fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

資生堂子ども財団

banner_04_20230731222324131.gif

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

静岡市駿河区のS様は国宝 赤糸威兜 春日大社所蔵 竹雀之兜

DSC_7497_convert_20190309203649_20220402161452d2f_20230330163740f8d.jpg

静岡市駿河区のS様より
国宝 赤糸威兜 春日大社所蔵
竹雀之兜をお選びいただきました。

S様は4年前に
静岡市駿河区のS様は秀月オリジナル 京雛 平安寿峰 黄櫨染御袍
をお選びいただいているお得意様。

image0_convert_20200306172407 (1)

さらに
静岡市駿河区のS様より雛祭りの嬉しいお便り
までいただいております。

そして
今回男の子がお生まれになったとの事で
事前にLINEにて「五月人形も秀月さんでお願いしたいので」
とご相談をいただいておりました。

本当にありがたい事です。

当日ご来店いただき
久々にお会いしましたが
相変わらずお綺麗で以前よりも落ち着いた雰囲気になり
「お母さんらしくなったな・・・」と思いました。

ご両親を含め
良さの分かる方ですので
やはり良い兜を選ばれました。

国宝 赤糸威兜
鎌倉時代 春日大社所蔵
竹雀之兜
黒小札赤糸縅
矧合わせ鉢
紗張り京櫃

重みのある黒小札に
魔除け意味もある美しい赤糸縅。

この縅糸も
美しく発色の良い厳選された正絹の糸で
同じ赤でもより深みのあるしなやかな糸を使用しております。

兜の両側にある
吹き返しと呼ばれる部分ですが
こちらには竹雀の美しい金具。

吹き返し部分を大きく取り
そこに竹雀の金具を取り付ける訳ですが
美しい純金鍍金が施され艶のある部分とそうでない部分があるのは
磨きをしてある部分としていない部分とで分け金具自体がより立体的に高級感が生まれる様にと。

この磨くという作業も
全て手仕事ですので
その分手間が掛かっているという事になります。

素材もこだわっておりますので
ご覧いただいただけでも重量感が伝わるかと。

これは
プラスチックでは表現できない
本物の質感です。

そして
竹雀の金物の周りを蛇腹糸(じゃばらいと)で囲んで
鋲で留めていきます。

この時
穴を開ける工具があるのですが
先端をきちんと磨いていないと穴を開けた部分の糸が絡んできてしまいますので
日頃の道具の手入れが重要になってきますね。

そして
裾には裾金具という金物を付け
より豪華に仕上げていきます。

こうした金具は
吹き返しだけでなく
背面の錣(しころ)の裾にも取り付けてあり
全て純金鍍金が施され兜全体の装飾にもこだわった国宝に相応しい兜。

兜鉢は
鉄片を一枚一枚
丁寧に矧合わせた矧合わせ鉢を使用し
兜鉢自体にも美しい純金鍍金が施された金物が取り付けられております。

鍬形は
バランスを取り大きめにし
伝統の松葉模様を刻印し美しい純金鍍金を施し丁寧に磨き
威厳を示すかのように正面にグッと立たせ実際の大きさよりも大きく感じる様にと。

その鍬形を差している台輪(だいわ)も
鋳物で制作し純金鍍金を施してありますので
美しさも見た目の重みも全く異なりますね。

忍緒は
縅糸の赤よりも深みのある赤を使用し
太く結びも大きくし房も大きく胡桃房とし貫禄を持たせてあります。

袱紗には
昔から高貴な色とされる古代紫を使用し
シンプルに兜自体をと引き立たせる様に。

背景となる屏風は
美しい金箔押屏風。

この時
使用する金箔にもよりますが
より上質な金箔を使用する事で神々しく映える様にと。

この時
飾り台・兜・弓太刀・屏風
空間バランスの整え方があるのですが
そうする事でお飾りがより映えて格が上がる様にしていきます。

あまりゴチャゴチャさせず
マイナス方式で出来るだけ無駄を省いていくのが基本。

今時のお飾りは派手で
コテコテとしてその逆が多くなってきており
お飾りの主役が何だか分からなってしまっていて
最初は良いのですが飽きがきてしまいお飾りしなくなってしまうのが残念でなりません。

このお飾りで言う
派手さと豪華さは異なりますので。

お飾り自体を
シンプルに美しく映える様にと仕上げていきますが
それには本体がきちんと作り込まれている事が大原則です。

そうしたものは
鎧や兜にしても
そのもの自体に既に存在感があり
それをいかに引き立たせてあげるかですので。

そうした事を
考えながらお飾りを仕上げていますが
それを感じさせない様にシンプルに美しく馴染ませて魅せる。

ちょっとした
美意識へのこだわりですね。

そうやって
こだわって仕上げる
秀月の五月人形。

S様この度は
秀月の兜飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

サプライズのお品もお付けしましたので
ご家族で楽しい初節句をお迎えくださいね。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 静岡市駿河区初節句端午の節句五月人形兜飾り国宝春日大社竹雀之兜人形の秀月

毛利元就公の兜 制作中

IMG_4673_(1)_convert_20230330215855.jpg

お客様ご来店の合間をぬって
工房でせっせと兜を制作しております。

お客様のご依頼で
今回は毛利元就公の兜。

先ずは
兜鉢の選定からですが
幾種類の兜鉢の中からご予算に合わせ
写真の矧合わせ鉢を使用。

こちらは
実際に鉄板を矧合わせ制作されたもので
前に3本と後ろに2本の金の篠垂れ(しのだれ)という金具を使用しています。

周りには
星と呼ばれる金の金具が64個植えられていますが
これらも全て手仕事で行います。

もちろん
先端の八万座といい
プラスチック素材は一切使用しておりません。

IMG_4565_(1)_convert_20230216214038_202303302211280db.jpg

小札(こざね)には
美しい金小札(きんこざね)を使用するのですが
上の3つの穴の間隔と下の2つの穴の間隔の違いがお分かりいただけますでしょうか。

微妙な違いですが
この微妙さが後から大きな違いとして表れますので
こうした細かな部分でも手を抜かずきちんと作り込みます。

IMG_4669_convert_20230216214143_2023033022112606d.jpg

縅色(おどしいろ)は赤糸縅。

定番ではありますが
伝統色で魔除けの意味もあり
大変好まれる縅色ですね。

赤一色も良いのですが
あえて三色(さんしき)という紐を使い
より美しく高級感を持たせ仕上ていきます。

もちろん
縅糸も厳選された発色の良い糸を使用し
より美しい縅となる様に仕上ますので。

これも
機械は一切使わない
全て手仕事ですので根気のいる仕事ですね。

IMG_4710_(3)_convert_20230330215923.jpg

途中は省略しますが
目庇(まびさし)と吹き返しを取り付けた状態です。

この段階になると
兜らしく見えてくるかと思いますが。

タスキ獅子という柄の周りにレザーを貼って
境目を蛇腹糸(じゃばらいと)で巻いて足割れ金具で留めて
外側には金の覆輪を巻くという工程を経て制作されております。

これも全て
手仕事です。

IMG_4712_(3)_convert_20230330215944.jpg

そして
毛利元就公は三ツ鍬形ですので
三ツ鍬形を付けるのですがこの三ツ鍬形も
厚手の真鍮製で純金鍍金が施された高価な鍬形。

さらに
それを留めるピンにも
純金鍍金が施されております。

吹き返しには
毛利元就公の御紋が入りますが
この御紋は鋳型を使用し制作され純金鍍金が施されております。

こうした部品も細かい部分ではありますが
ぱっと見の美しさや重みが伝わるかと思います。

プラスチックでは
こうはなりませんので。

ちなみに
忍緒も縅に合わせ赤色に。

IMG_4713_(3)_convert_20230330220007.jpg

四方八方から見て
歪みやズレが無い様に確認し
微調整を行いながら仕上げていきます。

これら
全て手仕事ですので
どうしても肘などが痛くなり
ロキソニンのお世話になってしまいますね。。。

しかし
仕事がさせていただけるという
嬉しい痛みでもありますので。

こうして完成した
毛利元就公の兜ですが
最終的な検品をしてお客様の元へ。

安価なプラスチック製品は塗装になりますので
確かに見た目の綺麗さはあるかもしれません。

しかし
真鍮製の純金鍍金等は
奥深しい美しさがあります。

どちらを選ばれるかは
お客様次第ではありますが
見比べていただくと一目瞭然ですので。

金額の違いは
質の違いと心得ていただければと思います。

先日お選びいただいたお客様は
「いろいろ見てきたけど秀月さんが一番上品だわ」
とお選びくださいました。

嬉しいお言葉ですね。

分かる方には
お分かりいただけるものです。

そうこうしながら
工房にこもり作業をしながら
お客様がご来店されると急いで作業着で
時には前掛けをしたままという姿でご案内させていただいておりますのがご容赦ください。

代々続く職人の家系ですので
外見よりも中身を見ていただければと。

商売トークは苦手で駆け引きも出来ませんが
一生懸命正直にご案内させていただきますので。

さて
こちらの毛利元就公の兜ですが
無事お客様の手元に届きお喜びいただければと
心を込めて丁寧に制作させていただいております。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句端午の節句五月人形兜飾り毛利元就三ツ鍬形製造元創業400年人形の秀月

コカコーラの自動販売機 Coke ON(コーク オン)

IMG_5016_(1)_convert_20230328212546.jpg

店舗西側に
コカコーラの自動販売機を設置してみました。

もともと自動販売機が設置してあった場所ですので
無くなってしまった事で惜しまれる声や再設置を望まれる声があったとか無かったとか。

もともとが
売れていた場所でもりましたし
昔ながらのレトロな郵便ポストもあるので
郵便を出しに来られる方やご近所さんや散歩やウォーキングをされる方々も多いので。

そうした事もあって
品揃えもメーカーの方と考慮してみました。

そして
最近の自動販売機は進化したもので
Coke ON Pay(コークオンペイ)というものも使えるそうで。

IMG_5015_(1)_convert_20230328212610.jpg

Coke ON Pay(コークオンペイ)は
コカ・コーラウエスト株式会社提供の
コカ・コーラ自販機専用のキャッシュレス決済サービス。

Coke ONアプリにクレジットカードや電子マネーを紐づけ
自販機に触れることなくドリンクを購入することができます。

ドリンク購入毎にもらえるスタンプが15枚貯まると1本無料になったり
ウォーキング歩数の週間目標を設定して達成するとスタンプが貰えたりする独自のサービスも注目されています。

Coke ON Payを利用するメリットとしては、
1・小銭が増えない
2・お財布を忘れてもスマホで買える
3・ランダムで行われるキャンペーンで、お金が返ってくる
4・ポイントの二重取りができる
支払い方法にクレジットカードを登録しておくと
ドリンクを買う度にCoke ON Payのスタンプ(×15で一本無料)が貯まる他
そのクレジットカードのポイントも貯めることができます。

という事らしいのですが
もっぱら現金派の私としては
現金で購入しスタンプをためるか
健康の為にとウォーキングでスタンプをためて
ドリンクチケットをいただくという事になりますが・・・

他にも
自販機サブスクというもので
毎月定額で好きなドリンクがお得に飲めるとか。

詳しくは
Coke ON(コーク オン)おトクで楽しいコカ・コーラ公式アプリ
をご覧ください。

個人的に
ちょっとついていけなそうな気もしますが
皆さんにお得に楽しんでいただければと。

なんだかんだで
自分が一番楽しんでいる気がしないでもないのですが
レッドブルやモンスターといったエナジードリンクもあり
このところお世話になっています。

毎朝
鬼門にあたる場所に塩をまきながら
ゴミ箱をチラ見するのですがなかなかの売れ行きで。

夕方3時以降に
大の大人が夕日に背を向け何やら楽し気に買っているのは私です。

ちなみに
新500円硬貨も使用できますのでご安心ください。

お人形以外でも
地域の皆さんに少しでも貢献できたらと。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句桃の節句端午の節句ひな人形五月人形コカコーラ自動販売機コークオンレッドブル人形の秀月

秀月オリジナル特注兜 彫金牡丹 金小札 中鍬形 木彫金箔押龍頭

IMG_5068_(1)_convert_20230327161933.jpg

昨今の住宅事情等から
省スペースでお飾りする方もいらっしゃいます。

それでいて
品よく上質な
鎧や兜をお探しの方が多いですね。

そうした場合
お飾り自体を小さくしてしまうと
本体となる鎧や兜が更に小さくなってしまいます。

収納箱飾りが良い例ですが
収納箱の中に本体・鍬形・芯木・兜台・袱紗・弓太刀・作札を
限られたスペースの中にしまうのですからそれぞれが小さくなくてはなりません。

確かに流行りのお飾りですので
弊社の場合は出来るだけ大きな兜を制作し付ける様にしています。

しかし
それよりもおススメなのが
写真の様な櫃飾り。

本来
鎧や兜は写真の様に櫃が付いていて
しまう時はその櫃の中に納まる様に作られています。

そして
全身や頭を護る大切な武具なので
直接地面に置いてはならないという事から櫃には足が付いています。

写真の飾りの場合
兜と櫃を合わせた大きさは
間口:30cm 奥行:25cm 高さ:45cm

脇飾りとなる
両立幟を入れても幅は50cm弱で
お好みで幅を調節する事が可能です。

コンパクトで
上質な室内鯉のぼりをお探しの方には
写真の様な両立幟などもおススメですね。

もちろん
職人による手作りの日本製ですので
品よくあじのあるお飾りに仕上がっております。

IMG_5066_(1)_convert_20230327162111.jpg

兜櫃は
あえて木目を生かし飾り金具は付けず
神代杉を模した色とし渋く仕上げられております。
(白紙は保護の為ですのでお飾りする時は外していただきます)

神代杉をご存知の方は
その貴重価値をご存知かと。

兜は
当工房の10号の阿古蛇鉢を使用。

IMG_5072_(1)_convert_20230327162001.jpg

台輪には菊文様を配し
鍬形はバランスを見て中鍬形として
鍬形には伝統の松葉模様が刻印されております。

目庇(まびさし)と吹き返しは
レザーを貼りその上に蛇腹糸(じゃばらいと)と
金糸を巻き金の覆輪を巻いてより豪華に仕上げました。

その吹き返しについている
飾り金具でもあるピンは菊の花の形をした菊飾りを使用し
大きくすることでより見栄えがする様にと仕上げております。

その下にも
牡丹金具を使用しより華やかに。

IMG_5073_(1)_convert_20230327162015.jpg

この吹き返し自体
自社型の彫金牡丹を使用しておりますので
他所には無い華やかさと豪華さを兼ね備えております。

忍緒は
控えめながらも黄色(山吹色)を使用し
兜自体が明るく華やかになる様にと。

袱紗(ふくさ)も
兜のイメージに合わせ
控えめな金色とし兜が上品に引き立つ様に。

さらに引き立たせる為に
古代紫や紺の縮緬を使用する事も可能です。

IMG_5074_convert_20230327162038.jpg

こちらの兜には
あえて木彫金箔押龍頭を使用し
古式ゆかしい兜として制作いたしました。

プラスチック製が多い中
あえて木彫りにこだわり金箔押しをして
手には水晶玉を持つという昔ながらの木龍。

現在では
一部の高級鎧や
高級兜でしか見かけなくなってしまいましたが・・・

原点回帰ではありませんが
THE兜という兜らしい兜にこだわってみました。

写真は机の上に飾り
両脇に両立幟を置いてありますが
鮮やかな厚手の緋毛氈に素朴な風合いを持つ
志都呂焼や信楽焼等の花瓶に菖蒲の花を一輪生けて。

もちろん
春を感じる鶯色の毛氈も良いでしょう。

その時は
花瓶の趣向を少し変えてみて。

そうすると
焼き物の知識も必要となりますが
決して高価なものは必要なくお気に入りの花瓶で
季節の花を生けるのも良いでしょう。

そうやって
真の意味でオリジナルのお飾りとして
愉しんでみてはいかがでしょう。

昔は
五月人形でも三段飾りや
一段の高床台が普通でしたが
今も昔も変わらないのはお飾りの主役は本体だという事です。

派手な屏風や
収納箱が目を引く事が多くなりましたが
肝心な本体の創りはいかがなものでしょう・・・

必ず
流行りは廃れるものですので
流行に左右されないモノづくりとして
昔から変わらぬ製法で手仕事で創作しなが細々と創り続けております。

江戸甲冑・江戸兜・京甲冑・京兜・・・
業界ではそれぞれに素晴らしい作家さんがおられます。

そうした方々の作品は
必ず作札にも銘が入り
ネットショップも含め大幅な値引きや安売りされる事はありません。

逆に
大幅な値引きや安売りしてる様な販売店でしたら
ただ売るだけで価値が分かっていない上に伝える事も出来ない為
後々の事も考えそうした販売店は見るだけでスルーされる方が賢明でしょう。

そうした事から
作札に書かれている銘は重要ですので
不安に思われた時は「この作者の銘ですが、どういった人ですか?」
と一歩踏み込んで質問してみる事も失敗しない為にも重要です。

こちらの兜は一点ものですので
ご興味を持たれましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句端午の節句五月人形兜飾り兜櫃飾り秀月オリジナル両立幟木彫金箔押龍頭人形の秀月

浜松市中区のU様は高級押絵名前旗飾り(刺繍) 松風

20220425163547f8d_202303262004586e5.jpg

浜松市中区のU様より
高級押絵名前旗飾り(刺繍) 松風
をお選びいただきました。

U様は既に
浜松市中区のU様は秀月オリジナル徳川家康公の兜飾り
浜松市中区のU様は徳川家康公の高級陣羽織
をお選びいただいております。

「名前旗も」という事で
高級押絵名前旗飾り(刺繍) 松風
をお選びくださいました。

さすがはお母様ご覧になり
「うん、分かる。作りも違うし綺麗だもん」
とおっしゃられて。

こちらの松風
量販店やネットショップ等で見かける
何処にでもある様な名前旗飾りとはひと味違います。

先ずは
そういった所では一切流通させない
いわば秀月店頭販売のみのオリジナルモデル。

大きさは
中・・・巾18.5cm×高さ55cm
小・・・巾16cm×高さ42cm

押絵と刺繍の2技法を施した
豪華な仕立てとなっております。

柄は
慶事の象徴とされる
青海波と松をあしらった縁起の良い絵柄。

上品な上に
可愛らしさも感じる様に。

素材は
優雅で美しい紺地の金襴生地で
伝統柄を金襴の糸で織り込んだ高級感ある仕様。

お名前は
刺繍の密度を高くし
立体的で美しい仕上がり。

刺繍は本来
一針幾らというものですので
密度を高くすればおのずと高価になってきます。

しかし
その分しっかりとした刺繍になり
作りはもちろんの事で見た目も手触りも安価な物とは全く異なります。

そこに
繊細さを加え高級感のある
刺繍仕上げとなっております。

昨今の名前旗ブームで
様々なお店やネットショップで
ピンからキリまでの名前旗を見かける様になりましたが
右を見ても左を見ても同じ様な物が僅かな値段の違いで販売されています。

今年もご相談を承ったのですが
「届いてみたらイメージと違って薄くてペラペラで・・・やっぱり秀月さんの名前旗を買わせていただけますでしょうか」
と遠く県外のお客様でしたがお選びいただきました。

お聞きすると
聞いたことも無いネットショップの販売店で
確かに「原価は〇〇〇円だろう」と思うほどの品で驚きましたが。

もちろん返品は受け付けてもらえませんので。

そうやって安さを売りに
やたら既存の価値を下げてしまう販売店が多い事は残念です。

そうした価格競争に左右されず
ネットショップ等にも出回る事の無い
価値ある名前旗飾りをお探しのお客様に。

高品質かつ
高級感を兼ね備えた
押絵名前旗飾り(刺繍) 松風。

嬉しい初節句のお祝いの品です
秀月の名に恥じぬきちんとした名前旗飾りで
初節句をお祝いしていただきたいと思いますので。

U様この度は
高級押絵名前旗飾り(刺繍) 松風
をお選びいただき誠にありがとうございました。

徳川家康公の兜飾り・徳川家康公の高級陣羽織
高級名前旗飾りで豪華に初節句をお迎え下さいね。

こちらの
高級押絵名前旗飾り(刺繍) 松風につきましては
下記の「無料メール相談はコチラ」よりお気軽にお問い合わせくださいませ。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市中区初節句端午の節句五月人形名前旗名前旗飾り押絵刺繍人形の秀月

磐田市のA様は秀月オリジナル 徳川家康公 着用兜収納箱飾り

IMG_5077_convert_20230325165848.jpg

磐田市のA様より
秀月オリジナル 徳川家康公 着用兜 収納箱飾り
をお選びいただきました。

A様は
上のお姉ちゃんの時にも
当店で高級お雛様をお選びいただいております。

ご両親であるM様は
私たちが40年以上前のまだ富士見小学校が出来る前に
引っ越して来た時からのご近所様で現在の浜松磐田信用金庫の所に住んで
父が晃月人形として開業した頃から何かとご贔屓にして下さっている上得意様。

お客様をご紹介してくださったり
今回も真っ先にご来店してくださったりと
本当にありがたい事でこうした方々に秀月は支えられております。

「なんだかんだ言ったって私ら秀月さんが一番だもん。みんなにも宣伝するでね」
と涙が出そうになりますね。

今回のご来店も
ご家族ご親戚総出で
近くだからと歩いてご来店くださいました。

皆さんで歩いてご来店されるという
ほのぼのとした光景も嬉しくなってしまいますね。

そして
お選びいただいたのは
私が創る秀月オリジナル
着用兜 徳川家康公 収納箱飾り。

制作風景は
秀月オリジナルの着用兜制作中 徳川家康 伊達政宗 上杉謙信
をご覧ください。

私が工房にて
全て手仕事で制作しておりますので
どうしても数が出来ませんので今年も数量限定とさせていただいております。

兜鉢は
他所は着用兜が23号・25号という大きさで楕円形の阿古蛇(あこだ)鉢を使用する中
丸型の30号という大型で十八間の鉄片を一枚一枚丁寧に矧ぎ合せ覆輪を巻いて造り上げられた本格的な兜鉢を使用。

IMG_5083_convert_20230325165931.jpg

鉄片というと
重さが気になるところですが
もちろんそれらは考慮し軽量化されておりますのでご安心ください。

IMG_5774_convert_20190415173835_20230325213409dca.jpg

本物の兜と
同じ作りになりますので
自然とボリュームと重量感・高級感が出てきますね。

現在
ひとことに「着用兜」と言っても
23号・25号・28号・30号という4種類の大きさの種類があり、それらをひとくくりで「着用兜」と呼ぶようになってしまっています。

それは
その製造元がその大きさの型しか持っておらず
それでいてオールプラスチック製で安価に仕入れられる為
他所で売られている着用兜の殆どは23号・25号という大きさです。

製造元が同じ為
右を見ても左を見ても同じ様な着用兜ばかりで
色が違うとかいう程度で値段の違いは飾り台や屏風の違いでしょう。

そして
着用兜の一般的な収納箱飾りは
間口が55cm~70cm位のものが殆ど。

その収納箱の大きさの中で
本体が大きく立派で見栄えの良い
着用兜を飾られた方が良いのではと思います。

IMG_5080_convert_20230325165913.jpg

着用兜として
同じ位の金額であれば
より兜が大きく立派で本格的な兜の方がよろしいのではと。

というか
弊社は本格的な矧ぎ合わせ鉢を使用し
他所はプラスチック製の兜鉢を使用し
それでいて同じ位の金額という事は・・・という事です。

いかに大きく
見栄えを良くするかという事がポイントですが
近頃ではやたら派手な装飾が施されてる兜が多くて・・・

やたら派手で目を惹くものほど
素材はプラスチックに塗装で年月とともに
どうしても飽きがきてしまうので注意が必要です。

IMG_5084_convert_20230325165950.jpg

弊社の徳川家康公の着用兜ですが
家康公の象徴とも言える歯朶之葉の前立ては
真鍮に純金鍍金を施し艶のある部分と艶消しの部分とを磨き分け
より美しく上品に輝かせ立体感を持たせてる様にと仕上げられております。

特に正面の
獅噛(しかみ)と呼ばれる鬼の様な顔をしている部分は
魔除けの意味もある重要な部分ですので特に美しく。

IMG_5423_convert_20230325222127.jpg

この獅噛(しかみ)も
作者やメーカーにより違いがありますので
見比べていただくのもよろしいかと思います。

前立ては鍬形は
最も目立つ部分ですので
作りはもちろんの事ですが素材や鍍金の質の良さ等
兜本体の創り同様にしっかりと見比べ吟味していただく事をおススメします。

IMG_5424_(1)_convert_20230325222109.jpg

両側の吹き返しは
より兜が大きく映える様にと
広がりを持たせ徳川家の葵の紋を。

この葵の紋も
鋳型で型を起こし鋳物で制作し
純金鍍金を施し湾曲させ立体感を持たせ迫力を付けたもの。

小札には
美しい金小札を使用し
重みと迫力を持たせる為
あえて黒糸で縅(編む)てあります。

この時の縅糸も
厳選された発色の良い質の高い糸を使用し
ひと穴ひと穴丁寧に縅てあります。

そして
角金具や牡丹金具を使用し
最小限の装飾で美しく映える様に仕上てあります。

忍び緒には
魔除けの意味も込め
赤を使用し両側で結ぶ無双結び。

袱紗(ふくさ)は
昔から最も高貴な色である古代紫。

最も兜を引き立てる
昔からの袱紗色でもありますので
私も基本的には古代紫を多用します。

背景となる屏風は
美しい三色溜塗りの屏風で
収納箱も同じ様にデザインされ
高級感と統一感を持たせ兜が引き立つ様にと。

この溜塗(ためぬり)も
塗装が厚くなる為に重厚感が出て
手間を掛けているだけに高級感も増します。

この塗装の厚みというのも
ご覧いただけばお分かりいただけますので。

やはり
全てはトータルバランスですね。

これは
私が兜の制作者なので
何をどうすれば兜が引き立つかを考えコーディネートしていますので。

こうした違いは
実際に実物をご覧いただき違いをお分かりいただきたいので
ご足労でもご来店いただき実物をご覧いただければと思います。

特にネットショップ等で検討されている方は
写真はいくらでも綺麗に加工できてしまうものですし
大きさや素材や塗りも写真では判断がつきづらいものです。

実際に
「届いた商品が写真と違った」「写真の方が良く見えけど実物はそうでもなかった」
などといった声が多く中には
「ネットショップで買ったんですが・・・秀月さんで直していただけますでしょうか・・・」
といった問い合わせも多くいただきます。

他所のネットショップでお買い上げいただいた商品は
弊社では修理等は対象外ですのでお買い上げいただいたショップにお問い合わせ下さい。

値段だけで判断するよりも
先ずはお求めになるお店選びの方が重要でしょう。

せっかくの祝いの品ですので
実物をご覧になる事が間違いありません。

何処ででも簡単に手に入るものよりも
そこでしか手に入らないという価値。

A様この度は
秀月オリジナルの着用兜
30号 徳川家康公 収納飾り
をお選びいただき誠にありがとうございました。

ちょっとしたサプライズもご用意してありますので
初節句を盛大にお祝い下さいね。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市富士見町初節句端午の節句兜飾り着用兜収納箱飾り徳川家康秀月オリジナル人形の秀月

愛知県知立市のS様は秀月オリジナル 徳川家康公の兜飾り

DSC_7588_convert_20230303162252_20230316161931b34.jpg

愛知県知立市のS様より
秀月オリジナル 徳川家康公の兜飾りをお選びいただきました。

あえて大きめに創られた兜は
家康公の威厳を示すかのように
どっしりとした風格と重量感を感じられる様に仕上られております。

黒小札に紺糸威で
威厳高く品良くまとめ
紺一色では暗くなってしまうので三色(さんしき)という白を基調とした
三色(さんしょく)の糸で編み上げられた紐を使用しメリハリを付けてあります。

この時に使用する紐も
厳選された糸を使用ており
発色が美しく上品な色が出る上質な正絹糸を使用しております。

この時
縅の上で重要な「針づくり」という仕事があります。

縅の紐は平紐ですので
そのままでは小さな穴に通す事ができません。

なので
先ずは針を作る訳ですが・・・

IMG_2465_convert_20151027220043_20230324220024014.jpg

右がベテランさんで
左が素人さん。

左の針では
全く仕事にはなりません。

こうして
美しい針作りをする事で
スムーズに紐を通すことができ
仕事も早く綺麗になる訳です。

そうして仕上がった縅は
シンプルですが美しい仕上がり。

家康公の象徴ともいえる
歯朶(シダ)之葉の前立てですが
真鍮に純金鍍金を施し獅噛(しかみ)部分と
丸の部分は磨きを掛け美しい艶を持たせ大きく立派に映える様にと。

この時
艶のある獅噛と丸の部分と
歯朶之葉の艶の無い部分とで分け
前立てが立体的により大きく映える様にと仕上られております。

いわゆる
立派な前立て。

この獅噛(しかみ)という部分ですが
これも魔除けの意味がある大事な部分で
この獅噛だけでも他所との大きな違いがありますので
前立て自体の作りと同時に見比べていただければと。

そして
家康公のシンボルとなる葵の御紋も
あえて鋳型で型を起こし金鍍金を施し美しく磨き上げております。

一般的には
平らな作りをしているのが殆どですが
あえてアールを付け吹き返しの反り具合にも合う様に
かつ立体的に作られているのも他所との大きな違いのポイント。

やはり
家紋は大事ですね。

忍緒は
落ち着いた金糸を使用し
写真には写っていませんが房は大きめの胡桃房(くるみふさ)とし
大御所らしくどっしりと構える兜飾りへと仕上られております。

そして袱紗(ふくさ)は
昔から最も高貴な色とされる古代紫を使用。

写真には葵の御紋が入っておりますが
今季はあえて御紋を外しております。

こちらの兜でも使用されている櫃(ひつ)ですが
兜に使用されている櫃を兜櫃(かぶとひつ)
鎧に使用されている櫃を鎧櫃(よろいひつ)と呼びます。

この櫃には4本もしくは6本の足が付いているのですが
鎧も兜も櫃が付いているお飾りはしまう時にはこの櫃の中に納まる様に作られています。

これは
身体や頭を守る大切な武具ですので直接地面に置いてはならない
という事からも足が付いています。

これは
神社等でも見られる事で
神聖な物ですので直接地面に置いてはならないと。

単なる木箱ではなく
きちんと意味がある櫃な訳です。

そして
鎧や兜がきちんと収まり
武将はその櫃を各お城へ持っていきお飾りするという。

蓋を閉める時に
南天の葉を入れる
という所作もあるほどで
いわば理にかなった昔からある本当の収納箱ですね。

先人の知恵
とでもいいましょうか。

現在流行りの収納箱飾り
というものとは違っていて
「鎧や兜のお飾りの基本とはこういうものである」
という事をお分かりになると他所での見方も少し変わるかもしれませんね。

そして
その鎧や兜を
引き立てる為の金屏風。

その金箔の種類によって
大きく変化をもたらしますが
こちらの家康公の兜には金箔押の屏風を使用しております。

箔を良くし
面積を大きく取って
木枠の幅を調整し・・・と。

こちらも
必要最小限で最も良く映える様にと
バランスを取りお飾りを仕上てありますので。

今年は特に
金屏風のお飾りを選ばれる方が多いのですが
これも原点回帰とでも言いましょうか・・・

そのものを
一番美しく高貴に映えさせるのは
昔ながらの金箔押屏風であるという事でしょう。

こうして仕上られた
秀月オリジナルの徳川家康公の兜飾り。

「語るよりも作品(しょうひん)で知らしめよ」
という代々受け継ぐ言葉の通りで
実際にご覧いただけば違いや良さはお分かりいただけるかと。

ただ売るだけではない
400年続く製造元ですので。

S様この度は
秀月オリジナルの徳川家康公の兜飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。

立派な家康公の兜飾りで
楽しい初節句をお祝い下さいね。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 愛知県知立市初節句端午の節句五月人形兜飾り徳川家康秀月オリジナル人形の秀月

神奈川県横浜市保土ヶ谷区のO様は室内飾り鯉のぼり 福寿

SNFU_01_convert_20181231151053_20230323210221a7a.jpg


神奈川県横浜市保土ヶ谷区のO様より
室内飾り鯉のぼり 福寿をお選びいただきました。

『温故知新』
ふるきをたずねてあたらしきをしる。

古き良きデザインと現代の技術でつくられた
「室内飾り鯉のぼり 福寿」を表すぴったりな言葉。

江戸の伝統鯉 黄腹鯉
を元にした独特な図柄と色調で今に伝える懐古調の福寿を室内鯉のぼりで再現。

大きさは
高さ:545mm(矢車含)×幅:345mm×奥行:120mm
総重量:約700kg
箱サイズ:410mm×625mm×145mm

IMG_06_convert_20230323210356.jpg

鯉のぼりの中でも
なかなかお目に掛かる事が無く
玄人好みで知る人ぞ知る鯉のぼりですが
その福寿を室内飾り鯉のぼりで再現しました。

お部屋の中に伝統の鯉のぼりを・・・と
室内に飾るこいのぼりにも本物の価値を感じてほしいという思いから
外で泳ぐ鯉のぼりと同じ様に染めや生地にこだわり作り上げています。

伝統的な鯉のぼりをモチーフに
意味や由来を受け継いだ本格的な鯉のぼり。

SNFU_02_convert_20181231151134_20230323210219815.jpg

あたたかい綿の風合いと懐古調のデザインが福寿らしく
また繊細な仕立てにより伝統の鯉のぼりを感じさせる逸品に仕上がりました。

SNFU_03_convert_20181231151117_20230323210216958.jpg

魔除けの南天飾り
で鯉のぼりの口元を演出しています。

これは
南天は昔から災いを退ける力があるといわれ
「難を転じて福となす」の語呂合わせで縁起ものとしても使われますね。

SNFU_04_convert_20181231151152_20230323210214cad.jpg

つや消しの上品な木製飾り台が
色鮮やかな福寿を一層引き立たせます。

SNFU_05_convert_20181231151210_20230323210211e31.jpg

吹流しの柄には
伝統の五色と縁起の良い小紋(松・竹・梅・鶴・亀)を配しています。

hukujyu_uc_5-650x348_convert_20230323211632.jpg

吹流しにお名前や家紋・花個紋を入れない方には
生命を産み出す水の力「氵」と身を守る力「皮」の意味を合せ持つ
「波紋」が両面に入ります。(※波紋の場合は家紋入れ料金はかかりません)

ちなみに
O様の場合は
お名前をお入れいたしました。

こちらの福寿の大きさであれば
流行りの名前旗の替わりにもなり
お飾り自体の格がワンランク上がりますね。

こちらの
室内飾り鯉のぼりは福寿の他にも

お部屋で飾る最高級室内飾り鯉のぼり 慶祝の鯉 吉兆

お部屋で飾る室内飾り鯉のぼり 金彩弦月之鯉 豪

もご用意してございます。

三兄弟の末っ子として
色鮮やかで可愛らしい伝統的な鯉のぼり。

室内にお飾りする鯉のぼりだからこそ
一流鯉のぼりメーカーが作る本格的な鯉のぼりを皆さん選ばれています。

それは
お子さんが大きくなられても
ずっとお飾りしていただきたいので。

ただ可愛いだけではない
伝統を受け継ぐ室内飾り鯉のぼり 福寿。

O様この度は
室内飾り鯉のぼり 福寿
をお選びいただき誠にありがとうございました。

大安にお届けできるよう手配いたしましたので
到着まで楽しみにお待ち下さいね。

十六代目 人形の秀月は
室内飾り鯉のぼり 福寿 正規販売店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 神奈川県横浜市保土ヶ谷区初節句端午の節句鯉のぼり室内飾り鯉のぼり福寿温故知新人形の秀月

浜松市中区のU様は徳川家康公の高級陣羽織

DSC_0227_convert_20170408181649_20230321163840153.jpg

浜松市中区のU様より
徳川家康公の高級陣羽織をお選びいただきました。

U様は先日
浜松市中区のU様は秀月オリジナル徳川家康公の兜飾り
をお選びいただいております。

こちらの
徳川家康公の高級陣羽織ですが
実際にお子様に着せる事が可能となっております。

背面には
誇らしく家康公の葵の紋が入り
生地の色も美しく知る人ぞ知る逸品。

特に
徳川家康公のお品を選ばれた方は
あえて陣羽織も揃える方もいらっしゃいますね。

U様も同じく
せっかく揃えるならと
サービス品の陣羽織は辞めて
こちらの陣羽織をお求め下さいました。

サービス品の陣羽織とは
出席映えも全て違っていますので
それだけに価値ある陣羽織としてお選びいただいております。

端午の節句だけでなく
インテリアのとしてや海外の方へのプレゼント等
様々な用途でお選びいただいている徳川家康公の陣羽織。

そういった意味では
通(つう)好みの逸品。

DSC_0231_convert_20220314163020_20230321164558c12.jpg

実際にお子様に着せて
記念写真を撮られたりすると
可愛いから凛々しく格好良くなりますね。

他所とは違う陣羽織ですので
きっと目を惹く事間違いなしです。

もちろん
お飾りの脇に飾っても
より格好良くなりますので
お飾りの格がワンランク上がった雰囲気になります。

上品な美しさは
さすがは徳川家康公の貫録。

実は
こちらの徳川家康公の高級陣羽織をお求めに
遠く県外からお越しになられたりブログ経由でご購入される方も少なくもありません。

ちょっとお洒落な
端午の節句のお祝いに。

他にも

DSC_0237_convert_20160426212840_202303211650407da.jpg

伊達政宗公の高級陣羽織
もございますので。

こちらは
実際の伊達政宗公の陣羽織の縮小版です。

他所とは違う
通常の陣羽織では物足りない等
とことんこだわるこだわりの高級陣羽織。

こちら
徳川家康公 高級陣羽織
伊達政宗公 高級陣羽織
につきましては下記の無料メール相談より
お気軽にお問い合わせくださいませ。


数に限りがございますので
完売の場合はご了承ください。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市中区初節句端午の節句五月人形徳川家康陣羽織高級陣羽織秀月の五月人形人形の秀月

秀月オリジナル飾り 室内飾り鯉のぼり 慶祝の吉兆兜飾り 小

IMG_5058_convert_20230320161319.jpg

秀月オリジナル飾り
室内飾り鯉のぼり 慶祝の吉兆兜飾り 小。

室内飾り鯉のぼり
慶祝の鯉 吉兆と私が制作した
秀月オリジナルの兜飾りがひとつになりました。

大きさは
高さ:1280mm(矢車含む)×幅:680mm×奥行:270mm
室内飾りセット総重量:約1.6kg
箱サイズ:410×625×175mm

兜飾りは別箱となります。

徳永鯉の最高級鯉のぼり
”慶祝の鯉 吉兆”が室内飾りとして生まれ変わりました。

桐竹鳳凰麒麟柄のジャガード織生地に伝統の友禅ぼかし
さらに金箔をちりばめ吉兆の豪華さをそのままに再現。

3ステップで簡単飾り付け

sitsu_kazarikata-650x390_convert_20230319205956.png

飾り台にはシンプルな黒塗の木製台を使用し
簡単にお部屋に設置できてどんなお部屋の雰囲気にも合います。

組み立てもいたってシンプルで
簡単に作業していただけますので。

sitsu_kicho_sub3-300x187.jpg

小さくとも手作りの
高品質な矢車。

sitsu_kicho_sub1-300x187.jpg

桐竹鳳凰と麒麟柄が織り込まれた生地に繊細
な染めとアルミ金箔で高級感ある仕上げです。

sitsu_kicho_sub2-300x187.jpg

登竜門伝説の龍に
更に飛躍するように翼のついた“飛龍柄”を吹流しに配しました。

桐竹鳳凰と麒麟柄が織り込まれた生地に
繊細な染めとアルミ金箔で高級感ある仕上げです。

IMG_5060_convert_20230320161400.jpg

小さくとも創りは本格的で
兜鉢には鉄板を矧ぎ合わせた矧ぎ合わせ鉢を使用し
ひとつひとつ穴を開け星と呼ばれる金の金具を植えるのですが
その下にワッシャーをかませる事でより豪華な仕上がりとなっております。

美しい金小札に魔除けの赤糸縅で
目庇(まびさし)と吹返しには金の覆輪を巻き
さらにタスキ獅子の柄にレザーと蛇腹糸・金糸を巻いて豪華に仕上げ
金の菊飾りを付け吹返しの反りを立てる事で小さな兜でも大きく映える様に。

小さな兜が
鯉のぼりに負けない様
「負けないぞ!」と頑張って大きく映える様にと。

鍬形は中長鍬を使用し
表面には伝統の松葉柄を刻印してあります。

そして
木彫金箔押龍頭を使用し
その龍の手には水晶玉を持ち
より豪華で兜らしい兜の仕上げにこだわりました。

この木彫金箔押龍頭も
木彫りの龍に金箔を貼るという作業で
現在では作る職人さんもほとんど居なくなり
一部の高級兜飾り鎧飾りに使用されているのみになっております。

ガラスケース入りの兜等には
プラスチック製の龍が付いている事がありますが
こちらは本物の木彫金箔押龍頭ですので全く別物ですね。

忍緒には
魔除けの意味も込め
伝統の赤紐を使用しておりますが
袱紗(ふくさ)に紺の縮緬を使用しておりますので
より赤が鮮やかに映え小さいながらも美しい兜飾りへと仕上てあります。

IMG_5059_convert_20230320161337_2023032016352804f.jpg

そして
兜櫃(かぶとびつ)が付きますが
頭も護る大事な武具なので地面に直接置いてはならない
という事からきちんと足付きの兜櫃を使用しておりますので
兜をしまう時はこの兜櫃の中に納まりますのでとてもコンパクトになります。

ちなみに
写真の白い紙は保護用の紙が付けられておりますので
実際にお飾りする時は外してお飾りください。

兜も鎧も子供大将も
小さくなろうとも手を抜かず
きちんと創り込む事が代々続く秀月としての職人の証です。

こちらの
秀月オリジナル 室内飾り鯉のぼり 慶祝の吉兆兜飾り 小
価格等はお気軽にお問い合わせください。

本物の鯉のぼりと兜飾りをいつも身近に感じられる
コンパクトでも最高級の吉兆兜飾りで初節句をお祝いください。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句端午の節句秀月オリジナル飾り室内飾り鯉のぼり慶祝の吉兆兜飾り鯉のぼり秀月の五月人形人形の秀月

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE