fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

資生堂子ども財団

banner_04_20230731222324131.gif

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

純金製 お雛様 五人飾り 150g

BG-71純金製_お雛様_五人飾り_convert_20210213110509

純金製
御雛様 五人飾り
150g 370mm×250mm×230mm

金は世界共通の資産価値であり、家宝として時代に受け継ぐことができます。

ブランド「光則」は
金工作家 大淵武則(号 光則)が数千年来の伝統と文化を継承し
これからの伝統工芸品の魅力を世に広めたいという願いのもと立ち上げました。

光則は昭和七年
金属工芸の盛んな富山県に生まれ
銀器界の名門早川徳太郎師の門下で修業をつみイタリアなどで銀器工芸を学びました。

極限まで繊細な表現を追求した独自の作風を確立
多彩な技と豊かな芸術性によって生み出される作品は
発表のたびに驚嘆の渦を巻き起こし昭和五十四年には「内閣総理大臣賞」を受賞しました。

それを筆頭に
四度にわたって「東京都知事賞」」を獲得するなど数々の名誉ある賞に輝いています。

光則工房では
熟練から若手にいたるまで多くの弟子を抱え
常に新しい世界を追求しつつ、その匠の技と想いを相承するべく指導にあたってきました。

現在では
伝統工芸日本金工展において「新人賞」を受賞
全日本金銀創作展において最高賞である「経済産業大臣賞」に輝く門下生がいるほど
その「光則精神」は脈々と受け継がれています。

光則工房では高度な伝統技法・品質や創意工夫に極限までこだわり
ひとつひとつの作品を丁寧に真心を込めてお客様へお届けすることを大切に
日々ものづくりに励み精進しています。

こちらの純金製 御雛様 五人飾りは
オンラインショップ
からもお選びいただけます。

*取り引きの無い同業他社の来店は他のお客様のご迷惑となりますので固くお断りいたします*

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
光則作 純金製品 正規販売店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句お雛様雛人形純金五人飾り光則世界共通資産価値正規販売店人形の秀月

どうして破魔弓をお飾りするの?

IMG_0030_convert_20101106183649_20151208013702663_202011101426285ec.jpg

「破魔弓ってどうして飾るんですか?」
羽子板同様に多くの方にご質問されます。

破魔弓は
赤ちゃんが初めて迎える
お正月に向けて贈られるもの。

旧暦の
12月から1月の間は
十二支による暦の上で「丑・寅」にあたり
いわゆる「鬼門(よくない結果がおこりやすい時)」の時期。

破魔弓には
その時期を生命力の弱い赤ちゃんが
無事に通過できるようにという願いが込められているのです。

破魔弓は
読んで字の如く
「弓で魔を破る」という意味がありますが
これと関わりが深いものに平安時代から伝わる
「鳴弦(めいげん)の儀」というものがあります。

これは
弓の弦を強く弾き鳴らす事によって
魔除け・邪気払いをするという大変意味深い儀式。

今日の皇室においても
お子様が誕生して七日目に
「読書・鳴弦の儀」が行われています。

弓を用いた儀式としては
この他にも正月にその年の年占いと
厄除けの為に行った「弓射(ゆみいり)」
家を造る際の上棟式に屋根の上に弓と矢を北東に向けて飾る「鬼門除け」などがあります。

このように
縁起物として伝えられてきた
弓と矢を組み合わせたものが
現代の「破魔弓」の基になっているもの。

そして
多くの方にご質問される
破魔弓を飾る時期ですが・・・

新暦の現代では
12月中旬から1月15日位まで
お飾りするのが一般的となっております。

*同業他社の来店(偵察行為)は他のお客様のご迷惑となりますので固くお断りいたします*

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句端午の節句初正月お正月飾り破魔弓破魔弓飾り五月人形秀月の破魔弓秀月オリジナル

比叡山 律院 叡南俊照大阿闍梨様

IMG_4454_convert_20211111164043.jpg

比叡山 律院へ。

コロナの影響で
伺えていませんでしたので
久し振りに伺う事に。

今回は
約2年分の
写経の納経もありましたので。

そして
お決まりのお護摩にも
参加させていただきました。

やはり
いつ来ても落ち着く所ですね。

伺えば
執事のM様に
「おぉ!久し振りに来たか!」
とお声も掛けていただいてありがたい事です。

ご挨拶をさせていただき
いつもの様に家族と母分の護摩木に
願い事を書いてさっそく護摩堂へと。

護摩堂内も
コロナ対策で
ソーシャルディスタンス。

なので
いつもとは
少し違う雰囲気ですが・・・

人数も
平日という事もあってか
20数名という少人数でした。

阿闍梨様と
護摩木を燃やす炎と
その奥に見える不動明王を見つめ
心の中で一心に願い事と感謝し不動明王の真言を唱えて。

何も考えず
無心に集中できる時です。

そして
ありがたく
お加持もいただいて。

お護摩も終了し
お昼のおにぎりをいただいて
いつもの様に叡南俊照大阿闍梨様にご挨拶へと。

人数も少なかったので
少しお話しさせていただき
数珠と律院薫香等をいただいて。

毎回
ホッとする瞬間ですね。

そして
今回は律院本堂の修繕をされていて
瓦を奉納できるので家族と母の分を奉納させていただきました。

自分達の
名前と願い事が
律院本堂にて何百年も残ると思うと
ありがたく感慨深いものがありますね。

そして
執事のM様とも
お話しさせていただき
「また近いうちに伺いますね」と。

「また手伝いに来るか?」
とも言われていますので
時間が取って久し振りにお手伝いにも伺いたいとも思います。

このお手伝いが
本当にありがたくて。。。

これからの時期
忙しない日々が続きますので
余計にこういった場所が必要になりますね。

こうして
律院に伺えるご縁にも
感謝です。

滋賀県大津市坂本5丁目24−13
律院

*取り引きの無い同業他社の来店は他のお客様のご迷惑となりますので固くお断りいたします*

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


どうして羽子板をお飾りするの?

DSC_2223_20181113181018154_20201110141550827.jpg

「羽子板ってどうして飾るんですか?」
よくご質問される事です。

まず
羽子板は赤ちゃんが誕生して
初めて迎えるお正月に向けて贈られます。

それは
旧暦の12月から1月の間は
十二支による暦の上で「丑・寅」にあたり
いわゆる「鬼門(よくない結果がおこりやすい時)」の時期。

羽子板には
その時期を生命力の弱い赤ちゃんが
無事に通過できるようにという願いがこめられているのです。

そして
羽子板と聞いて誰もが先ず
頭に浮かぶのは「羽根つき」でしょう。

室町時代
この羽根つきを「胡鬼(こき)の子勝負」といい
正月の年占いとして末広がりの形をした胡鬼板(羽子板)で
胡鬼の子(羽根)をつきその年の平安を祈願したといわれています。

江戸時代には
胡鬼板(羽子板)に金箔を施した上に
宮中の左義長の儀式の風景を描い「左義長羽子板」
というものが厄除けとして貴族への贈り物に用いられました。

「左義長」とは
正月の15日に宮中で行われた魔除けに儀式で
今日民間では「どんど焼き」などといわれ注連縄(しめなわ)や門松などを
お焚き上げしその火で焼いた餅を食べて邪気を払う行事として各地で行われています。

やがて
その羽子板に美人画などが描かれるようになり
江戸後期からは押絵の技法を取り入れて現代の形になりました。

この押絵というのは
羽子板などに使用する伝統的な手工芸の名称で
厚紙に描いた図案を切り抜いて中に綿を含ませた羽二重
その他の裂でくるみ面相や彩色をほどこして組み合わせたもの。

当店にて
ご案内させていただいている押絵羽子板ですが
通常の押絵羽子板から特許製法を用いて押絵を立体的にし
独自の配色で仕上げた秀月オリジナルの羽子板となっております。

そして
多くの方がお聞きになる
羽子板を飾る時期ですが・・・

新暦の現代では
12月中旬から1月15日くらいまで
お飾りするのが一般的となっております。

*同業他社の来店(偵察行為)は他のお客様のご迷惑となりますので固くお断りいたします*

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句桃の節句初正月お正月飾り羽子板羽子板飾り魔除けお雛様秀月オリジナル人形の秀月

磐田市のM様は立派な破魔弓飾り

IMG_1508_convert_20211106162115.jpg

磐田市のM様より
愛知県に住むお孫さんへと
立派な破魔弓飾りをお選びいただきました。

M様は
お子さんの初節句の時から
当店でお選びいただいているお得意様。

ありがたい事ですね。

今では
そのお子さん達がそれぞれ親となり
今回お孫さんがお生まれになったとの事で。

愛知県にお住いのお嬢様ですが
前回は女の子で今回は男の子。

もちろん
女の子の羽子板飾りも
当店でお選びいただいております。

「お姉ちゃんの羽子板飾りより大きくならない様に同じくらいの大きさで・・・」
と気を遣いながら悩まれていました。

こういう選び方も
ポイントのひとつですね。

お選びいただいた破魔弓は
高さが約55cm程になります。

大ぶりの弓が二本と
五本の矢とで完成されており
中心には雲龍の彫金が施されたもの。

くるみ房も大きく
二色とし結び方にも凝り
矢尻も装飾しより豪華に映える様にと。

背景は
黒地に金丸とし
これは破魔弓本体から
発せられる光明を視覚的に表現したもの。

光背と
同じ様な感覚ですね。

ガラスケースの中で
破魔弓が浮き出ている様な感じになります。

ガラスケースは
茶塗でぼかしを入れてますので
定番の黒塗りとは異なりソフトでありながら高級な雰囲気も漂いますね。

少し
現代風に寄せた
破魔弓飾りとなります。

そうこうしながら
M様とお話しさせていただきましたが
「昔、秀月さんで鯉のぼり買わせていただいてさ。あの時のは強力ポールで地面をユンボで掘ってコンクリで固めてね。矢車の替わりに千成瓢箪で、この千成瓢箪が秀月さんの証だったんだよね。よく揚げたよ。お雛様はこれくらいのでね。よく飾ったよ」
と当時の話しで盛り上がりました。

懐かしいですね。。。

ちなみに
噂の千成瓢箪ですが
現在は製造終了となっております。

そのお話しの中で
「こういったお飾りは男性側と女性側のどちらが用意するものなの?」
という質問が出てきたのですが・・・
基本的には女性側のご実家が用意するものです。

ただ
男の子の初節句では
内飾り(鎧・兜・甲冑・子供大将等)と
外飾り(鯉のぼり・幟旗等)がある場合は
内飾りが女性側で外飾りが男性側のご実家とされる方も最近は多いですね。

女の子の初節句や
外飾りをしない場合には
本体(お雛様や五月人形)は女性側で
脇飾り(名前旗やつるし飾り・室内飾り鯉のぼり等)は男性側のご実家で用意される方もいらっしゃいます。

基本的には
女性側のご実家となりますが
分からない時にはお気軽にご相談下さい。

M様この度も
誠にありがとうございました。

五月人形も
しっかりとお手伝いさせていただきますのでご安心下さいね。

*取り引きの無い同業他社の来店は他のお客様のご迷惑となりますので固くお断りいたします*

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初正月お正月飾り初節句羽子板羽子板飾り破魔弓破魔弓飾り光背光明人形の秀月

新作羽子板・破魔弓・ひな人形展示販売開始につきまして

2021-11-05_convert_20211105193127.jpg

新作羽子板・破魔弓・ひな人形の
お問い合わせを多くただくようになってまいりました。

いよいよ
2021年11月6日(土)大安より
新作羽子板・破魔弓・ひな人形の展示販売開となります。

今回も
独自の目線で厳選された
羽子板・破魔弓・雛人形等を取り揃えました。

秀月オリジナルとなる
上質なお飾りをご覧ください。

*取り引きの無い同業他社の来店は他のお客様のご迷惑となりますので固くお断りいたします*

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 羽子板破魔弓雛人形市松人形つるし飾り五月人形鯉のぼり

おついたち詣り

DVC00039_convert_20211101155447.jpg

今朝は
朝一番でおついたち詣りに
周智郡森町一宮の小國神社へ。

天気も良かったせいか
多くの参拝者で賑わっていました。

中には
七五三詣りのご家族もいて
「もうそんな時期か・・・」
とつくづく感じたものです。

特に女の子は
お着物を着て可愛いですね。

男の子は
袴姿でやんちゃな感じで。

プロのカメラマンが同行している方もいて
気合いの入れ方が昔とは違うなと思いました。

境内に入ると
何かしらの工事をしていて
参拝する場所も手前に移動しており
ただでさえ混み合うのに更に混み合っていましたね。

混み合っていたり
後ろに並ばれてしまうと
ゆっくりとお詣りが出来ない性格ですので
今月は手短にお詣りさせていただくこととしました。

どうも
後ろに並ばれてしまうと
落ち着いてできないんですね。。。

いつもより手短に
そしていつもの様に御御籤を。

今月の教え
怒りは無謀をもって始まり後悔をもって終わる

帰り際
ことまち横丁を散策しながら
お店の開店の準備もあるので急いで工房へ。

現在
11月6日(土)大安の開店に向け
急ピッチで飾り付けを行っております。

若干
入荷が遅れ気味のものもございますが・・・

展示販売開始まで
今しばらくお待ちくださいませ。

*取り引きの無い同業他社の来店は他のお客様のご迷惑となりますので固くお断りいたします*

オンラインショップは
コチラ

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
     十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : おついたちおついたち詣り周智郡森町一宮小國神社小国神社御御籤七五三人形の秀月

| ホーム |


PREV PAGE «  BLOG TOP