袋井市のT様より
可愛いパステルカラーのお着物を着た
三段飾りのお雛様をお選びいただきました。
もちろん
秀月オリジナルのお雛様。
伝統的なお顔に
現代風の要素を取り入れ
お着物は五人全てパステルカラーとし
さらに全て色違いのお着物とした大変珍しいお洒落なお雛様。
殿のお顔は
伝統的な要素を残しつつも
現代風の要素(顎のラインをシャープに等)を取り入れ
お衣裳に合わせ薄化粧を施し若々しい印象を与える表情の殿。
こちらのお顔は
繊細な感じがありますので
着せ付けが大振りであったり
色の合わせが変わってしまうと
この子らしさのお顔の良さが引き出されません。
このお衣裳にはこのお顔
このお顔にはこのお衣装
とこの子専用に細部に至るまでバランスが取られたもの。
最近の流行で
こちらのお顔を多用している店も見かけますが
どの胴体やお着物にもこのお顔を使用すれば良いというものではございませんので。
姫も同様に
伝統的な要素はキチンと残し
現代風の要素を取り入れアレンジされたお顔。
姫の場合は
さらに繊細になっており
色の合わせはもちろんですが
襟の合わせや角度や胸の膨らみ
お袖の形や大きさ等(殿も同様)までにもこだわったものとなります。
お化粧は
もちろんのこと。
やはり
着せ付けが大振りとなると
お顔が繊細なだけにお衣装に負けてしまいすので。
ここでひとつ
お雛様は全て同じでは無く
大きさだけでも10種類近くあり
さらに関東風と京風とでは呼び方も異なります。
よく
三五とか京十番
などという言葉や表記を
見たり聞いたりした事があるかと思いますがソレ。
さらに
先ほど着せ付けが大振り
と書きましたが同じ大きさでも
作家さんによって着せ付け方も事なり
より大きく見せたりスッキリと見せたりしますので。
その胴体に合わせ
お顔の大きさもあるのですが
お化粧等でさらに何十種類以上と細分化されていきます。
もちろん
それらも全て作家(頭師)により
変ってくるという事はあまりご存知無いかと。
人形専門店
と謳っているお店であれば
本来そうした事をきちんと理解しており
しっかりとお飾りを仕上げてきますので。
さて
話しは戻り
そうした事を踏まえ
仕上げらたこちらのお雛様。
三人官女も
同じくパステルで
それそれ色を変え可愛らしく。
殿と姫に仕える三人官女ですが
彼女達もお洒落にしたいという気持ちを汲んでのこと。
もちろん
お着物に合わせ
お化粧に微妙な変化を付け
彼女たちらしさを表現しています。
お飾り台は
黒塗りで艶を持たせ
見た目の線は細くしつつ
畳張りとして上品な印象を与える様に。
この
畳の使い分けも重要。
灯りには
優しく印象を与える
丸形の白木の行燈(あんどん)を使用し
ほんのりと優しく灯りを灯す様に。
お飾り台同様に
塗りに艶を持たせたお道具類には
ひとつひとつに可愛らしい桜が春らしく。
金屏風には
手描きの薬玉が描かれておりますが
とても上品で可愛らしく私自身もお気に入りだったりもします。
大変珍しく五人飾りで
上品な上に可愛らしいので
T様もひと目でお気に召されました。
分かる方にはお分かりいただけるお雛様です。
T様この度は
秀月のお雛様をお選びいただき
誠にありがとうございました。
十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■当店へのアクセス■当店のホームページ■インスタグラム ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 袋井市初節句桃の節句お雛様雛人形パステル可愛い三段飾り秀月のお雛様人形の秀月