慶祝の鯉 吉兆
をご覧ください。

その
慶祝の鯉 吉兆の中で
A様がお選びいただいたセットは
プレミアムベランダスタンドセット。

20170304191549377_20190307182636e2c_2020030120515022d.jpg
ベランダに適したスタンドタイプのセット。

小型セットでも
矢車・ロープ・ポール等
大型セット並の全ての部品が整っている本格派。

鯉のぼりを
水袋のおもりで支えるタイプとなり
取り付け金具の様に一定の場所に固定する必要がなく移動も楽々。

プレミアムベランダスタンドセットの詳細は
鯉のぼり プレミアムベランダスタンドセット
をご覧ください。

やはり
晴天の下
青空に映える
伝統の美しい五色の吹流しは
どこから見ても美しいものですね。

最高級なだけに
上品に映える鯉のぼり。


これらの鯉のぼりは
全てメーカー純正器具を使用しております。

JYUNSEI_MARK_convert_20180325190319_20190406154012f2c_20200301202132b35.jpg

これは
一流鯉のぼりメーカー
徳永こいのぼりが自信をもってお届けする信頼の証。

類似した鯉のぼりや
極端に安価なものも見かけますが
必ず正規取扱店にてお買い求めください。

昔にらべ
鯉のぼりの
揚げ方は変わりましたが
揚げる方はまだまだたくさんいらっしゃいます。

鯉のぼりの
揚がっている所には
自然と笑顔が集まってきて
なによりも神様へ子どもの誕生をお知らせする目印。

N様この度は
秀月の鯉のぼりをお選びいただき
誠にありがとうございました。

十六代目 人形の秀月/一心は
徳永こいのぼり 慶祝の鯉 吉兆 プレミアムベランダスタンドセット
正規取扱店として皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

s_13.png


浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 茨城県結城市初節句端午の節句五月人形鯉のぼり慶祝の鯉吉兆プレミアムベランダスタンドセット人形の秀月

静岡市駿河区のS様より雛祭りの嬉しいお便り

image0_convert_20200306172407.jpeg

静岡市駿河区のS様より
雛祭りの嬉しいお便りをいただきました。

S様のお雛様は
京雛 平安寿峰の逸品
黄櫨染御袍(こうろぜんのほう)お雛様。

黄櫨染御袍(こうろぜんのほう)
天皇が重要な儀式の際にお召しになる正式な束帯。
赤みを帯びた黄色で桐竹鳳凰麒麟の文様が織り出されている。
この黄櫨染は天皇以外は着用出来ない禁色とされている。

即位の礼でもお召しになられたお着物で
それを秀月オリジナルのお飾りへと仕上げました。

その記事は
静岡市駿河区のS様は秀月オリジナル 京雛 平安寿峰 黄櫨染御袍
をご覧ください。

さっそくお飾りされて
嬉しいお便りとともにお送りくださいました。


この度は素敵なお雛様をありがとうございました。
お雛様の表情から衣装、屏風、小物まで、見れば見るほど魅了されて、眺めるたびに幸せな気持ちになります。このお雛様に出会えて本当に良かったです。毎年大切に飾らせていただきます。
本当にありがとうございました!


そして
雛人形・五月人形を大切に保存する為の人形専用高級防虫保存剤 そうび
をお買い上げいただきました。

こうして
わざわざお写真とともにお手紙もいただき
本当にありがたい事です。

微力ながらも
初節句のお力になれた事を嬉しく思います。

S様この度は
誠にありがとうございました。

どうぞ
これからも大切に末永くお飾り下さいね。

お写真は
後日ホームページに掲載させていただきますので。

十六代目 人形の秀月/一心は
京雛 平安寿峰 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

s_13.png


浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 静岡市駿河区初節句お雛様雛人形京雛平安寿峰黄櫨染御袍秀月のお雛様人形の秀月

静岡市駿河区のA様は伊達政宗公の鎧飾りと政宗公の陣羽織

 DSC_4220_convert_20200308155554.jpg 

静岡市駿河区のA様より
伊達政宗公の鎧飾りと政宗公の陣羽織をお選びいただきました。

紺糸威 桃山時代
仙台博物館蔵 模写
伊達政宗公
紺糸威し
弦月前立
胴丁番造り
忠保

シンプルながらも美しい
伊達政宗公の鎧飾りは多くの男性陣を魅了します。

黒小札に美しい紺糸威しは
耳糸を黄色くする事によって
本格的な伊達政宗公の鎧に近づけた秀月オリジナル。

この鮮やかな紺色も
ご好評いただいております。

そのお紺糸は
他の紐類も合わせてありますので
統一感もあって美しく映えますね。

伊達政宗公の象徴ともいえる
弦月の前立ては美しい金鍍金が施されたもの。

この弦月の前立ては
大きさのバランスがありますので
実は重要なポイントだったりもします。

胴は
より本格的に
丁番造りになっており
これは鉄砲の時代の到来を表すもの。

こうして
細部に至るまで造りこまれているのは
「さすがは忠保」と感心させられるものがありますね。

その美しい鎧を
イメージを変え鳳凰の屏風に合わせました。

美しい
二羽の鳳凰が舞う姿も美しく
鎧を一層引き立ててくれます。

屏風だけでも目を惹くものがあるのですが
それに政宗公の鎧を合わせるとるとなんともモダンで美しいお飾りに。

個人的にも
バランスがいいなと思っていましたが
飾って早々にA様がお決めになられました。

やはり
良いと感じるもは皆さん同じですね。

さらにA様は
政宗公の陣羽織も。

DSC_0237_convert_20130313220831_20200305171233350.jpg

こちらは
限定販売とさせていただいているのですが
実際に伊達政宗公が羽織った陣羽織を再現したもの。

あの時代に
こうした陣羽織を羽織っていた政宗公ですから
いかにお洒落であったかお分かりいただけるかと思います。

こうして
強くて粋でお洒落であったことから
伊達男(だておとこ)という呼び名が生まれ現在に至っていますので。

そして
媚びない美しさ。

こうした事からも
伊達政宗公を好まれる方が多い理由かもしれませんね。

そんな
伊達政宗公の鎧飾り。

A様この度は
秀月の鎧飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

お子さんも
政宗公の様な伊達男になると良いですね。

十六代目 人形の秀月/一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

s_13.png


浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 静岡市駿河区端午の節句五月人形伊達政宗忠保伊達男秀月の五月人形人形の秀月

| ホーム |


PREV PAGE «  BLOG TOP  » NEXT PAGE