fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス かっぽしテラス

IMG_1132_convert_20210729154025.jpg

あまりに暑かったので
涼を求めて粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラスへ。

標高532mの粟ヶ岳の山頂ににある
新たな山頂休憩所「粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス」で愛称 かっぽしテラス。

かっぽしテラス
というとあまり聞きなれませんが・・・

噂には聞いていましたので
今回思い切って行ってみる事に。

山頂までの道は
非常に狭いところもある為
大きな車だと注意が必要ですね。

途中
「本当にこの道でいいのだろうか・・・」
と心細くなったりガードレールの無い所では
怖くなったりもしましたがグイグイ登っていきます。

そして
ようやくたどり着きましたが
平日という事もあって貸切状態でした。

さっそく売店で
何をいただこうかと迷い
お店の方に「おススメはなんですか?」
と聞いたところ「う~ん・・・」なんとなく曖昧な返事が。。。

軽くお腹も空いていたので
お蕎麦もいいかなと思いましたが
何か違うなと思い定番のかき氷を。

シロップは
抹茶。

このかき氷も
かなりの量ですので
一人で食べるには多いかもしれませんね。

後から来たカップルは
この量を見て二人で一つを注文していました。

さっそく席に座り
ひとり富士山・富士山静岡空港・駿河湾などを眺めながら。

さすが
景色は抜群に良いですね。

山の上という事もあってか
それほど暑いという事も無く
かき氷で体の芯から涼しくなりました。

男一人
というのが異様な光景に映るかもしれませんが
良い景色を眺めながらかき氷を黙々といただいて。

やはり
一人では多かったので
残す事となりましたが美味しくいただけましたね。

帰り道
今度は下り坂ですので
上りとは違う怖さがありましたが
運よく他の車とすれ違うことなく下りられホッとしました。

この山道を
自転車でアタックする
という事も聞きますが・・・私には無理ですね。

さて
気持ちも切り替わったところで
工房に戻ってもう一仕事。

冷房の無い工房ですので
こんな息抜きも必要な訳でして。

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 粟ヶ岳粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラスかっぽしテラスかき氷抹茶息抜きいっぷく涼を求めて山道人形の秀月

横浜山手 えの木てい

IMG_1137_convert_20210726160551.jpg

横浜は山手町にある
「えの木てい」にてティータイム。

はじめて訪れましたが
知る人は知る「えの木てい」。

こちらは
1927年に建築され
かつて外国人居留だった山手に残る数少ない西洋館のひとつ。

暖炉、木製の上げ下げ窓
150年以上昔のアンティーク家具など古き良き横浜の雰囲気を今も漂わせています。

確かに
趣のある建物ですね。

私たちが訪れた時は
室内は既に満席であった為
外のテラス席にする事にしました。

テラス席も逆に
お洒落な建物を見られるので良いかなと。

それしにても凄い人気で
後から後からとお客様がいらしてました。

単に
私が知らかっただけ
なのかもしれませんが凄い人気で室内は常に満席です。

ちょうど
猛暑の日でもあったので
みなさん室内席を希望されていたのかもしれませんが
テラス席は思ったほど暑くもなく風が吹いて心地よかったですね。

大きな木もあり
ちょうど木陰にもなって
心地よく過ごせました。

ちなみに
いただいたのは
スッキリとさせたかったのでレモンスカッシュ。

とてもフレッシュで
あまりの酸っぱさに
顔が思わずスッパマンの様になりましたが。。。

一時間ほど
ティータイムを楽しみましたが
こちらのアフタヌーンティーも人気があるそうな。

まだ
そちらは未知の世界ですが
いつかは楽しんでみようと思います。

せっかくなので
お隣の西洋館も見学し楽しんだりして
次の目的地へと足を運びました。

横浜自体
何十年も前に
中華街くらいしか訪れた事がなかったのですが
こうして足をのばすとお洒落なところがあるものですね。

それには
それなりの情報集めも必要かと思いますが・・・

初めて訪れた「えの木てい」で
至福のひとときを過ごさせていただきました。

また次回
訪れるのが楽しみです。

そして
次の目的地へ。。。

えの木ていの詳細は
横浜山手・洋菓子のえの木てい
をご覧ください。

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 横浜山手えの木てい洋菓子外国人居留西洋館アンティーク家具アフタヌーンティーお洒落人形の秀月

大人なジェラート

IMG_1129_convert_20210721162354.jpg

所要にて
浜松遠百貨店へ。

忘れ物があったため
急遽行くことになりまして。

行ってしまえば
数十分で終わってしまう用事でしたが
車での移動時間の方が長いですね。。。

駐車場は
相変わらず満車でしたので
いつも少し離れた所に駐車します。

しかし
この猛暑ですので
その少しの距離を歩くのも暑いですね・・・

毎年
「昔はこんなに暑かっただろうか・・・」
と思いますが。

到着したら
本当はいろいろと見たい物があるのですが
脇目も振らず一気に用事を済ませる事に。

〆切の関係もあったので
バタバタでしたね。

なんとか無事に用事も済ませ
せっかくだからひと休みしようと
本館地下1階のサンフェリーチェへ。

ここは
娘とお気に入りのお店で
主に夏場はジェラートをいただきに寄ります。

個人的には
毎回同じジェラートで
プレミア価格にはなりますがピスタチオ。

甘過ぎない
大人なジェラート。

このピスタチオ。

オープン時に
オーナー直々におススメという事で
紹介していただいたのが始まりです。

それ以来
ここに来れば必ずピスタチオですね。

毎回
こちらのお店の席でいただくのですが
今回は先に若いカップルが座っていまして。

空くのを見計らい
注文させていただいて席に着いたのですが
食べた後がそのままでゴミも何もかもそのまま。

若くて
可愛らしいカップルでしたが
なんだか残念ですね。

きっと家でもこうなんだろうな・・・
と思いながら店員さんに伝えて片付けていただきました。

さて
気分を取り直して
ジェラートをいただく事に。

やはり
安定の味。

美味しい。

しばらく
一人で黙々といただきながら
英気を養わせていただきました。

せっかくなので
食品街もウロウロと散策し
自分用のお土産も購入して帰路へ。

滞在時間より
車での移動時間の方が長いので
せっかく英気を養ったのですがあまりの暑さで・・・

サンフェリーチェの
ピスタチオのジェラート。

おススメです。

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市遠鉄百貨店本館地下1階サンフェリーチェジェラートピスタチオ美味しいおススメ人形の秀月

皇居 皇居参観

IMG_1075_convert_20210712120012.jpg

東京での見本市の帰りは
ちょっと東京見物をと皇居参観へ。

意外と知っていながらも
訪れた事のない皇居。

言ってしまえば
江戸城の跡ですが
今回初めて訪れました。

皇居
皇居は江戸時代に徳川歴代将軍が居城としていた所である。
明治維新の後、明治天皇は千数十年にわたって天皇がお住まいになっていた京都からお移りになった。
以来、ここに天皇がお住まいになり、宮殿では諸行事が行われてきた。
昭和20年(1945年)に焼失した明治宮殿に代わり、昭和43年(1968年)に現在の宮殿が完成した。
皇居の面積は約115万平方メートルで濠で囲まれており、周囲に8つの門がある。

皇居参観は
午前と午後に一回ずつなので
念の為にネットより事前予約で参観を予約。

なんでも
人気のある参観だそうで
早々に定員に達してしまう事もあるそうな。

なので
ネットでの事前予約がおススメですね。

IMG_1049_convert_20210712115830.jpg

この日は
平日という事もあってか
混み合う事も無く少人数でゆったりと見学ができました。

コロナ対策で
密にならない様に
離れ過ぎない様に。

赤ちゃん連れの方も
いらっしゃいましたね。

IMG_1050_convert_20210712115844.jpg

最初に見えてくるのが
富士見櫓。

江戸城の遺構としては最も古いものに属する三十櫓で
万治2年(1659年)の再建である。
石垣の高さが約15メートルで櫓の高さは約16メートルである。

この石垣にも
興味がそそられますが・・・

残念ながら
この場所はこれ以上近くには寄れませんので。

IMG_1055_convert_20210712115859.jpg

そして
宮内庁庁舎。

テレビ等でお馴染みの
宮内庁です。

実物は初めて目にしましたが
どことなく威厳さえ感じられますね。

宮内庁長官等
お偉方がいらっしゃるのもこちらです。

昭和10年(1935年)に建築された建物で
戦後、昭和27年(1952年)10月から昭和44年(1969年)3月までの間
三階を仮宮殿として使用していた。

IMG_1063_convert_20210712115926.jpg

有名な
宮殿東庭。

新年及び天皇誕生日の一般参賀は
この広場で行われます。

長和殿に面し中央バルコニーで両陛下始め
皇族方が祝賀をお受けになり天皇陛下のお言葉があります。

この建物を踏まえ宮殿といい
昭和43年(1968年)に完成した鉄骨鉄筋コンクリート造りの建物。

儀式・行事が行われる正殿・豊明殿・長和殿及び
天皇陛下が御公務をお執りになる表御座所等から構成されている。

ガイドの方曰く
一般参賀などでよく聞く「万歳」の掛け声は
専門?の「さくら」が居るそうでその人たちの掛け声で始まるそうです。

IMG_1068_convert_20210712115939.jpg

有名な二重橋。

皇居前広場から
正門を経て宮殿へ至る濠に二つの橋が架かっており
手前の橋が「正門石橋」、奥の橋が「正門鉄橋」

「二重橋」は
一般にこの二つの橋を総称して言われていますが厳密には奥の橋を指します。

奥の橋はかつて
「下乗橋」と言われ橋桁を支えるため
中途に台があって二重構造となっていたことからこの名がつきました。

現在の橋は
昭和39年6月に架け替えられたもの。

これらの橋は通常は使用されず
新年の一般参賀や外国賓客の皇居訪問等宮中の公式行事の際に利用されます。

IMG_1069_convert_20210712115959.jpg

こちらは
なんだか趣のある外灯だったので。

といった感じで
ガイドの方の説明を聞きながら
約1時間ちょっとの参観になります。

ガイドの方も
私の時は面白い方でしたので
面白おかしく楽しむ事ができましたね。

他にも
英語・スペイン語等のガイドの方々がおり
私たちと一緒にそれぞれの外国の方々が参観されていました。

当日は
曇りで暑くもなく
丁度よい天気でしたね。

ただ
靴擦れが酷かった為に
歩くのに少し苦労しましたが。。。

お蔭様で
良い経験となりました。

石垣には
当時その石を運んだ
各大名の刻印が彫られているのも見ものですね。

ちょっと
マニアにはたまらないかもしれません。

帰り際
「各自名札は必ず返却して下さいね。じゃないとお家まで連絡が行きますから」と。

さすが
鉄壁の警備です。

今までとは違った東京で
日本の中枢に触れた様な
なんだか日本の奥深さを感じましたね。

天皇皇后陛下の偉大さや
皇族方の有り方を知る良い機会となりました。

機会があれば
迎賓館赤坂離宮も参観してみたいなと。

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 東京皇居皇居参観富士見櫓宮内庁庁舎宮殿東庭二重橋天皇陛下天皇皇后陛下

浅草 とんかつ ゆたか

IMG_1034_convert_20210706160831.jpg

東京の展示会では
毎回昼食をどうしようかと迷うのですが
今回は新幹線の中で大切なある人に教えていただいた浅草のとんかつ ゆたか。

浅草の裏路地で
目立たない場所にありますが
創業七十余年の老舗でもあります。

浅草という地でありながら
裏路地で目立たないというのも風情があって良いですね。

とんかつ自体も久し振りで
大手のチェーン店もありますが
やはりこういったお店でいただきたいものです。

ただ
とんかつという揚げ物ですので
胃がもたれてしまうのはちょっと・・・と思いまして。

しかし
こだわりの国産豚を使用し
自家製造の国産小麦パン粉で
高級綿実油を使用て揚げられており
揚げ物なのに、胃もたれしない 塩やウスターソースでさっぱりとお召し上がりいただけるとんかつ。

食べログでも
浅草 とんかつ 人気ランキング18で
見事1位にも輝いており高評価という事で即決させていただきました。

場所こそ
少し入り組んだ所にありますが
グーグルマップで行けば問題なくたどり着けます。

ちょうど
浅草に着いたのも
昼頃でしたのでグッドタイミング。

裏路地を散策しながら
たたどり着いたお店は外観も風情がありますね。

時間的に
少し早かったので
それほど混んでおらず
奥のお座敷に通されました。

このお座敷も
一見普通なのですが
何故だか風情を感じてしまいます。

お座敷は
一人だけでしたので
落ち着く事ができました。

基本的はメニューは
ヒレかつ ロースかつの2種類。

念の為
胃もたれしない様
ヒレかつを注文させていただきました。

一枚をかぶりつくのは苦手なので
「切っていただけますか?」と注文すると
「真ん中で二つに切ってありますので大丈夫ですよ」と。

待つこと10数分で
運ばれてきたのがこちら

IMG_1033_convert_20210706160843.jpg


シンプルですが
美味しそう・・・

さっそくいただきましたが
「なるほど・・・」と唸ってしまう逸品。

確かに
サクッとした軽やかな触感で
胃もたれなどしそうにもありません。

久し振りに
「美味しい・・・」
と思えるとんかつをいただきましたね。

メニューを読んでみると
先ずは上質な油をこまめに取り換え軽い仕上がりのとんかつ。

豚は
群馬県産やまと豚を中心に
厳選した国産豚を使用しております。

ご飯は
直火焼きのご飯で
一度にまとめてではなくこまめに火を入れふっくらと炊きあげました。

キャベツは
キャベツは機械で切りません。
国産の新鮮なキャベツを職人の手により一つずつ千切りしております。
機械で切るより時間も手間もかかりますが職人技によるみずみずしい甘みのある千切りされたキャベツをお楽しみ下さい。

といった
職人気質のこだわりも嬉しいですね。

ちなみに
ご飯とキャベツは
おかわり1回無料です。

確かに
美味しくて食も進み
あっという間に完食してしまいました。

もう一人分いけるかな?
というくらい軽くて美味しくて。

食べログで
1位になるのも分かります。

今回のセットは
ヒレかつと定食セットで
2300円ですが決して高くはありません。

食べてみれば
納得の一品ですね。

昔から変わらない
「胃もたれしない、軽やかなかつ」

また
浅草に来る時には
是非とも立ち寄りたいと思います。

浅草で人気のトンかつランキングTOP18
浅草 とんかつ 人気ランキングTOP18

浅草 とんかつ ゆたか
浅草 ゆたか

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浅草ランチとんかつゆたかヒレかつロースかつ老舗胃もたれしない美味しい人形の秀月

東京

IMG_1041_(1)_convert_20210702160809.jpg

新作見本市の為
東京へと。

昨年は
コロナの影響で来られず
2年振りの東京会場となります。

毎年の事ですので
たびたび東京は訪れていますが
殆どの場合は品川で乗り換えですので
東京駅という所に来る事は殆どありませんでした。

なので
今回はあえて東京駅に。

思い返してみると
初めてかもしれませんね。

しばらく前に
「ぶらタモリ」で東京駅のスペシャルをやっていて
そうなんだと思い一度は訪れておかないとと思い立ちまして。

さすがは
東京駅の表玄関で風格があります。

赤レンガ造りの丸の内口駅舎は
辰野金吾らが設計し1914年に竣工。

2003年に国の重要文化財に指定され
「関東の駅百選」認定駅でもあるそうな。

細かいところに
復元した職人技もあり
是非とも近くで見たいものだなと。

せっかくなので
辺りをフラフラと散策してみたり。

八重洲口まで
駅中を通らず歩いていってみたり
丸の内のビルの谷間を散歩したりと
普段はしないであろう行動で歩いていました。

田舎者ですので
驚く事ばかりで新鮮でしたね。

天気も
なんとなく曇り空で
暑くもなく散歩にはもってこいでした。

一時間ばかり
あちこち散策し一休みをと。

IMG_1044_convert_20210702162325.jpg

その時に
目の前にあったこちらをパシャリ。

オリンピック開催日までの
カウントダウンを表示していますが
多くの方が写真を撮られていましたね。

この後は
駅構内をフラフラとし
ひとりランチをしながら次の目的地へと。

今回
東京駅へ来たのは
別の目的もあった事でして。

仕事で訪れた東京ですが
きちんと自分の趣味も忘れない様にと。

しかし
田舎者ですので
上ばかり見上げて歩いてしまいましたが・・・

グーグルマップを見ながら歩きましたが
まさかの迷子になるという事もしまして。

気付けば
目的地は目の前なのに
その周りをぐるぐる回っていました。

グーグルマップって
正確じゃないのだろうか・・・と思う事も。

やはり
一番正確なのは
そこにいる人に聞くことでした。

そのついでに
盛り上がってしまう事も。

まぁ
それも旅の楽しみ方ということで
お蔭で普段見られない所も見れた事だし良しとしようと。

久し振りに履く革靴で
足にマメをつくりながら歩き通しました。

午後には
更に歩く事になるのですが。。。

いかにも
東京へ来たという感じで
東京駅を満喫させていただきました。

細かく観だしたら
一日じゃ足りませんね。

そして
ひとやすみし
次の目的地へと。

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 東京東京駅赤レンガ造り丸の内口駅舎辰野金吾重要文化財関東の駅百選東京オリンピック2020OMEGA人形の秀月

おついたち詣り

DVC00039_convert_20151002175006_2021070116235131d.jpg

今日は
おついたち詣りの日。

いつもの様に
周智郡森町一宮の小國神社へ。

朝からの雨のせいもあってか
参拝者の数は少なかったですね。

それでも
熱心に参拝されてる方はいらっしゃいました。

雨の日となると
なんだか境内が浄化されている様な
心地よい気持ちになるものですね。

雨音も心地よく
癒されている気分になるものです。

晴れの日とは
異なる心地よさがありますね。

おついたち詣りの日に
雨という事は少ないので
いつもと違う雰囲気でしたので
お詣りする内容と順番を間違えてしまったりも。。。。

いわゆる
ルーティンというものでしょうか
いつもと違うと調子が崩れてしまって。

お詣りをしている最中でも
「あれ?」という事が何回かあり
また最初からといった具合でして。

そんな
要領の悪い事をしながらも
一生懸命お詣りさせていただき
いつもの様に御御籤を。

そして
今月の教え
理屈では解っていることでも体験せねば自分のものにならぬ

ズバリ
現在思い悩んでいる事でしたので
心強い答えをいただいた様な気持ちです。

朝一番からこうですので
「今日一日調子悪いかな・・・」
と思っていましたが案の定忘れ物が出たりと。

ちょっと
バランスが崩れた一日となりました。

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : おついたちおついたち詣り周智郡森町一宮小國神社小国神社御御籤ルーティン人形の秀月

| ホーム |


 BLOG TOP