fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

資生堂子ども財団

banner_04_20230731222324131.gif

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

掛川の蕎麦屋 蕎菜 まさ吉

IMG_1297_convert_20210924161335.jpg

菊川で用事を済ませ
母と掛川の蕎麦屋 蕎菜 まさ吉さんへ。

こちらのまさ吉さんは
お気に入りの蕎麦屋で
家族でよく来たものです。

ランチの時間帯は
直ぐに満席になってしまうので
早目に来るか遅めに来るという方法ですね。

住宅街の中に
佇む蕎麦屋さんですので
それだけに知る人ぞ知るという感じがまた良いです。

まさ吉さんの蕎麦は江戸前で
江戸前の手打ち蕎麦はコシがあって喉越しが良いのが特徴。

濃い目のつゆも
個人的にもお気に入りです。

そば粉は
北海道産。

出汁は
鹿児島枕崎の本枯れ節の2年ものを使用し
椎茸や昆布などを合わせ素材本来の旨味をしっかりとだしたもの。

かけ蕎麦は
本節と亀節を合わせたものを使用しているのだとか。

その出汁に
旨味の強い醤油を合わせて完成するのが
まさ吉さんの蕎麦つゆですが江戸前らしく蕎麦の半分を
さっとくぐらせていただくのが江戸前蕎麦の食べ方だそうです。

わさびは
静岡県伊豆天城産の中でも
大ぶりの2年ものを使用しているのだそうで。

わさび本来の甘みや香りが
より一層芳醇で蕎麦の味と香りを引き立てます。

注文させていただいたのは
我が家では定番の天せいろ。

これに
小鉢を注文する事も。

この天ぷらも美味しくて
海老や季節の野菜を揚げたもので
そのこだわりの天ぷらは綿実油と純正胡麻油をブレンドした独自の油を使用しているそうです。

サクッとした触感は
毎回美味しくいただいています。

その触感のためにもこだわる粉は
国産を中心にブレンドした天ぷら粉を使用し
季節や気温によって水加減を調整しながら粉の溶き
素材を混ぜる時の手の感覚や衣と素材のバランスも大切にしているのだとか。

こうなると
もう職人技ですね。

家族も含め
もう何度も訪れていますが
机に飾られている一輪挿しの花も可愛らしく
何度も訪れる価値のある蕎麦屋さんですね。

母も
「ここの天ぷらは胃もたれもしないし美味しい」
と満足そうでした。

もちろん
お蕎麦も美味しいので。

お蕎麦を注文すると
注文する事ができる小鉢の天丼もおススメですね。

掛川の住宅街に佇む
知る人ぞ知るお蕎麦屋さん。

詳しくは
掛川・袋井・菊川の蕎麦屋「蕎菜 まさ吉」
をご覧ください。

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 袋井掛川菊川蕎麦蕎菜まさ吉江戸前せいろ天ぷら人形の秀月

磐田のおやつカフェ Guug

IMG_1197_convert_20210915160902.jpg

会社で三時のティータイムにと
磐田市東原にあるおやつカフェ Guugさんのスコーン。

なんでも
行列のできるお店という噂で
売り切れ次第閉店というお店。

来店時は三時前でしたが
既に駐車場は満車に近く
人気の程が伺えますね。

前回伺った時も
ほぼ満車状態でしたね。

こじんまりとした
可愛らしいお店で
シンプルで清潔感もあって好きです。

常に
お客様がいる状態でしたので
ソーシャルディスタンスを守っての入店が必要です。

店内では
自家焙煎珈琲 スコーン ドリンク
を販売しています。

自家焙煎珈琲に
興味がありますので今度購入してみようかと。

ショーケースに
スコーンが可愛らしく並べられていて
既に完売のスコーンもありましたね。

今回は
定番のプレーンとチョコチップを。

完売のものは
また後日挑戦したいと思います。

接客も丁寧で
会計もスマートですので
とても好印象ですね。

さっそく会社へ持ち帰り
コーヒーと一緒にいただきました。

何年か振りに
スコーンというものをいただきましたが
甘過ぎない優しい甘さで美味しいですね。

スコーンというと
ガリガリしたものと思っていましたが
しっとりとしていて食べやすかったです。

コーヒーならアメリカンで
コーヒーよりも紅茶が合うかな??
などと思いながら美味しくいただきました。

ちょっとしたおやつに
おススメですね。

詳しくは
おやつカフェ Guug
をご覧ください。

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市東原おやつカフェGuugスコーンやさしいおやつ無添加無農薬人形の秀月

大峡製鞄 馬蹄型小銭入れ コードバン ランドセル

IMG_1084_convert_20210816162234.jpg

誕生日のプレゼントとしていただいた
大峡製鞄(おおばせいほう)の馬蹄型小銭入れ。

素材は
コードバン。

コードバンとは
皮革の宝石とも称される
馬革のお尻の部分を鞣した最高級の素材で
光沢のある染色の美しさに特徴があります。

その中でも
北フランスや良質原皮の宝庫
ポーランドで飼育された馬をタンニングさせた材料を使用したもの。

これらの財布は
以前長財布と揃えて
使用していた事があるのですが
当時から手に入りづらかった事もあり辞めてしまっていました。

そもそも
大峡製鞄(おおばせいほう)の革小物を好む様になったのは
娘のランドセルで使用する様になってからでして。

雑誌やテレビを初め各メディアにも
日本の伝統的職人技術に依る鞄作りメーカーとして紹介されていますね。

現在でこそ
ランドセル商戦は激しいですが
そういった波にも左右されない上質なものをと考えて。

そもそも
大峡製鞄(おおばせいほう)とは
昭和10年の創業以来、鞄作りに携わる事80余年。
長年にわたり本物の鞄を探求し続け、変わらぬもの作り哲学のもと、
各種コンクールにおいて、文部大臣賞連続7回、通産大臣賞、東京都知事賞11回、経済産業大臣賞等、数々の賞を受賞。

大峡製鞄のもの作りの原点はランドセルに。

ランドセルの手縫い技術は日本独特のもので
丁寧な仕事と不断の鍛錬を要求されます。

200以上のパーツを手作りでまとめ上げる作業は並大抵ではありませんが
「良いものを大事に使えば長く持つ」との言葉を実践していただくべく日々努力を重ねています。

こうして完成する
大峡製鞄(おおばせいほう)ランドセルは
皇族の方々が使用していたり学習院初等科(学習院の小学校)で指定ランドセルに選ばれているなど
皇族御用達のランドセルとして有名となりました。

「オオバランドセル」が
学習院型ランドセルの基本デザインとして定着して以来
大峽製鞄はランドセルのトップメーカーとしても高く評価され
日本各地の有名国立・私立小学校に採用されるまでになりました。

親しまれて半世紀以上の間には
文部大臣賞連続 7 回をはじめとする
数多くの実績を積み重ねた歴史があります。

これらの事から
迷うことなく大峡製鞄(おおばせいほう)の
ランドセルを使用する事にしました。

オーソドックスな形で
媚びたところも無い凛としたランドセル。

周りでは
某メーカーの可愛らしいものや
ハイテクなランドセルを多く見掛けましたが・・・

それこそ
知る人ぞ知るブランドですので
「どこの?」と聞かれた事もあるとかないとか。

お蔭様で
6年間無事に使い通す事ができました。

本人も
至って気に入っていた様子で。

そうした経緯もあり
日本製の革製品で持つなら
大峡製鞄(おおばせいほう)をと。

ちょうど
20年近く使用していた
某ブランドの小銭入れが
経年経過からボルドー色から黒に変色してしまってきつつあったので。

馬蹄型を選んだのも
この形は理にかなっていて非常に使い易く
手にした時にもしっくりと馴染むのでお気に入り。

IMG_1086_convert_20210816162254.jpg

誇らしく
さりげなく大峡製のマーク。

馬蹄形小銭入れというと
コードバンが定番ですがモノが小さいだけに
仕事の上手下手が如実にあらわれますね。

一目、一目、
丁寧に表情ゆたかに縫いこんであるのが一級品。

「そこまでしなくても」
と言われるかもしれませんが中も革張りです。

以前使用していた
某ブランドの小銭入れとは
格段の違いで使い易いですね。

コードバンとい皮ですので
最初は使い方に神経質になってしまうかもしれませんが
思いのほか丈夫ですし傷も付きにくいと思います。

今では
他の財布類と一緒に
鞄の中に入れてありますが
特に問題もありませんね。

丁度よい大きさで
コンビニ等での買い物に重宝し
品よくスマートに小銭を取り出せるのも嬉しいです。

出しゃばり過ぎず
媚びる事も無く幼稚になる事も無い
ちょっと大人な小銭入れ。

やはり
良い物は
その物自体が語りますね。

ちなみに
キャッシュレス時代と言われますが
個人的には昔ながらの現金主義ですので。

ランドセル
日本の革製品をお探しの方
おススメです。

他にも大峽製鞄は
皇室御用達の薬箱の製作しており
つねに「品質と職人技」にこだわり
数々のビジネスバッグや革小物などを作り続けている日本の老舗鞄メーカー。

最高級素材の革だけを使用する「品質」へのこだわりと
手縫いをはじめとする伝統ある「職人技」へのこだわり。

この徹底したクラフトマンシップを受け継ぎ
美しい革製品を作り続けています。

詳しくは
ランドセル・鞄・革財布の大峡製鞄
をご覧ください。

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 大峡製鞄皇室御用達コードバン馬蹄形小銭入れランドセル文部大臣賞通産大臣賞東京都知事賞経済産業大臣賞人形の秀月

義父 鐵心の干支手ぬぐい

IMG_1178_convert_20210903155441.jpg

このところ
身体に発疹が出て
痒い思いをしている訳ですが
身体を洗う時には手ぬぐいが良いと聞いて。

なるべく
皮膚に刺激を与えない様にと
ボディーソープから固形石鹸に変更し
今回はナイロン製の垢すりから手ぬぐいへ。

垢すりというと
昔から一番ハードなものを選び
ゴシゴシと洗いまくっていた訳ですが
やはりそれでは肌を傷つけてしまうという事で。

しかし
急に手ぬぐいと言われても
このご時世ですのでなかなか無いものです。

と思っていたところに
今は亡き義父 鐵心がデザインした手ぬぐいがあったことを思い出して。

これは
毎年新年の挨拶に配っていたもので
十二支の柄があります。

それぞれ
鐵心らしくアレンジされており
当時はみなさん「今年はどんな絵?」ととても喜んでいましたね。

そんなもう義父も
亡くなって12年経つので
早くて懐かしいなぁ・・・と。

その干支手ぬぐいの中から
自分は鼠年なので鼠の絵をチョイス。

広げれば
もっと絵が描かれているのですが
個人的にもこの鼠の柄はお気に入りですね。

どうすれば
こういった発想が出てくるのかと
よく聞いたりもしていたものです。

義父には
毎月第二・第四の木曜日の夜八時から
部屋で水墨画のマンツーマンレッスンを受けていて
いろいろと話もしたりしながら楽しんでいたものです。

本気で怒られた時には
親以上に恐ろしい方でしたね。

嘘も見透かされるし
練習をサボった事も全て見透かされてました。

「絵なんてものは練習すればいくらでも上手くなる。けどあんたは描く事だけじゃなくて指導者として育てなきゃならん」
と言って優しく厳しく指導されたものです。

東洋水墨美術協会の今後の事も
理想に向かってあれやこれやと話したものですね。

当時は
私も事務局長という立場で
協会自体にも勢いがありましたので盛り上がっていました。

それから何年かして
亡くなる数日前のマンツーマンレッスンで
私自身の今後の生き方や協会や各講師陣の動きのなども話され
それがひとつの遺言にもなりました。

その後
想定外の事も起こり
東洋水墨美術協会自体が
当時と180度異なる方向に進んでいますが
それ以外の殆どがあの時に話されていた事の通りになっているのも驚きです。

そういった意味でも
水墨画を描くという事以外でとても勉強になりましたね。

みなさん
「上手に描く」
という事に重きを置いていますが
実はそれだけではないという事を身を持って教えられました。

そういった意味でも
人間性は大切ですね。

そういった事を
徹底的に教え込まれましたので
当時はとても大変でしたが今となっては良い思い出です。

この事を語りだしたら
キリがなくなってしまいますが
身内では鐵心より直接教わった最後の弟子となってしまいました。

そんな事を思い出しながら
この干支手ぬぐいに活躍してもらおうと思います。

早く発疹も
治ると良いな・・・と。

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 鐵心手ぬぐい干支干支手ぬぐい義父師弟関係水墨画東洋水墨美術協会事務局長人形の秀月

おついたち詣り

DVC00039_convert_20151002175006_20210901155254e5d.jpg

今日は
朝からおついたち詣りへ
周智郡森町一宮の小國神社へ。

このところ
全国的にもトップクラスの猛暑地となっていましたが
今日は曇りで比較的気温も落ち着いていて過ごしやすかったですね。

平日という事もあってか
参拝者の数は少なかったのですが
ノーマスクで平然と歩いているご夫婦の姿には驚きました。

緊急事態宣言が発令されているのですから
マスクはきちんとしていてほしいものです。

やはり
これだけの猛暑でしたので
境内には暑さ対策の日除けも建っていました。

石畳ですので
さぞかし照り返しも強い事でしょう。

お詣りするのに
少し並びましたが
それほど混んではいなかったので
落ち着いてゆっくりとお詣りする事ができました。

いつもよりも
少し長めにお礼を述べ
いつもの様に御御籤を。

今月の教え
二十五才まで学べ。四十才まで研究せよ。六十才までに全うせよ。

もう
10年以上通っていますが
初めての今月の教えです。

ちょっと考えていた事に対して
お答えをいただいた様ですが。。。

あとは
一歩踏み出す勇気かなと。

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : おついたちおついたち詣り周智郡森町一宮小國神社小国神社御御籤今月の教え人形の秀月

| ホーム |


 BLOG TOP