fc2ブログ

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

オリジナル お名前立札(木札)

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
光則作 純金製品 正規販売店


*画像・文章等の無断転載禁止*

適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

浜松市中区のU様は徳川家康公の高級陣羽織

DSC_0227_convert_20170408181649_20230321163840153.jpg

浜松市中区のU様より
徳川家康公の高級陣羽織をお選びいただきました。

U様は先日
浜松市中区のU様は秀月オリジナル徳川家康公の兜飾り
をお選びいただいております。

こちらの
徳川家康公の高級陣羽織ですが
実際にお子様に着せる事が可能となっております。

背面には
誇らしく家康公の葵の紋が入り
生地の色も美しく知る人ぞ知る逸品。

特に
徳川家康公のお品を選ばれた方は
あえて陣羽織も揃える方もいらっしゃいますね。

U様も同じく
せっかく揃えるならと
サービス品の陣羽織は辞めて
こちらの陣羽織をお求め下さいました。

サービス品の陣羽織とは
出席映えも全て違っていますので
それだけに価値ある陣羽織としてお選びいただいております。

端午の節句だけでなく
インテリアのとしてや海外の方へのプレゼント等
様々な用途でお選びいただいている徳川家康公の陣羽織。

そういった意味では
通(つう)好みの逸品。

DSC_0231_convert_20220314163020_20230321164558c12.jpg

実際にお子様に着せて
記念写真を撮られたりすると
可愛いから凛々しく格好良くなりますね。

他所とは違う陣羽織ですので
きっと目を惹く事間違いなしです。

もちろん
お飾りの脇に飾っても
より格好良くなりますので
お飾りの格がワンランク上がった雰囲気になります。

上品な美しさは
さすがは徳川家康公の貫録。

実は
こちらの徳川家康公の高級陣羽織をお求めに
遠く県外からお越しになられたりブログ経由でご購入される方も少なくもありません。

ちょっとお洒落な
端午の節句のお祝いに。

他にも

DSC_0237_convert_20160426212840_202303211650407da.jpg

伊達政宗公の高級陣羽織
もございますので。

こちらは
実際の伊達政宗公の陣羽織の縮小版です。

他所とは違う
通常の陣羽織では物足りない等
とことんこだわるこだわりの高級陣羽織。

こちら
徳川家康公 高級陣羽織
伊達政宗公 高級陣羽織
につきましては下記の無料メール相談より
お気軽にお問い合わせくださいませ。


数に限りがございますので
完売の場合はご了承ください。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市中区初節句端午の節句五月人形徳川家康陣羽織高級陣羽織秀月の五月人形人形の秀月

秀月オリジナル飾り 室内飾り鯉のぼり 慶祝の吉兆兜飾り 小

IMG_5058_convert_20230320161319.jpg

秀月オリジナル飾り
室内飾り鯉のぼり 慶祝の吉兆兜飾り 小。

室内飾り鯉のぼり
慶祝の鯉 吉兆と私が制作した
秀月オリジナルの兜飾りがひとつになりました。

大きさは
高さ:1280mm(矢車含む)×幅:680mm×奥行:270mm
室内飾りセット総重量:約1.6kg
箱サイズ:410×625×175mm

兜飾りは別箱となります。

徳永鯉の最高級鯉のぼり
”慶祝の鯉 吉兆”が室内飾りとして生まれ変わりました。

桐竹鳳凰麒麟柄のジャガード織生地に伝統の友禅ぼかし
さらに金箔をちりばめ吉兆の豪華さをそのままに再現。

3ステップで簡単飾り付け

sitsu_kazarikata-650x390_convert_20230319205956.png

飾り台にはシンプルな黒塗の木製台を使用し
簡単にお部屋に設置できてどんなお部屋の雰囲気にも合います。

組み立てもいたってシンプルで
簡単に作業していただけますので。

sitsu_kicho_sub3-300x187.jpg

小さくとも手作りの
高品質な矢車。

sitsu_kicho_sub1-300x187.jpg

桐竹鳳凰と麒麟柄が織り込まれた生地に繊細
な染めとアルミ金箔で高級感ある仕上げです。

sitsu_kicho_sub2-300x187.jpg

登竜門伝説の龍に
更に飛躍するように翼のついた“飛龍柄”を吹流しに配しました。

桐竹鳳凰と麒麟柄が織り込まれた生地に
繊細な染めとアルミ金箔で高級感ある仕上げです。

IMG_5060_convert_20230320161400.jpg

小さくとも創りは本格的で
兜鉢には鉄板を矧ぎ合わせた矧ぎ合わせ鉢を使用し
ひとつひとつ穴を開け星と呼ばれる金の金具を植えるのですが
その下にワッシャーをかませる事でより豪華な仕上がりとなっております。

美しい金小札に魔除けの赤糸縅で
目庇(まびさし)と吹返しには金の覆輪を巻き
さらにタスキ獅子の柄にレザーと蛇腹糸・金糸を巻いて豪華に仕上げ
金の菊飾りを付け吹返しの反りを立てる事で小さな兜でも大きく映える様に。

小さな兜が
鯉のぼりに負けない様
「負けないぞ!」と頑張って大きく映える様にと。

鍬形は中長鍬を使用し
表面には伝統の松葉柄を刻印してあります。

そして
木彫金箔押龍頭を使用し
その龍の手には水晶玉を持ち
より豪華で兜らしい兜の仕上げにこだわりました。

この木彫金箔押龍頭も
木彫りの龍に金箔を貼るという作業で
現在では作る職人さんもほとんど居なくなり
一部の高級兜飾り鎧飾りに使用されているのみになっております。

ガラスケース入りの兜等には
プラスチック製の龍が付いている事がありますが
こちらは本物の木彫金箔押龍頭ですので全く別物ですね。

忍緒には
魔除けの意味も込め
伝統の赤紐を使用しておりますが
袱紗(ふくさ)に紺の縮緬を使用しておりますので
より赤が鮮やかに映え小さいながらも美しい兜飾りへと仕上てあります。

IMG_5059_convert_20230320161337_2023032016352804f.jpg

そして
兜櫃(かぶとびつ)が付きますが
頭も護る大事な武具なので地面に直接置いてはならない
という事からきちんと足付きの兜櫃を使用しておりますので
兜をしまう時はこの兜櫃の中に納まりますのでとてもコンパクトになります。

ちなみに
写真の白い紙は保護用の紙が付けられておりますので
実際にお飾りする時は外してお飾りください。

兜も鎧も子供大将も
小さくなろうとも手を抜かず
きちんと創り込む事が代々続く秀月としての職人の証です。

こちらの
秀月オリジナル 室内飾り鯉のぼり 慶祝の吉兆兜飾り 小
価格等はお気軽にお問い合わせください。

本物の鯉のぼりと兜飾りをいつも身近に感じられる
コンパクトでも最高級の吉兆兜飾りで初節句をお祝いください。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句端午の節句秀月オリジナル飾り室内飾り鯉のぼり慶祝の吉兆兜飾り鯉のぼり秀月の五月人形人形の秀月

掛川市のT様は室内飾り鯉のぼり 金彩弦月之鯉 豪

po12_convert_20180310201554_convert_20230319205226.jpg

掛川市のT様より
室内飾り鯉のぼり
金彩弦月之鯉 豪をお選びいただきました。

T様は
昨日ご紹介させていただいた
掛川市のT様は秀月オリジナル 徳川家康公の高級鎧飾り
をお選びいただいたお客様。

お父様の
鶴の一声でお決めになられました。

昨今の住宅事情等から
外に鯉のぼりは揚げられないけれど
やはり端午の節句は鯉のぼりでもお祝いしてあげたい
という気持ちは強いものです。

T様もマンションの高層階なので
プレミアムベランダスタンドセットさえも揚げられないという事で。

そこでお父様が
「これでにしておけばいい」と。

こちらの室内飾り鯉のぼり
金彩弦月之鯉 豪の大きさは
高さ:1280mm(矢車含む) 幅:680mm 奥行:270mm
内容:吹流し55cm・黒鯉55cm・赤鯉50cm・青鯉45cm
箱サイズ:410×625×175mm
総重量:約1.6kg

伝統の捺染技法によるぼかし染めをし
色鮮やかに仕上げております。

生地は軽くて丈夫な
メロンアムンゼン縮緬風生地を使用し
金箔で力強い弦月を表現しました。

sitsu_gou1detail-650x409_convert_20230319211502.jpg

雲の隙間に光輝く弦月を描くことで
力強さとスケールの大きさを表現。

外飾りの迫力をそのままに
金に輝く弦月に加え吹流しには龍柄を追加。

sitsu_gou2detail-650x409_convert_20230319211449.jpg

さらに強さを象徴する鯉のぼりとなりました。

飾り台にはシンプルな黒塗の木製台を使用し
簡単にお部屋に設置できどんなお部屋の雰囲気にも合いますね。

組み立てもいたってシンプルで
簡単に組み立てられますので。

sitsu_kazarikata-650x390_convert_20230319205956.png

さらに詳しい組み立て方は
下記の動画をご覧ください。


吹流しには
御家紋やお名前をお入れする事が可能ですので
お父様は迷う事無くお名前をお入れする事に。

最近では
名前旗飾りを選ばれる方もいらっしゃいますが
こうして室内飾り鯉のぼりにお名前をお入れすれば
名前旗飾りも必要なくより端午の節句のお祝いになりますね。

作りも素材も
縫いぐるみ等の玩具ではありませんので
飽きることなく末長くお飾りできますので。

他にも
お部屋で飾る最高級室内飾り鯉のぼり 慶祝の鯉 吉兆
可愛く飾れる室内飾り鯉のぼり 福寿(ふくじゅ)
の3兄弟で展開しております。

鯉のぼりを
いつも身近に感じられる
室内飾り鯉のぼり。

T様この度は
室内飾り鯉のぼり
金彩弦月之鯉 豪をお選びいただき
誠にありがとうございました。

室内でも
金彩弦月の鯉 豪
で楽しく初節句をお祝いくださいね。

十七代目 人形の秀月は
室内飾り鯉のぼり 金彩弦月之鯉 豪
正規販売店として皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 掛川市初節句端午の節句五月人形鯉のぼり室内飾り鯉のぼり金彩弦月之鯉正規販売店人形の秀月

掛川市のT様は秀月オリジナル 徳川家康公の高級鎧飾り

DSC_7628_convert_20230318211819.jpg

掛川市のT様は
秀月オリジナルの徳川家康公
高級鎧飾りをお選びいただきました。
(秀月オリジナルの仕立てですので類似品にご注意ください)

T様は最初
ご夫婦で下見に来られ
後日春野町に住むご両親を連れご家族でご来店です。

こうして
最初は下見で
若夫婦や若奥様がご来店されるケースが多いですね。

若夫婦
特に若奥様が一人でご来店されると
「五月人形は何を基準に見たらいいか分からなくて・・・だからまだ決めかねてるんです・・・」
という方が多いので決して急かしたりする事はせず
兜や鎧の作りの違いや良品との見分け方・ひとつひとつの意味
お飾りの違い等きちんとご説明させていただき後日ご両親とご来店されることをおススメしています。

よく
ネット等で他所の商品と見比べている方もいらっしゃいますが
写真はいくらでも修整出来てしまい平気でそれを載せているところも多いですし
何よりも実物のリアリティに勝る物はなく高価なお品ですので出来る限りご来店をおススメしております。

さて
T様ご家族の様に
皆さんでご来店されるのは昔からの馴染みの光景で
そういう時のお父様は大御所の様なオーラがありますね。

こうして
ご家族が集まって
店内でワイワイと盛り上がる時間は皆さん笑顔で
お節句の風物詩でもありますので楽しいものです。

さっそくご両親に
こちらの家康公の鎧をご覧いただくと
「おう。これならいい!」
とお父様も一瞬でご納得でした。

こちらの家康公の鎧ですが
美しい金小札に発色の綺麗な正絹黒糸縅。

この金小札もあえて厚手の鉄板を使用し
縅糸も厳選された発色と質の良い糸を使用しております。

お顔を護る面頬(めんほお)と呼ばれる防具と
足の臑を護る臑当(すねあて)と呼ばれる防具は鉄板をそれぞれかしめ制作したもの。

兜鉢は
この鎧専用に型を起こし制作したもので
特殊な形状で歯朶之葉の前立てから見えない様にと工夫され
見えない部分であっても美しい純金鍍金が施されております。

その家康公の象徴ともいえる
歯朶之葉(しだのは)の前立てですが
真鍮に純金鍍金を施し美しい仕上がりとなっております。

鎧櫃(よろいびつ)は紗張りの京櫃を使用し
各所に金の飾り金具を使用し豪華に品よく仕上られたもの。

この鎧櫃は
お客様に必ずご説明させていただいているのですが
鎧も兜もこの櫃が付いているものは仕舞う時には必ずその櫃の中に納められる様に創られています。

そして
頭や身体を護る高貴な武具ですので
「地面に直接置いてはならない」という事で足が付いている訳です。

我々が自然界に神を宿ると信じている様に
昔の人たちはこうした鎧や兜を神仏化する事があり
単なるお節句のお飾りという物とは別の価値観を持ち大切にされていました。

ここが
海外のお客様が
日本の鎧や兜に惹かれるところ。

そして
腿の部分を護る佩楯(はいだて)は
瓦状で配しそれぞれが鎖で繋がっております。

今回
その家康公の鎧を引き立てる屏風には・・・

IMG_4920_(1)_convert_20230318162202_20230318212147356.jpg

黒銀箔に鳳凰を描き
より美しくモダンに映える様にと
それでいて高級感もグッと上がりました。

いわゆる
伝統を重んじながら
和モダンに仕上げられた鎧飾りです。

お節句のお飾りは
基本的にはお嫁さんのご実家がご用意する物ですので
嫁ぎ先のご両親にご覧いただいてもご納得いただける様なお飾りに仕上げておりますので。

IMG_4921_(1)_convert_20230318212112.jpg

そして誇らしく
信頼の証として
十六代目 秀月の名が入ります。

先日
この作札だけを売って欲しいとのお問い合わせがありましたが
信頼の証でもありそのお店の顔でもある作札のみをお売りする事は決してありませんので。

これほどの鎧飾りですが
お父様にとっては可愛い初孫の誕生を祝う嬉しいお気持ちが強く
「この室内鯉のぼりも必要だら」
とご説明する間も無くご自身で室内飾り鯉のぼりも一瞬でお決めになられました。

実に見事なお決めっぷりです。

後は
「頼むよ」とひとこと言って
細かい事も言わずドンと構えお任せいただいて。

その信頼にお応えするべく
きちんと対応させていただきますのでご安心ください。

T様この度は
秀月オリジナルの鎧飾り
徳川家康公をお選びいただき誠にありがとうございました。

ご両親様も
遠く春野町から一時間近くかけご来店
お選びいただき誠にありがとうございました。

どうぞ初節句を
楽しく盛大にお祝いくださいね。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 掛川市春野町初節句端午の節句五月人形鎧飾り徳川家康秀月オリジナル秀月の五月人形人形の秀月

磐田市のH様は鯉のぼり 金彩の輝き 光輝

KOKI_convert_20100319235918_202303172129052be.jpg

磐田市のH様より
鯉のぼり 金彩の輝き 光輝
紫鯉をお選びいただきました。

こちらの光輝は
静岡県西部地区で当店のみが取り扱う限定販売鯉のぼり。

シルクタッチの
最高級ポリエステルサテン素材を使用し
日本の伝統色紅色を無地染めした上に
日本画の手法による写実的な原画を忠実に再現した逸品。

紅色染め鯉
日本の夜明けの色とされ
魔除けの色の薄紅色を鯉のぼり全体の染め上げた開運色。

金彩仕上げ鯉
豪華絢爛なアルミ金箔ぼかしをちりばめた黄金の輝きの慶び。

魔王吹流し
伝統色藍染色に白鷹を染め上げたもの。
空の王者らしく藍色の高貴さに鷹の力強さでお子様の強くたくましいご成長の守護神。

H様は当店で
10年前にこちらの光輝の
5mセットをお選びいただいており
今回一匹追加されたいという事で可愛いお姉ちゃんを連れご来店です。

ちょうど雨だったので
車から降りて傘を差して来たのですが
その姿がとても可愛らしくて。

「うちの娘もこういう頃があったなぁ・・・」
とぼんやり考えながら想い出に浸ってしまいました。

どうやら弟君の鯉の様で
お姉ちゃんがジッとカタログを見ながら指を指して選んでくれました。

近頃では
住宅事情で鯉のぼりを揚げれない
というお宅もありますが揚げるお宅は
どの様な形にしても揚げる方は揚げています。

それこそ昔の様に
8m・9m・10mの鯉や幟は聞かなくなりましたが
5m前後の鯉のぼりでしたらまだいらっしゃいますね。

人気の鯉のぼりセットは

蜈芽シ晢シ医・繝ャ繝溘い繝繝吶Λ繝ウ繝€繝サ蠎顔區・雲convert_20170304190142

プレミアムベランダスタンドセット 金彩の輝き 光輝

にわデコ_光輝

にわデコセット 金彩の輝き 光輝

上記がご好評いただいている鯉のぼりセットで
中でも金彩の輝き 光輝は他所では手に入りませんので
そうした価値観をお求めの方は選ばれる方が多いですね。

上記の鯉のぼりセットの詳細は

大人気 鯉のぼり プレミアムベランダスタンドセット

最近流行りの にわデコセット

をご覧ください。

鯉のぼりは
神様へ子供の誕生をお知らせする目印とともに
お子様への願いがいっぱいつまった日本の風物詩です。

H様この度も
金彩の輝き 光輝をお選びいただき
誠にありがとうございました。

是非とも
ご家族みんなの鯉のぼりで
初節句を楽しくお祝い下さいね。

十七代目 人形の秀月は
金彩の輝き 光輝 正規販売店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓



タグ : 磐田市初節句端午の節句五月人形鯉のぼり限定販売金彩の輝き光輝秀月の五月人形人形の秀月

浜松市中区のU様は秀月オリジナル徳川家康公の兜飾り

DSC_7588_convert_20230303162252_20230316161931b34.jpg

浜松市中区のU様より
秀月オリジナル 徳川家康公の兜飾りをお選びいただきました。

U様のご実家である
浜松市天竜区のお母様のO様は2020年に
富士宮市のS様は秀月オリジナルの伊達政宗公の大型の鎧飾り
をお選びいただいております。

!cid_4932E780-CCA9-4C05-BA35-78ABD26481E1_convert_20200427103714_20230316165601f8f.jpg

さらに
さかのぼる事35年前には

IMG_4863_convert_20230306215446_20230316162839d9a.jpg

秀月オリジナルの七段飾りのお雛様や
市松人形等もお選びいただいている上得意様。

嬉しくありがたい事ですね。

現在でも
そのお雛様は写真の様に
親王飾りとして市松人形も毎年お飾りされているそうです。

当時お選びいただいた七段飾りですと
幅は150cm近くで秀月オリジナルのお雛様として
お着物に秀月の文字が織り込まれている特注品。

これが大変貴重なお雛様で
現在では作ることが出来ませんので。

そして
最高級の天冠が付き
杓と扇は象牙を使用しております。

作札には
護守護雛とし
重楽亭秀月と書かれております。

この護守護雛は商標登録されており
縁起が良いと大変ご好評いただき一時期使用しておりました。

重楽亭秀月も
父が一時期使用していた雅号で
特に高級品等に使用していました。

そうした事から
弊社の当時の七段飾りのお雛様ですと
50万円・60万円・70万円以上が普通でしたので
いかに高価なお雛様であったかお分かりいただけるかと。

代々ご来店下さる上得意様達は
「秀月さんのお顔が一番いい、秀月さんの人形が一番」
と口を揃えて言っていただき嬉しい限りですね。

その時からO様も
秀月を御贔屓にして下さり
初節句となるとご来店くださり現在に至っております。

ありがたいことに
こうした方々に秀月は支えられておりますので。

さてこの度お選びいただいた
秀月オリジナルの徳川家康公の兜飾りですが
実はお母様のO様とはLINEにて11月の段階からご相談を承っておりました。

前田利家の兜や武田信玄の兜等々。

私の携帯番号やLINEが
ごく一部の方しか知りませんので
これも上得意様であっての事です。

当店では昔から鎧も兜も
徳川家康公・伊達政宗公は定番です。

いわゆる
流行に左右されないお飾り。

大きめに創られた兜は
家康公の威厳を示すかのように
見た目にもどっしりとした風格と重量感を感じられるように。

兜鉢の時点から
変えてありますので。

黒小札に紺糸威で
威厳高く品良くまとめ
三色(さんしき)という白を基調とした
三色(さんしょく)の糸で編み上げられた紐を使用し縅てメリハリを付けてあります。

シンプルですが
美しい縅の仕上がり。

家康公の象徴ともいえる
歯朶(シダ)之葉の前立てですが
真鍮に純金鍍金を施し獅噛(しかみ)部分と
丸の部分は磨きを掛け美しい艶を持たせ大きく立派に映える様にと。

この時
艶のある獅噛と丸の部分と
歯朶之葉の艶の無い部分とで分け
前立てが立体的により大きく映える様にと仕上られております。

いわゆり
立派な前立て。

この獅噛(しかみ)という部分ですが
これも魔除けの意味がある大事な部分で
この獅噛だけでも他所との大きな違いがありますので
前立て自体の作りと同時に見比べていただければと。

そして
家康公のシンボルとなる葵の御紋も
あえて鋳型で型を起こし金鍍金を施し美しく磨き上げております。

一般的には
平べったい平らな作りをしているのが殆どですが
あえてアールを付け吹き返しの反り具合にも合う様に
かつ立体的に作られているのも他所との大きな違いのポイント。

やはり
家紋は大事ですので。

忍緒は
落ち着いた金糸を使用し
写真には写っていませんが房は大きめの胡桃房(くるみふさ)とし
大御所らしくどっしりと構える兜飾りへと仕上られております。

そして袱紗(ふくさ)は
昔から最も高貴な色とされる古代紫を使用。

写真には葵の御紋が入っておりますが
今季はあえて御紋を外しております。

こちらの兜でも使用されている櫃(ひつ)ですが
兜に使用されている櫃を兜櫃(かぶとひつ)
鎧に使用されている櫃を鎧櫃(よろいひつ)と呼びます。


この櫃には4本もしくは6本の足が付いているのですが
鎧も兜も櫃が付いているお飾りはしまう時にはこの櫃の中に納まる様に作られています。

そして
身体や頭を守る大切な武具ですので
直接地面に置いてはならないという事からも足が付いています。


これは
神社等でも見られる事で
神聖な物ですので直接地面に置いてはならないと。

単なる木箱ではなく
きちんと意味がある櫃なわけです。

そして
鎧や兜がきちんと収まり
武将はその櫃を各お城へ持っていきお飾りするという。

蓋を閉める時に
南天の葉を入れる
という所作もあるほどですので。

いわば
理にかなった
昔からある本当の収納箱ですね。

先人の知恵
とでもいいましょうか。

現在流行りの収納箱飾り
というものとは少し違っていて
鎧や兜のお飾りの基本とはこういうものである
という事をお分かりになると他所での見方も少し変わるかもしれませんね。

そして
その鎧や兜を
引き立てる為の金屏風。

その金箔の種類によって
大きく変化をもたらしますが
こちらの家康公の兜には金箔押の屏風を使用しております。

箔を良くし
面積を大きく取って
木枠の幅を調整し・・・と。

こちらも
必要最小限で最も良く映える様にと
バランスを取りお飾りを仕上てありますので。

こうして仕上られた
秀月オリジナルの徳川家康公の兜飾り。

語らせると
次から次へと意味いわれが出てきますが・・・

「語るよりも作品(しょうひん)で知らしめよ」
という代々受け継ぐ言葉の通りで
ご覧いただけば良さはお分かりいただけるかと。

O様、U様この度は
秀月オリジナルの徳川家康公の兜飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

家康公の兜で
初節句を大いに楽しくお祝い下さい。

さらにお選びいただいた高価で貴重な品々は
後日改めてご紹介させていただきますので。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市中区天竜区初節句端午の節句五月人形兜飾り徳川家康秀月オリジナル人形の秀月

秀月オリジナルの着用兜制作中 徳川家康 伊達政宗 上杉謙信

!cid_25EE253D-D1F9-443F-8A87-6F91920CAADA_convert_20170306182605_2018022219454021f.jpg 

工房では
私が黙々と着用兜の制作を行っております。

なにぶん
全てが手仕事ですので
時間と手間が掛かりますが
その分他所には無い上質な着用兜が完成しますので。

ただ
全てが手仕事な為
数が出来ませんので
毎年数量限定で完売させていただいております。

これらの着用兜は
他所への卸はしておりませんので
当店のみの取り扱いとなっておりますのでご注意ください。

写真は
毎年ご好評いただいている
秀月オリジナルの着用兜の制作風景。

その兜に実際に使用する兜鉢ですが、十八間の鉄片を一枚一枚丁寧に矧ぎ合せ覆輪を巻いて造り上げられた本格的な兜鉢。

もちろん
軽量化されていますので
お子さんが被っても大丈夫です。

これだけでも
相当な手間が掛かるもの。

今年はさらに
手を加えたより本格的な兜鉢を使用しております。

他所では
全てプラスチック製のものや
楕円形のもの等がほとんどで
大きさは23号という大きさです。


これは
その兜を量産しているメーカーが殆ど同じで
23号という型しか持っていないのでどの店を見ても同じ大きさなんですね。

要するに
他所では仕入れ先が殆ど同じな為
右を見ても左を見ても同じ様な兜ばかりな訳です。

当店の場合は
私が工房で制作しますので
30号という大きな兜鉢を使用しております。


今では
着用兜という言葉でひとくくりにされていて
23号であっても30号であっても着用兜と呼びますので
販売店で「何号の着用兜ですが?」と質問されても良いでしょう。


なので
他所でご覧になる着用兜よりも
ひとまわり以上大きくなり見栄えもし
作りも矧ぎ合せ鉢ですのでより本格的で高級感も増す訳ですね。

一般的に
着用兜の収納飾りの場合
収納箱の大きさは幅が約60cmから70cmの間が殆どです。

その上に載る着用兜なら
より大きい方が良いのは当然ですね。

それでいて
金額は他所の着用兜収納飾りと
殆ど変らないのですから自ずとどちらが良いかお決まりになる事でしょう。

!cid_27DB9E72-6F1E-4534-B86F-18A906E13047_convert_20170306182625_201802221945393f3.jpg 

こちらは
忍緒といって
簡単に言えば
兜を被った時に顎の所で締める紐。

兜の種類により
結び方や色や太さを変え
兜とのトータルコーディネートでバランスを取ります。

一番ご好評いただくのは
写真の様な赤色や紺色や黒色
といった単色系のものが好まれます。

これは
兜の下に敷く
袱紗(ふくさ)という布の色とも関係してくる部分。

最近では
過剰な装飾が施されたものが多い様に感じますが
良質なものほどシンプルです。

!cid_A69F4758-2E4B-4935-93C9-B6E9FE8C75C7_convert_20170306182709_2018022219453879c.jpg 

こちらは
眉庇(まびさし)
と呼ばれるもの。

こちらも
工房で私が作っており
小桜柄等の布を縁や内側に貼り
その上から金やブロンズ色の覆輪(ふくりん)を巻いて・・・

この覆輪を巻く
という仕事は非常に難しく
慣れるまでには時間と経験を要するもの。

こちらも
機械は一切使用しない
全てが手仕事となります。

こちらの
何気ない眉庇(まびさし)だけで
約15工程以上の手間が掛かっていたりも。。。

この段階で
どの兜を製作するかにより
デザイン等も変えていきます。

!cid_7CBC07FC-5835-4487-80F3-9DFA8D660955_convert_20170306184542_20180222194536874.jpg 

そして
飾り金具を使用し
それらを取り付けると
写真の様な状態になります。

ここで
力の入れ具合など
微妙な力加減の調整をしながら
吹返しが常に左右のバランスを保つようにと。

もちろん
これも手仕事。

この時に
左右何センチずつ
といった具合で測っていたのでは仕事は遅すぎます。

常に目と五本の指
全てに神経を集中させていると
見た瞬間や触った瞬間に違和感を感じ
だいたい違和感を感じると何かがズレていますので。

ひとつひとつの仕事が
きちんとなされていれば
何の違和感を感じる事も無く
仕事は自然と早く進みますから。

職人の仕事って
そういうものなです。

そして
今どういう状態になっていて
何処かに負担が掛かり過ぎていないか等も
分かる様になってきますので臨機応変に対応しながらの仕事にもなります。

IMG_5903_convert_20180222194709.jpg 

両方の
吹き返しも製作し
葵の紋を付けているところ。

この
吹き返しも
眉庇と同じように
全て手仕事で作られています。

そして
この葵の紋は
特注で鋳物で作られており
純金鍍金が施されているもの。

!cid_32558323-46D7-46D1-A5AB-95D9053F8734_convert_20170306182732_20180222194538675.jpg 

そして
両方の吹き返しが完成するとこの様に。

ここで
左右何センチずつ開く
といった具合で数字で表されると思いきや。

それを
毎回測っていたのでは
時間が掛かってしまうので
ある方法で常に同じ位置と同じ角度になる様に。

全てそうですが
目で見る数字ではなく
感覚として身体で覚えていくと
何かの不具合のちょっとした事が
不思議と違和感を感じる様になりますので。

そこを見直すと
やっぱりな・・・という具合。

IMG_2797_convert_20161101193347_201703061831172b0_20180222194627ac9.jpg 

そして
家康公の象徴となる
歯朶之葉の前立てを付けるとこの様に。

こちらは
上質な真鍮に美しい純金鍍金が施されており
その純金鍍金を艶消し部分と艶のある部分とで磨き分け立体感を持たせてあります。


特に中心の獅噛(しかみ)部分は
魔除けの部分でもありますので重要ですね。

この歯朶の葉(しだのは)の前立ても
メーカーにより様々な素材や種類がありますが
弊社は美しい真鍮純金鍍金製か木彫り金箔押しにこだわっております。

お飾りの主役は本体ですので
本体の作りの良さはもちろんのこと歯朶の葉の作りの良さ等を
見比べていただく事が重要ですので。


こうした事も
兜や鎧のバランスあっての事です。

そして
秀月オリジナルの
徳川家康公の着用兜か完成。

こうして
自社工房にて
私が制作している訳でして。

よくお客様からも
「秀月さんは作ってるから安心」
とおっしゃっていただける方も多くいらっしゃいます。

仕事冥利に尽きる
ありがたいお言葉ですね。

作っている
製造元だからこそ
何処にポイントがあって
引き立てる為には何が必要で
何が必要でないかも分かる様になり
バランスの取れたお飾りを完成させる事が出来る訳です。

その違いは
お客様が実際にご覧いただければと。

適正な価格にて
ご案内させていただき
単に物を売るだけでは無い
お客様との信頼関係やお店の信用ですので。

それが
親子何代でご来店いただくお客様や
何十年のお付き合いの中で再びご来店下さるお客様が多い理由でもあります。

何処の誰が作ったものか分からず
単純に他所よりも安かったからと手に入れるものよりも
誰が作って、その作った人から話を聞いて選べるのとでは大きな違いがありますので。


こんな時代だからこそ
より本物志向で上質なものを選ばれるお客様は増えております。

可愛いお子さん・お孫さんの初節句ですので
販売店に踊らされずよく見極めてお決めいただければと。

さりげなく
17代続く400年の歴史が
物語っております。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句端午の節句五月人形着用兜徳川家康伊達政宗上杉謙信秀月の五月人形人形の秀月

磐田市のH様は鯉のぼりの矢車セット

YA_01_convert_20230311160018_2023031321232772c.jpg

磐田市のH様より
鯉のぼりの矢車セットをお選びいただきました。

H様は
約10年前に当店にて鯉のぼりをお選びいただいており
「矢車を壊してしまったので買い換えたいのですが・・・」
とご来店くださいました。

単に矢車といっても
鯉のぼりのサイズやご購入された時のセットによっても
矢羽根の直径が変わってきますので種類が変わってきます。

当店は
昔から徳永こいのぼり正規販売店ですので
「何メートルの鯉で○○というセット」
「何メートルの鯉で何メートルのパワーポール」
「何メートルのパワーポールもしくは何メートルの〇〇ポール」
等が分かれば殆どご用意可能です。

H様の場合も
「10年くらい前で5mの鯉で地面にセメントで固めて二人で立ち上げた確かパワーポールとかいうので・・・」
というお話しでしたので正確なポールの長さは分からなくても鯉に対しての基準の長さがありますので調べます。

正確なポール名と
長さが分かれば尚良いですが。

全ての矢車の筒の内径は50mmです。
(ポールの先端が39mmの場合、付属の隙間止めを使用します)

H様の場合
幸いな事に壊れた矢車セットをお持ちいただいたので
寸法も測る事ができましたので安心です。

さっそく手配させていただいたのですが
在庫があれば一週間程で入荷いたしますので。

H様の場合は
たまたま矢車セットでしたが
他にも

rope_1.jpg

ロープセット

kuchikanagu_kakushu.jpg

各種口金具
★一個から販売

katsya.jpg

滑車

PBST_02_convert_20230313221837.jpg

プレミアム万能スタンド
★ポール等別売
★2m・1.5m・1.2mベランダスタンドセット(水袋)に使用しています。
★1.2m・1mファミリーセットのポールには対応していません。
★ポールの太さ(末端外径)は25㎜に対応。

といった物もご用意できますので。

これらは全て
徳永こいのぼりの純正品です。

JYUNSEI_MARK_convert_20180325190319_20190406154012f2c_202303132212302d5.jpg

これは
一流鯉のぼりメーカー
徳永こいのぼりが自信をもってお届けする信頼の証。

類似した鯉のぼりや
極端に安価なものも見かけますが
安全と快適に鯉のぼりを揚げる為にも
必ず徳永こいのぼり正規販売店にてお求めください。

H様この度は
矢車セットをお買い上げいただき誠にありがとうございました。

これで今年も
思い切り鯉を揚げて下さいね。

徳永こいのぼり
各種部品につきましては
下記の無料メール相談よりお気軽にお問い合わせください。

十七代目 人形の秀月は
徳永こいのぼり 正規販売店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市初節句端午の節句五月人形鯉のぼり鯉のぼり部品矢車徳永こいのぼり正規販売店人形の秀月

駿東郡長泉町のN様は国宝 赤糸縅大鎧 春日大社所蔵模写 竹虎之大鎧

DSC_7582_(1)_convert_20230311170056.jpg

駿東郡長泉町のN様より
国宝 赤糸威大鎧 
春日大社所蔵 模写
竹虎之大鎧をお選びいただきました。

N様は
浜松市中区に住むご両親は
5年ほど前に同じ奉納鎧 竹虎之大鎧をお選びいただいているお得意様。

この度
お父様よりLINEにて
「以前買わせていただいた奉納鎧が良いのですが・・・」
とご相談を承っておりお飾りするスペース等も含めご相談させていただいておりました。

そして
当日お嬢様であるN様と
ご家族仲良くご来店くださいました。

国宝 赤糸威大鎧
春日大社所蔵 模写
竹虎之大鎧
極細黒小札赤糸威し
純金鍍金総金物

やはり
美しい奉納鎧。

奉納鎧とは
戦の為に着用する鎧ではない為
面頬や籠手・佩楯。・臑当・毛靴等は付かず
神社等に奉納され儀式や祭礼等で使用される高貴な鎧のこと。

それだけに
完成された造形美が必要となります。

その造形美を
さらに美しく映えさせるには
余白(空間)の生かし方が重要。

少し難しくなりますが
その余白(空間)を生かす事で
鎧の美しさが映えてきますので
単純にその空間を作れば良いというものではありませんので。

さらに
屏風の大きさから作り
金箔の種類から縁の種類や木枠の太さや飾り金具。

単に屏風といっても様々で
作りから仕様に至るまでとても奥深く
特にシンプルな金屏風となると違いがはっきりと表れます。

いくら技術が発達しようとも
本物の金箔には敵うものは無く
その金箔でも上質なものからそうでないものまで。

縁は
表具師が作品を引き立たせるために縁にこだわる
という事があるくらいて縁の在り方でそのものの良し悪しを左右します。

いわゆる
屏風ひとつとっても
作り手のセンスが問われる訳でして。

木枠は
必要以上に存在感を出さない様にかつ
品よく映える様にと計算されておりますので。

毛氈は
色や素材や厚さ
種類までバランスを調整し
仕上げている秀月オリジナルのお飾り。

まさに
シンプルに美しくです。

事前に偵察で来店し
こっそりと写真を撮り帰っていくとある店では
弓太刀揃いを一緒に付けて販売しているらしいですが・・・

似た様なお飾りは出来るかもしれませんが
しょせん真似事でしかありませんので良さを引き出す事は無理です。

鎧にしゆされている極細黒小札は
通常の小札よりもさらに細かくしていき
威し(編む)糸もそれに合わせ細くして
その分威す(編む)数を多くしていきます。

使用する糸は
同じ赤糸でも
より美しく深みのある正絹の赤糸を使用。

それを
最初は普通の平紐ですので
穴を通すための針作りから始まり
一穴一穴縅して(編んで)いきます。

穴の数だけでも
何百何千となりますが
もちろん全て熟練の職人の手仕事。

さらに
全ての金物(金具)には
美しい純金鍍金が施されております。

DSC_0023_convert_20230312162526.jpg

写真は
肩の部分の竹虎の金物。

こうした金具でも
純金鍍金が施されており
一部磨きを入れ艶のある部分とそうでない部分とで分けるというひと手間も。

裾金具も
きっちりと純金鍍金が施されておりますので。

そして
この写真にてお分かりいただけるかと思いますが
これだけ細かく多く縅し(編む)ているという手間がお分かりいただけるかと。

こうして見ると
やはり丁寧な仕事に
勝るものはありませんね。

これは
実際に作っていると
身に染みてよく分かることです。

いくら
高価な部品や装飾
派手なものにしても
基本である丁寧さがなければ
そこには意味が無く見ていても飽きてしまうだけですので。

過剰な装飾は抑え
必要な手間は惜しまず。

そうやって完成した
鎧や兜・子供大将など。

それに応えるべく
お飾りに仕上げる事。

そうすると
自然とお飾り自体が
「他所と何か違うよね?」
と思っていただける飾りになってきますので。

シンプルに美しく。

N様この度は
誠にありがとうございました。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 駿東郡長泉町初節句端午の節句五月人形奉納鎧竹虎之大鎧国宝人形の秀月

磐田市のH様は室内幟旗飾りセット 龍虎之図

namae_muji01_convert_20230311151812.jpg

磐田市のH様より
室内幟旗飾り 龍虎之図 中
をお選びいただきました。

H様は
約10年前に当店でお選びいただいているお得意様。

こうしてまたご来店いただき
本当にありがたい事です。

お選びいただいた龍虎之図 中の大きさは
サイズ:巾26×高さ75cm (組み立て時)
     巾18 × 高さ60.5cm (幟旗)

絵柄は
守護の龍虎
出世の跳ね鯉
とも言われております。

namae_muji02_convert_20230311153130.jpg

こちらが跳ね鯉の登竜門の図で
鯉が跳ねて龍になるという登竜門伝説の図。

kuronamae05_convert_20230311151836.jpg

迫力ある
「龍」「虎」「鯉」柄の山水画を忠実に再現。

namae_muji03_convert_20230311151825.jpg

白地に黒色で
ハッキリと名前が映える仕上がりです。

gokujo_kuronamae_8_convert_20230311151847.jpg

飾り台は
つや消し黒塗りでシックにお飾り。

gokujo_kuronamae_9_convert_20230311151858.jpg

室内幟旗飾り(日輪付)(大)には
金色ダイキャスト製の日輪龍飾りで豪華に。

黒のチチを仕立てる事で
木製の横棒にしっかりとお飾りいただけます。

そして
深緑色のフレンジ仕立てが
室内旗飾りを豪華に演出。
 
飾り台は
木製本花梨の
艶消し黒塗りにする事で
お飾り本体よりも目立ち過ぎずシックにお飾りいただけます。

こちらの室内幟旗飾り

大 ・・・幅:26cm 高さ:104cm(日輪付組み立て時)
中・・・幅:26cm 高さ:75cm
小・・・幅:18cm 高さ:55.5cm

の3タイプの大きさよりお選びいただけます。

更にご好評いただいている

kurosome_situ_convert_20230311154836.jpg

kuronamae02-1_convert_20230311154848.jpg

高級黒染め室内幟旗飾りセット
大変ご好評いただいております。

専門店が
ご案内する室内幟旗飾り。

流行り名前旗飾りとは
ひと味違う幟旗飾りで本体とのバランスを見ながら
豪華な演出のひとつとしてお選びください。

H様この度は
誠にありがとうございました。

是非とも
この室内幟旗セットで
お飾りを大いに盛り上げて下さいね。

こちらの
室内幟旗飾りセット
高級黒染め室内幟旗飾りセット
につきましては下記の無料メール相談はこちら
よりお気軽にお問い合わせください。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓



タグ : 初節句端午の節句五月人形名前旗飾り室内幟旗飾り高級黒染め室内幟旗飾り龍虎之図登竜門秀月の室内幟旗飾り人形の秀月

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE