誕生日のプレゼントとしていただいた
大峡製鞄(おおばせいほう)の馬蹄型小銭入れ。
素材は
コードバン。
コードバンとは
皮革の宝石とも称される
馬革のお尻の部分を鞣した最高級の素材で
光沢のある染色の美しさに特徴があります。
その中でも
北フランスや良質原皮の宝庫
ポーランドで飼育された馬をタンニングさせた材料を使用したもの。
これらの財布は
以前長財布と揃えて
使用していた事があるのですが
当時から手に入りづらかった事もあり辞めてしまっていました。
そもそも
大峡製鞄(おおばせいほう)の革小物を好む様になったのは
娘のランドセルで使用する様になってからでして。
雑誌やテレビを初め各メディアにも
日本の伝統的職人技術に依る鞄作りメーカーとして紹介されていますね。
現在でこそ
ランドセル商戦は激しいですが
そういった波にも左右されない上質なものをと考えて。
そもそも
大峡製鞄(おおばせいほう)とは
昭和10年の創業以来、鞄作りに携わる事80余年。
長年にわたり本物の鞄を探求し続け、変わらぬもの作り哲学のもと、
各種コンクールにおいて、文部大臣賞連続7回、通産大臣賞、東京都知事賞11回、経済産業大臣賞等、数々の賞を受賞。
大峡製鞄のもの作りの原点はランドセルに。
ランドセルの手縫い技術は日本独特のもので
丁寧な仕事と不断の鍛錬を要求されます。
200以上のパーツを手作りでまとめ上げる作業は並大抵ではありませんが
「良いものを大事に使えば長く持つ」との言葉を実践していただくべく日々努力を重ねています。
こうして完成する
大峡製鞄(おおばせいほう)ランドセルは
皇族の方々が使用していたり学習院初等科(学習院の小学校)で指定ランドセルに選ばれているなど
皇族御用達のランドセルとして有名となりました。
「オオバランドセル」が
学習院型ランドセルの基本デザインとして定着して以来
大峽製鞄はランドセルのトップメーカーとしても高く評価され
日本各地の有名国立・私立小学校に採用されるまでになりました。
親しまれて半世紀以上の間には
文部大臣賞連続 7 回をはじめとする
数多くの実績を積み重ねた歴史があります。
これらの事から
迷うことなく大峡製鞄(おおばせいほう)の
ランドセルを使用する事にしました。
オーソドックスな形で
媚びたところも無い凛としたランドセル。
周りでは
某メーカーの可愛らしいものや
ハイテクなランドセルを多く見掛けましたが・・・
それこそ
知る人ぞ知るブランドですので
「どこの?」と聞かれた事もあるとかないとか。
お蔭様で
6年間無事に使い通す事ができました。
本人も
至って気に入っていた様子で。
そうした経緯もあり
日本製の革製品で持つなら
大峡製鞄(おおばせいほう)をと。
ちょうど
20年近く使用していた
某ブランドの小銭入れが
経年経過からボルドー色から黒に変色してしまってきつつあったので。
馬蹄型を選んだのも
この形は理にかなっていて非常に使い易く
手にした時にもしっくりと馴染むのでお気に入り。
誇らしく
さりげなく大峡製のマーク。
馬蹄形小銭入れというと
コードバンが定番ですがモノが小さいだけに
仕事の上手下手が如実にあらわれますね。
一目、一目、
丁寧に表情ゆたかに縫いこんであるのが一級品。
「そこまでしなくても」
と言われるかもしれませんが中も革張りです。
以前使用していた
某ブランドの小銭入れとは
格段の違いで使い易いですね。
コードバンとい皮ですので
最初は使い方に神経質になってしまうかもしれませんが
思いのほか丈夫ですし傷も付きにくいと思います。
今では
他の財布類と一緒に
鞄の中に入れてありますが
特に問題もありませんね。
丁度よい大きさで
コンビニ等での買い物に重宝し
品よくスマートに小銭を取り出せるのも嬉しいです。
出しゃばり過ぎず
媚びる事も無く幼稚になる事も無い
ちょっと大人な小銭入れ。
やはり
良い物は
その物自体が語りますね。
ちなみに
キャッシュレス時代と言われますが
個人的には昔ながらの現金主義ですので。
ランドセル
日本の革製品をお探しの方
おススメです。
他にも大峽製鞄は
皇室御用達の薬箱の製作しており
つねに「品質と職人技」にこだわり
数々のビジネスバッグや革小物などを作り続けている日本の老舗鞄メーカー。
最高級素材の革だけを使用する「品質」へのこだわりと
手縫いをはじめとする伝統ある「職人技」へのこだわり。
この徹底したクラフトマンシップを受け継ぎ
美しい革製品を作り続けています。
詳しくは
ランドセル・鞄・革財布の大峡製鞄をご覧ください。
オンラインショップは
コチラ十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 大峡製鞄皇室御用達コードバン馬蹄形小銭入れランドセル文部大臣賞通産大臣賞東京都知事賞経済産業大臣賞人形の秀月