fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

資生堂子ども財団

banner_04_20230731222324131.gif

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

周智郡森町のS様は秀月オリジナルの上杉謙信公 着用兜収納箱飾り

IMG_0757_convert_20210311162216_20210412160929773.jpg

周智郡森町のS様より
秀月オリジナルの上杉謙信公
着用兜 収納箱飾りをお選びいただきました。

こちらの飾りの大きさは
間口70cm 奥行54cm 高さ78cm

当工房で
私が制作している
上杉謙信公の着用兜。

渋く
ブロンズ小札に黒糸縅で
重厚感のある着用兜へと仕上げてあります。

この時
同じ着用兜といっても
他店が23号・25号という大きさが普通なのに対し
弊社の場合は30号という大きな兜鉢を使用しますので
見た目だけでも大きく見栄えのする着用兜となります。

比べる為にも
他店に行かれた時には
「これは何号の着用兜ですか?」
と質問されるのも良いかもしれませんね。

それと
作者もお聞きになるのを忘れずに。
(これ重要です)

何処ぞの部品屋が製造したものや
架空の人物の名前という事もありますので。

キチンとし専門店であれば
そうした作者の名前も説明できまる筈です。

特に
五月人形の場合は
作者には注意したいものですね。

一般的に
着用兜のお飾り台の幅は55cm~70cm位が基本ですので
その上にお飾りする着用兜でしたらより見栄えのする大きな着用兜の方が良いとされます。

小さくて
プラスチック等の装飾に凝って
玩具の様になってしまっている様では
同じお金を出すのではもったいないですので。

そうした違いは
実際にご来店され
見比べていただくと一目瞭然です。

IMG_9145_convert_20210311162817_20210412161038b57.jpg

金具類も同色のブロンズ色を使用し
吹返しの飾り金具には秀月オリジナルとなる
金銀差し分けの牡丹金具を使用しより豪華に仕上げたもの。

この金具も特注で
オリジナルの金具ですので
他所では出来ないものですね。

そして
眉庇や吹返しの縁といった
ところどころに小桜という柄を使用して
少し粋なところで魅せてみたりもしています。

この
小桜柄も
魔除けの意味を込めて。

それによって
渋さの中にも華やかさを持たせてあります。

忍緒も同色の黒色を使用し
結び目を両側に持たせ重厚感を持たせた無双結び。

兜を載せている袱紗(ふくさ)は
昔から高貴な色とされる古代紫を使用しております。

この袱紗にも
近頃では派手な装飾を入っているものもありますが・・・

基本的に
兜を引き立てるものですので必要ありませんね。

何よりも
兜と喧嘩してしまい
ごちゃごちゃに見えてしまいますので。

弓太刀は
兜に合わせ銀を基調とし
トータルバランスを整えてあります。

屏風は
黒と銀を基調とし
岩目の柄を入れ高級感を持たせてあります。

収納箱兼お飾り台は
屏風同様に黒と銀を基調とし
さらに畳敷きとなっております。

そして
この収納箱兼お飾り台に
兜や弓太刀を収納する様になっておりますので。

大きさも
大き過ぎず小さ過ぎず。

男の子ですので
どっしりと大きくするお飾りする事も必要ですね。

ある程度の大きさがあった方が
見栄えもするという事もありますので。

S様この度は
秀月の着用兜 収納場k飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 周智郡森町初節句五月人形兜飾り着用兜収納箱飾り上杉謙信秀月オリジナル人形の秀月

磐田市のI様は国宝 浅葱糸縅鎧 厳島神社所蔵模写 浅葱糸縅之兜

DSC_7878_convert_20190312201452_202104101622136cf.jpg

磐田市のI様より
国宝 浅葱糸威鎧 
厳島神社蔵模写 浅葱糸縅之兜
をお選びいただきました。

国宝 浅葱綾威鎧
厳島神社蔵模写 
浅葱糸縅之兜
矧ぎ合せ鉢
正絹浅葱糸威し
紗張り京櫃
忠保作

スッと伸びた
長鍬形ガ美しい
上品な正絹浅葱糸威の兜。

浅葱糸の
浅葱色(あさぎいろ)とは
ごく薄い上品な藍色のこと。

こちらの兜は
錣(しころ)と吹き返しが一体化している
共吹きと呼ばれる黒小札(くろこざね)を使用しており
その小札を縅す(編む)際に使われている糸色が浅葱色(あさぎいろ)となります。

この
優しく上品な浅葱色には
迫力ある大鍬形等よりも
繊細で緊張感のある長鍬形が似合いますね。

その長鍬形は
艶を抑えたサテン鍍金が施され
あえて煌びやかにしないところも品の良さ。

兜鉢には
鉄片を一枚一枚丁寧に矧ぎ合せ作られた
より本格的な矧ぎ合せ鉢を使用しております。

その兜鉢は
美しい装飾を施す為
ひとつひとつ穴を開けて
業界用語で星と呼ばれる丸い金の金具を付け
前後(二方白)には雅やかな金の牡丹の透かし金具を取り付けたもの。

忍び緒は
両側で結ぶ無双結びとし房を大きく
バランスを取りながら僅かに大きくしたもの。

袱紗(ふくさ)は
やはり高貴な古代紫で
兜が美しく映え気品が備わってきますね。

兜櫃(かぶとひつ)は
兜とのバランスを取りながら
美しい飾り金具で装飾した紗張りの京櫃。

この櫃(ひつ)と呼ばれる木箱ですが
昔からの伝統的な作りのものには兜も鎧も全て櫃が付いています。

これは
しまう時には
この櫃に兜や鎧本体が
きちんと納まる様になっており
昔からある理にかなった収納箱。

今でこそ
収納飾りという
収納箱兼飾り台のお飾りがありますが
実は昔から存在していた収納箱兼飾り台で
当時の戦国武将等はこの櫃に鎧や兜を入れお城と転々としていた訳で。

そして
全身を護り
高貴なものである事から
地面に直接置かない様に櫃には足が付けられております。

よく
「鎧や兜はこの櫃に納まるんですか??」
と聞かれますが問題なく納まりますのでご安心下さい。

その兜が
より高貴に映える様にと
シンプルな金沢箔の屏風で
間口と奥行と高さのバランスと整え仕上げられたお飾り。

もちろん
秀月オリジナルのお飾りとなります。

一般的に
こうした兜飾りの場合
様々な装飾で煌びやかにする所が多いのですが
あえてシンプルなお飾りにしていく事でその良さを引き出しますね。

パッと目を惹く派手さはありませんが
見るほどにジワジワとその良さに引き込まれていくお飾り。

目に見える
特別な事をするのではなく
目に見えない特別な事をする事で
兜本体を引き立てお飾りを映えさせていきますので。

より気品高い
兜飾りへと。

I様この度は
秀月の兜飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規販売店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市初節句端午の節句五月人形兜飾り厳島神社国宝浅葱糸縅之兜忠保

山梨県甲府市のS様は特注 着用兜 竹雀之兜

154848_convert_20210408162729.jpg

山梨県甲府市のS様より
特注 着用兜 竹雀之兜をお選びいただきました。

遠く山梨県より
ご家族御一行様でご来店いただき
ありがたい事ですね。

実はS様
二年前にもご来店いただいており
山梨県甲府市、S様は特注オーダーメイドの着用兜 秀月オリジナル
をお選びいただいていいるお得意様でもあります。

この時の着用兜は
北米のレクサスより電通を通し依頼があり
北米レクサスの役員向けにと制作を依頼された特注モデル。

ですので
日本国内の市場に出る事は無いのですが
S様には特注という事で一本制作させていただきました。

その着用兜を
大変お気に召され
「今回二人目の男の子が生まれたので、同じ様な着用兜を・・・」と。

大きさ的に
鎧もご案内させていただきましたが
鎧は既に等身大の鎧をお持ちでお飾りされているので
やはり大きな着用兜が良いという事で。

さらに
周りの飾り台や屏風は無くてもよく
兜本体と兜櫃の様なシンプルなお飾りをご希望で。

前回納めさせていただいた
北米レクサスモデルと同じ様な形ですね。

全く同じものではなく
同じ大きさだけれども少し違うものをと。

となると
今回は忠保氏のお願いする事に。

秀月と忠保とは親戚関係になりますので
急遽連絡し制作可能か相談させていただきました。

制作するにしても
一からの制作時間も関係してきますので
時期的に難しいかな・・・とも思いましたが
何とか可能になりましたので。

急遽
一からの制作で特注扱いですね。

ご用意させていただいた着用兜は
国宝模写
竹雀之兜
矧ぎ合せ鉢
叶え忍び緒
赤糸縅
忠保作

国宝
竹雀之兜を模写したもので
両方の吹返しに美しい竹雀の金具。

鍬形も含め
これらの金具は純金鍍金となりますので
大変美しい仕上がりのものとなります。

兜鉢は
当工房でも使用する30号という大型のもので
十八間の鉄片を一枚一枚丁寧に矧ぎ合せた矧ぎ合せ鉢を使用。

忍び緒は
シンプルに正絹の赤を使用し
結び部分を叶えるという文字に似せ
ご両親の願いが叶う様にと結んだ叶え結び。

縅色は
魔除けの色
ともされる赤糸縅。

もちろん
この縅糸も正絹となります。

袱紗(ふくさは)
高貴な古代紫。

こうして完成した
竹雀之兜を兜櫃(かぶとひつ)に入れ
完成となります。

こちらの兜櫃ですが
現在では収納箱飾りが人気がありますが
この兜櫃も兜が収納される昔からある有能箱。

その人の
全身や頭を守る為の
大切な武具を入れる為のものであり
それらは高貴なものであるので直接地面に置いてはならない
という事から足が付いております。

昔からのものは
きちんと意味や言われがあるんですね。

そして
とても理にかなった収納箱です。

ゆくゆくは
飾り台や屏風が駄目になってしまっても
写真の様に兜本体と兜櫃でお飾りできますので。

これは
鎧も同じ事で
伝統的なお飾りの完成形ですね。

それさえも
説明できない専門店?の多い事・・・

S様この度も
遠路はるばるお越しいただき
誠にありがとうございました。

是非とも並べて
豪華にお飾り下さいね。

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規販売店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 山梨県甲府市初節句五月人形兜飾り着用兜竹雀之兜忠保人形の秀月

袋井市のI様はシャンパンゴールドノお洒落な秀月オリジナルの兜飾り

DSC_8066_convert_20180304202104_202104061608532bc.jpg

袋井市のI様より
秀月オリジナルの
シャンパンゴールドが美しいお洒落な兜飾りをお選びいただきました。

兜全体を
シャンパンゴールドで統一し
デザインされた創作の兜。

金ではなく
シャンパンゴールドというのがポイントです。


それは
エメラルドグリーンの
袱紗(ふくさ)にも表れており
兜全体をトータルコーディネートされたもの。

伝統的なものばかりではなく
こうした近代的な創作兜であっても
お飾りの仕上げ方でさらに美しく映えさせます。

この
シャンパンゴールドを生かすため
背景には艶を押さえる様にとシルキーな素材を使用した屏風。

DSC_8070_convert_20180304202155_20210406160853fc2.jpg

そして
そこには
手描きの昇龍を配しました。

迫力というよりも
格好良く映える昇龍。

さらに
シルキーなものだけですと
若干物足りなく感じますので
両サイドには木製の極太枠を使用し
男の子らしい力強さを持たせてあります。

こうして
こちらの兜飾りは
現代風にアレンジしつつ
お洒落に映える様にと仕上げられたお飾り。

故に
秀月オリジナルの
現代風の兜飾りとなります。

一般的に
現代風にアレンジし過ぎ
派手な装飾で飾ってしまう為
玩具っぽくなってしまっているお飾りを多く見かけますが・・・

最低限のアレンジで
美しい高級感を持たせること。

それには
良い素材と
空間のバランスが重要。

そうした事も含め
実際に作っているからこそ
魅せたいところというものが分かるものですので。

シンプルに美しく。

I様この度は
秀月の兜飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 袋井市初節句端午の節句五月人形兜飾りシャンパンゴールド美しいお洒落人形の秀月

室内飾り鯉のぼり 福寿に袋井市のI様

SNFU_01_convert_20190305195530_2021040916251766b_20210425155334b47.jpg

袋井市のI様より
室内飾り鯉のぼり 福寿
をお選びいただきました。

古きをたずね 新しきを知る
温故知新の言葉どおり古き良きデザインと現代の技術でつくられた室内飾り鯉のぼり 福寿。

大きさは
高さ:54.5cm 幅:34.5cm 奥行:12cm

SNFU_02_convert_20181231151134_20210425155334d78.jpg

江戸の伝統鯉 黄腹鯉を元にし
独特な図柄と色調で今に伝える懐古調の福寿。

鯉のぼりの中でも
なかなかお目に掛かる事が無く
玄人好みで知る人ぞ知る鯉のぼりですが
その福寿を室内飾り鯉のぼりで再現したもの。

あたたかい緑の風合いと
懐古調のデザインが福寿らしく
繊細な仕立てにより伝統の鯉のぼりを感じさせる逸品。

SNFU_03_convert_20181231151117_202104251553331a1.jpg

つや消しの上品な木製飾り台が
色鮮やかな福寿をいっそう引き立たせ
鯉のぼりの口元には魔除けの赤い南天(なんてん)飾りが付きます。

南天は昔から
災いを退ける力があるといわれ
「難を転じて福となす」の語呂合わせで縁起ものとしても使われますね。

SNFU_05_convert_20181231151210_202104251553337e7.jpg

吹流しの柄には
伝統の五色と縁起の良い小紋(松・竹・梅・鶴・亀)を配しています。

お名前もしくは家紋等をお入れする事が可能ですが
それらを入れないお客様には生命の恵みを産み出す水の力と
身を守る力の意味を合せ持つ写真の「波紋」が両面に入りますので。

この大きさであれば
流行りの名前旗の変わりにもなり
お飾り自体の格がワンランク上がりますね。

実際
名前旗よりも
多くのお客様が選ばれておりますので。

こちらの
室内飾り鯉のぼり福寿は
最高級室内飾り鯉のぼり 慶祝の鯉 吉兆
室内飾り鯉のぼり 金彩弦月之鯉 豪
の三兄弟の末っ子として色鮮やかで可愛らしい伝統的な鯉のぼり。

室内飾り鯉のぼりですと
ぬいぐるみの様な玩具の鯉のぼりをよく見かけますが・・・

室内にお飾りする鯉のぼりだからこそ
本格的な鯉のぼりを皆さん選ばれていますね。

ただ可愛いだけではない
伝統を受け継ぐ室内飾り鯉のぼりとなります。

帰り際
お釣りを新札でお渡ししたところ
「わ!ピン札!!」と驚かれたI様ですが
「我々の商売は縁起物ですので昔からお札は全て新札ですよ」
とお伝えしたところ大変驚かれていました。

そして
「すごーい。次の子も生まれたら絶対秀月さんにしますね!」
とおっしゃられていきました。

とても素直で可愛らしいI様。

I様この度は
室内飾り鯉のぼり 福寿
をお選びいただき誠にありがとうございました。

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 袋井市初節句五月人形鯉のぼり室内飾り鯉のぼり福寿江戸の伝統鯉黄腹鯉懐古調

浜松市浜北区のH様は秀月オリジナル 着用兜 徳川家康 収納箱飾り

DSC_4283_convert_20200329105420_20210322162524f1e.jpg

浜松市浜北区のH様より
秀月オリジナルの着用兜
徳川家康公 収納箱飾りをお選びいただきました。

おかげさまで
ご好評いただいている
徳川家康公の30号着用兜 収納箱飾りですが
工房にて私が制作しており全て手仕事で数が出来ませんので数量限定にてご用意させていただいております。

兜鉢は一般的な着用兜が23号・25号という大きさですが
30号という大型で十八間の鉄片を一枚一枚丁寧に矧ぎ合せ覆輪を巻いて造り上げられた本格的な兜鉢を使用。

「着用兜なので素材は軽いプラスチックの方が良いですよ」
とセールスしてくる店もある様ですが実際の重さは殆ど変りませんのでご安心下さい。

そして
同じ位の金額であれば
より大きく本格的な物の方がよろしいのではないでしょうか。

IMG_5774_convert_20190415173835_2021032216252444c.jpg

本物の兜と
同じ作りになりますので
よりボリュームと重量感・高級感が出てきます。

こちらの
矧ぎ合せ鉢の使用した兜の製作風景は
秀月オリジナルの着用兜製作中 徳川家康 伊達政宗
をご覧ください。

工房は
実際にご覧いただけますので
ご希望の方はご来店時に一声お掛け下さい。

そして
現在ひとことに「着用兜」と言っても
23号・25号・28号・30号という4種類の大きさの種類があり
それらをひとくくりで「着用兜」と呼ぶようになってしまっています。

現在
他所のお店で売られている殆どは
23号・25号という大きさなんですね。

実際には
小さくて被れない?兜もありますので
その辺りを注意しながらお選びいただく事も必要かもしれませんね。

あとは
「何号の兜で素材はなんですか?」
とお聞きになる事もポイントですね。

弊社の場合
自社工房にて制作しておりますので
こうした大きな兜鉢を使った着用兜を制作できる訳で
もちろん一部分がプラスチック製の兜も制作いたしますが
殆どのお客様は見比べてこちらの矧ぎ合せ鉢の兜を選ばれます。

鉄板というと重いのでは?
と思われるかもしれませんが・・・ご安心ください。

これは
実際に手に取って
ご覧いただくのが一番です。

そして
着用兜の一般的な収納箱飾りは
大きさ(幅)が55cm~70cm位のものが殆どです。

その大きさの中で
いかに大きく見栄えを良くするかと
やたら派手な装飾が施されてる着用兜が多いのですが・・・

派手に目を惹くものほど
玩具の様で飽きがきてしまうものですので。

それならば
お飾りの幅は変えず
本体が立派で大きな着用兜で
どっしりと飾られた方が良いのではと思います。

IMG_2797_convert_20161101193347_201703061831172b0_20210322162923e54.jpg

H様の選ばれた
徳川家康公の着用兜ですが
家康公の象徴とも言える歯朶之葉の前立ては
真鍮に純金鍍金を施し艶のある部分と艶消しの部分とを磨き分け
より美しく上品に輝かせ立体感を持たせてる様にと仕上げられております。

両側の吹き返しは
より大きく映える様にと
広がりを持たせ徳川家の葵の御紋を。

この
葵の御紋も
特殊な素材を使用し
立体感を持たせ迫力を付けたもの。

小札には
金小札を使用し
重みと迫力を持たせる為
あえて黒糸で縅し(編む)てあります。

忍び緒には
魔除けの意味も込め
赤を使用し両側で結ぶ無双結び。

袱紗(ふくさ)は
古来から高貴な色とされる古代紫。

この袱紗にも過剰なプリントや
装飾が施されているものも見かけますが
それでは兜本体と柄が喧嘩してしまうので
基本的にはシンプルに無地のものを使用します。

兜を引き立てる事が大切ですので。

これは
全てのお飾りに
共通させていることです。

背景となる屏風には
大きく誇らしげに映える
家康公の葵の御紋と美しい舞桜。

言葉では
お伝えしきれない部分も多いので
実際にご覧いただく事が一番ですね。

やはり
こうした事は
実際に実物をご覧いただいて
初めてお伝えできるという事も多いので。

何処ででも手に入るものよりも
そこでしか手に入らないという価値。

H様この度は
秀月オリジナルの着用兜
30号 徳川家康公 収納飾り
をお選びいただき誠にありがとうございました。

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市浜北区初節句兜飾り着用兜徳川家康収納箱飾り秀月オリジナル人形の秀月

磐田市豊浜のK様は慶祝の鯉 吉兆 にわデコセット

8_01_convert_20190314195552_201904061545319df_20200313165756b50_20210423164023c0f.jpg

磐田市豊浜のK様より
慶祝の鯉 吉兆 にわデコセットをお選びいただきました。

もちろん
誇らしくお名前入りで。

絹の風合いのポリエステルに
歴代の貴族に好んで用いられた
高貴な桐竹鳳凰と麒麟文様を織り込んだジャガード織の生地。

中国からの言い伝えで
想像上の瑞鳥である鳳凰が
桐の木に住み竹の実を食べたとの事から
桐と竹、鳳凰を組み合わせた文様を桐竹鳳凰文様といいます。

天皇の夏冬の御袍にも用いられ
高貴な有職文様のひとつとなり
麒麟も組み入れた文様も同様に扱われる格調高い文様。

桐文様
高貴な色「紫の花」が咲く桐。
桐花紋(とうかもん)とも呼ばれ
室町幕府のほか皇室や豊臣政権など様々な政権が用いており
現在では日本国政府の紋章として用いられております。

竹文様
天に向かって真っ直ぐに伸びる竹は
古来より吉祥の象徴とされています。
びる姿に威勢の良さを
真っ直ぐに割れる性質からさっぱりとした潔さを
冬にも瑞々しい緑の色を変えないことから不老長寿の意を表わす縁起の良い文様。

鳳凰文様
鳳凰は古来中国より言い伝えられてきた伝説上の鳥。
鳳が雄、凰が雌。
平和で幸せな世界が実現される時(太平の時)
に現れるとして「平和の象徴」とされてきました。

麒麟文様
想像上の動物で瑞獣とされ
吉祥文様として用いられてきました。
麒が雄、麟が雌で性格は温厚で殺生は行わず長寿。
現れる所はおめでたいことが起きるとして
「平和・長寿の象徴」とされてきました。

これらの文様を織り込み
伝統の手染め友禅ぼかしの技法を用い染め上げ
全体にアルミ金箔をちりばめた豪華絢爛な仕上がりとなっております。

吹流しは
伝統の五色に吉兆柄の
波立涌文様基調とし
中心の龍は登竜門伝説の龍に
より飛躍する様にと翼を付けた最高位の飛龍を描きました。

波立涌(なみたてわく)文様とは
水蒸気が涌き立ちのぼっていく様子を表していて
有職文様のひとつで格の高い文様とされています。

飛龍柄とは
登龍門伝説の龍に
より飛躍する様にと翼を付けた最高位の龍。

撥水加工処理も施され
縮みやしわになりにくく
雨にも強い生地にコーティング作用により
一段と色あせも少なく鮮やかで丈夫な鯉のぼりとなります。

その慶祝の鯉 吉兆の中でも
お選びいただいたセットは1.5mのにわデコセット。

NDS_1_convert_20190228215513_20190420171500c00_20210423164023c8d.jpg

鯉のぼりの
新しいスタイル。

お庭で
手軽に鯉のぼりを楽しむことができる
庭園用 にわデコセット。

毎日の飾り付けも
フックを引っ掛けるだけの
2ステップで手軽に鯉のぼりを楽しむ事ができる「にわデコセット」。

niwadecoset_2_convert_20180420192643_20190228220533d84_20210423164022771.jpg

1・ベランダ取り付け金具にフックをカチッ!と。
2.固定バンドにフックをカチッ!と。

そして
お飾りの大きさも・・・

niwadecoset_4_convert_20180420192359_20190323185939f5f_20210423164022454.jpg

セットの点数やサイズ
お飾りする場所によって
全体のロープを6m~8mに調整可能となっております。

可愛くお庭が
デコレーションできる鯉のぼり。

鯉の対応サイズは
1.5m 1.2m

鯉の種類は
最高級鯉のぼり 慶祝の鯉 吉兆
薫風の舞い鯉 風舞い
よろこびの鯉 千寿
古典鯉幟 夢はるか
金彩弦月之鯉 豪
手描本染綿製之鯉 福寿
などの鯉のぼりからお選びいただけます。


こちらの
にわデコセットにも
純正器具が使用されております。

JYUNSEI_MARK_convert_20180325190319_20190406154012f2c_20210423164242955.jpg

これは
一流鯉のぼりメーカー
徳永こいのぼりが自信をもってお届けする信頼の証。

類似した鯉のぼりや
極端に安価なものも見かけますが
安全と快適に鯉のぼりを揚げる為にも
必ず徳永こいのぼり正規販売店にてお求めください。

今年も
いよいよ鯉のぼりが揚がる
楽しみな季節になりつつあります。

それと共に
男性陣は気合が入ってきていますね。

やはり
外飾りの鯉のぼりは
ご近所の方々も喜んで見てくださいますので
揚げる側としてはその期待に応える為にも気合が入るものです。

そして
それをご覧になったご近所さんも
笑顔で初節句をお祝いしてくれますので。

昔にくらべ
鯉のぼりの大きさや揚げ方は変わりましたが
まだまだ揚げる方はたくさんいらっしゃいます。

そして
鯉のぼりの揚がっている所には自然と笑顔が集まり
なによりも神様へ子どもの誕生をお知らせする目印です。

K様この度は
慶祝の鯉 吉兆 にわデコセット
をお選びいただき誠にありがとうございました。

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
慶祝の鯉 吉兆 にわデコセット 正規販売店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市豊浜初節句五月人形鯉のぼり慶祝の鯉吉兆にわデコセット徳永こいのぼり人形の秀月

掛川市のK様は真多呂作 木目込み人形 子供大将 大志

 3562_all_convert_20210405154009.jpg

掛川市のK様より
真多呂作 木目込み人形
子供大将 大志をお選びいただきました。

K様は
以前女の子の時に
同じく真多呂作の木目込み人形をお選びいただいており
今回男の子が生まれて同じ真多呂さんで揃えたいとの事で。

男の子で
真多呂作の木目込み人形は
とても珍しいですね。

お選びいただいた大志ですが
大きさは間口45cm 奥行30cm 高さ45cm
とこれだけ揃ってコンパクトなお飾り。

大志を抱いて未来を見据える
陣を構えて威風堂々、可愛さ満点の「子供大将飾り」

子供の武者姿を飾る「子供大将飾り」に
端午の節句の象徴をたくさん詰め込んだ豪華なセットです。

金屏風を前にどしっと構え
今にも出陣しようとしている場面を表しています。

鎧兜をまとった人形は
ぱっちりと目を見開いた可愛らしい表情。

椅子に腰掛けて采配をかざす様は
勇ましく号令をかけているような印象を与えます。

お人形を引き立てる二曲の金屏風の前には
立派な鯉のぼりが泳いでいます。

鯉のぼりと一緒に菖蒲も飾られており
端午の節句らしい雰囲気を引き立てています。

お人形の両脇には弓太刀を配し
勇ましくも可愛らしい様子を演出しました。

鯉のぼりに菖蒲
鎧兜に弓太刀…
端午の節句に欠かせないアイテムをズラリと揃えた様子はまさにオールインワン。

節句を盛り上げる演出をたっぷり詰め込んでいるのに
間口は45cmとコンパクトサイズなのも嬉しいところです。

大志を抱いて真っ直ぐに未来を見つめる
可愛らしい五月人形。

親子で毎年飾るのが楽しみになること請け合いですね。

ぱっちりとした無垢な瞳に手描きの優しい眉と
可愛らしさ満点の表情を浮かべた五月人形です。

凛々しく結んだ唇が
あどけなさの中にも頼もしさを漂わせています。

子供らしい
むっちりとした健康的なボディをしています。

采配をかざし
椅子にちょこんと腰掛けている様子が勇ましくも可愛らしくもあります。

鯉のぼりと菖蒲
屏風に弓太刀と豪華なセットもインパクト抜群。

賑やかで
華やかなセットですね。

K様この度も
誠にありがとうございました。

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
真多呂作 木目込み人形 正規販売店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 掛川市初節句端午の節句五月人形子供大将真多呂木目込み人形大志正規販売店人形の秀月

浜松市浜北区のO様は秀月オリジナルのコンパクトで豪華な兜飾り

IMG_0818_convert_20210404161558.jpg

浜松市浜北区のO様より
コンパクトで豪華な兜飾りをお選びいただきました。

こちらの兜も
当工房で私が制作している
秀月オリジナルの兜となります。

こちらのお飾りですが
大きさが間口35cm 奥行29cm 高さ45cmと
とてもコンパクトではありますが重量感のあるお飾りへと仕上げてあります。

O様は
浜松市内から4件人形店を廻ったそうですが
「どこの店も兜の素材や仕様の説明をしてくれなかったんです」
とおっしゃっていました。

これは実際多い事で
売る側がただ仕入れて売るだけですので
素材が何であるかどうやって作られているか
作者は誰であるか店員が知らない事が多いんですね。

踏み込んだ説明ができないので
載せ替え自由等といったうたい文句や
表示価格よりも値引きしますといったセールストークで誤魔化す訳です。

特に
誰が作ったものなのか
作者を知らない販売店は多いですね。

なかには
架空の作者を名乗っているものや
人形師や甲冑師が制作したものではなく部品屋が制作し
適当な名前を付けて販売している店もあるので注意が必要です。

日本製ではなく
某国製なんていうものも・・・

こういう時代になったからこそ
単に安いからといって購入されるのではなく
信用のおけるお店でお買い求めいただく事が大前提ですね。

当店は製造元ですので
素材や仕様等きちんとご説明させていただきますので
ご安心ください。

さてこちらのお飾り
兜は小さくとも実際に鉄板を矧ぎ合せ制作した合わせ鉢を使用。

やはり
造りや見た目の豪華さも
合わせ鉢に勝るものはありませんね。

小札は
豪華な金小札とし
植物の沢瀉(おもだか)に似せて縅してあることから
沢瀉縅(おもだかおどし)としてあります。

正面からだと
見えない部分でもありますが
実は技術を必要とする手の込んだ縅となりますね。

両方の吹返しには
菊の模様の金具を仕様しております。

最も目立つ
鍬形は真鍮を使用し
美しい金鍍金を施したもので
通常用も大き目の鍬形を使用しました。

よって
より大きく映える様
工夫がされた兜でもあります。

忍び緒は
縅色に合わせ
二色とした総角結び。

袱紗は
鮮やかな紺地に波模様。

背景となる屏風には
龍の彫金を配しました。

これで
グッと力強さが増してますね。

色は
黒に赤のぼかしが入り
光沢のある高級感のある仕上がりとなっております。

収納箱兼飾り台は
同じ様に黒に赤のぼかしが入り
光沢で高級感をかもし出しながら
正面に彫金の龍を配しました。

これで
より豪華さが増しましたね。

さらに
見栄えがする様にと
もう一工夫しているのですが・・・

こうして
お飾りの完成度が高ければ
お客様は「載せ替えて・・・」などと言いませんね。

逆を言えば
最初からお飾りの完成度を低くしてあり
載せ替える事を前提としているお飾りであるという事です。

それでは
専門店の腕も何もありません。

ただ
部品を置いてあるだけです。

まるで
業者の展示会の様ですが
実際にそういうお店が多い事も事実ですので。

O様
そういった事も踏まえ
「秀月さんでいろいろ説明が聞けて良かったです。そうじゃないと騙されちゃうところでした」
とおっしゃってましたね。

そして
納得しお選び下さいました。

こういうご時世ですので
一見すると良いサービスに見えても
よく注意しなければなりません。

なぜそうしてるか理由があり
そうした店は店側が損をしてまで売るはずはありませんので。

なによりも
そうした猜疑心で考えお求めに行かれるより
信用のおけるお店でお選びいただく事が一番かと思います。

O様この度は
誠にありがとうございました。

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市浜北区初節句五月人形兜飾り収納箱セット豪華コンパクト秀月オリジナル人形の秀月

徳島県徳島市のN様は高級黒染め室内幟旗飾り

202003081651266b1_20210402112807107.jpg


徳島県徳島市のN様より
黒染め室内幟旗飾りをお選びいただきました。

N様は既に
伊達政宗公の兜飾りをお選びいただいております。

図柄は龍虎の図。

product_naire_kurositsu_img02_202104021129261ba.jpg

黒染めに
黄金色の御家紋・お名前が
迫力とともによりいっそう映えるお飾りですね。

迫力ある
山水画を忠実に再現し
柄には力強い「龍柄」・魔除けの「虎柄」
立身出世の「鯉柄」を配し吉兆を願う心を表現したもの。

黒のチチを仕立てる事で
木製の横棒にしっかりとお飾りいただけます。

そして
深緑色のフレンジ仕立てが
室内旗飾りを豪華に演出。
 
飾り台は
木製本花梨の
艶消し黒塗りにする事でシックにお飾りいただけますね。

(日輪付)(大)セットの
金色に輝く日輪飾りはダイキャスト形成で製作し
精細な浮彫り龍を配し幟旗の龍柄とともに力強さを感じさせます。

大きさは
大 ・・・幅:26cm 高さ:104cm(日輪付組み立て時)
中・・・幅:26cm 高さ:75cm
小・・・幅:18cm 高さ:55.5cm

の3タイプよりお選びいただけます。

この中より
N様がお選びいただいたのは小サイズ。

大のみが
日輪付(取り外し可能)となっております。

専門店が
ご案内する
黒染め室内幟旗飾り。

お飾り本体とのバランスを見ながら
演出のひとつとしてお選びいただけますので。

N様この度は
高級黒染め室内幟旗飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

ぜひ
伊達政宗公と一緒に
お飾りを盛り上げて下さいね。

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
黒染め室内幟旗飾り 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 徳島県徳島市初節句端午の節句名前旗高級黒染め室内幟旗飾り龍虎之図室内幟旗飾り人形の秀月

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE