fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

資生堂子ども財団

banner_04_20230731222324131.gif

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

磐田市のトマトの鈴木さん カラフルトマト

IMG_0729_(1)_convert_20230629212652.jpg

あの美味しさが忘れられなくて
再び磐田市のトマトの鈴木さんで
カラフルトマトを購入させていただきました。

前回ご紹介させていただいた
磐田市のトマトの鈴木さん デザートトマト

あまりの美味しさから
デザートトマトと書きましたが
正式にはカラフルトマトと言って
さらにそれぞれ種類によって名前が付いているそうで。

さすが
畑の職人さんで
気持ちの入れようが違いますね。

前回
買わせていただいた後に
さらに1キロを県外の方にお送りいたのですが
やはり大好評で「すごく美味しくて子供達も大喜びです」と。

お子さん達にも
この美味しさが分かる様で。

他の方にも
喜んで頂けると嬉しいですね。

個人的にも
年齢的な事から
人工甘味料の甘さよりも
果物や野菜本来の甘さや美味しさに目覚めつつあり
それならばスーパーよりも生産者さんの所に直接お伺いし
お話をお聞きし買わせていただいた方が良いと思いまして。

鈴木さんの所にも
最初は直接伺わせていただき
膝を突き合わせて想いや苦労等もお聞きしました。

生産者ご自身の言葉で
詳しく楽しく教えてくださるので
知らない事や感心してしまう事ばかりです。

そうすると
ますます美味しく感じるんですね。

なんだか
我々の人形業界と似ていて
創る人(職人さん)ほど信頼のおける言葉はありませんので。

鈴木さんの手は
畑仕事で土で黒くて
働き者の手をしています。

それが
とても良い手をしていて
これこそ信頼の証でしょう。

それも
決め手となったひとつです。

今回は
500グラムで
「どれにする?」
と聞かれますが選別はお任せ。

袋に入れながらも
これか茄子が出来るとか
ブロッコリーの収穫だとか
いろいろとお話しを聞かせていただきました。

おまけに
採れたての胡瓜をいただいて。

今回は
家でサッと水洗いし
あえて冷蔵庫で割れない様に冷蔵にしてみました。

お風呂から帰ってきて
それをいただくと・・・たまりません。

前回は
二日で完食しましたが
今回もそうなりそうです。

果物を食べているみたいで。

胡瓜は刻んでサラダにしましたが
シャキシャキで歯応え抜群でこれも美味しいです。

これは
癖になってしまいますね。。。

こちらの
畑の職人 トマトの鈴木さんの
カラフルトマトにつきましては
鈴木章弘 公式インスタグラム
より直接お問い合わせください。

美味しい事
間違いありませんので。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田市トマトトマトの鈴木カラフルトマトフルーツトマトデザートトマト畑の職人美味しい食育人形の秀月

比叡山 律院

IMG_4454_convert_20230627210539.jpg

比叡山 律院へ。

無事にお節句商戦も終わり
新作見本市も落ち着いたので
久し振りに伺わせていただきました。

やはり
いつ何時来ても
心癒される場所です。

今回
お節句が終わったと同時に
毎日左腕に着けている念珠が切れてしまい
それを納めさせていただく事もありましたので。

しばらく伺えていなかったので
伺いたくて仕方なかったという事もありますが。

やはり
時間が許せば
出来るだけ多く伺わせていただきたい場所ですね。

いつもの様に
ご挨拶させていただき
念珠を納めて護摩木に願い事をと。

母と私と家族の分と
今回からお客様の分も。

IMG_0707_convert_20230627210858.jpg

当店で
お選びくださったお客様(お子様・お孫様)の分の願い事を
私が代表してお願いさせていただきますので。

ちなみに
数え年ですので
1歳もしくは2歳となります。

願い事はいろいろあると思いますが
やはり基本は心身健全であろうと思い
そう書かせてただきましたので。

当店でお選びくださった
お客様(お子様・お孫様)の
健やかな成長を願い心を込めて。

母と私と家族も
同じ様に書かせていただきました。

さらに私自身は
お節句のお人形を制作し
お伝えする立場の人間でもありますので
人間的な穢れを落とす様にとお清めの意味も込めて。

書いている途中
昨今の大雨の災害について聞かれましたので
私自身の考えをお話しさせていただきました。

難しい事は分かりませんが
「自然が怒ってる様に感じます」と。

その後は
楽しくお話しさせていただき
時間に余裕があったので護摩堂へ。

IMG_0717_convert_20230627210450.jpg

一人中に入り
不動明王の前で座り
しばし心の中で問答を。

心落ち着く時ですね。

幾つか
考えている事や
気になる事がありますので
静かに不動明王の前に座り一心に。

なんとも
贅沢なひとときですね。

こうして
律院に伺えたことだけでも
とてもありがたい事なのですが
この場を貸し切り状態で居られるのですから。

毎月28日は
不動明王御縁日ですので
多くの方々で賑わいます。

時間が合えば
この日に伺いたいのですが。。。

しかし
こうして久しぶりに伺う事ができ
お客様の分の護摩木も納められましたので。

また近いうちに
改めて伺わせていただきたいと思います。

以前
小僧もさせていただきましたが
心洗われてとても清々しい気持ちになりますね。

貴重な体験でしたので
また機会があればさせていただけたらと思います。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 比叡山律院阿闍梨叡南俊照大阿闍梨お護摩護摩木お加持護摩堂不動明王人形の秀月

西へ 大阪・京都・滋賀

nakagyou5_convert_20230626150349.jpg

西へ。

大阪での新作見本市が終わった頃
遅れてひとり車を走らせ個々の職人さんの元へ。

間際で予定が狂ってしまい
会場へは伺う事が出来ず
いつもの様に個々の職人さんの元へと。

やはり
こういった事も
タイミングというかご縁というか
不思議と行けない所には行けず行ける所には行ける様になりますね。

大阪入りし
とある職人さんの元へ伺わせていただいたのですが
いろいろなお話を伺わせていただく事が出来ました。

年に数回しかお会いする機会が無いので
こういった機会はとても貴重な時間となります。

また
東と西でも
状況や動きが異なる場合もありますので
ちょっとした情報交換の場であったりもしますね。

西の職人さん達の中に交じって
あれやこれやと意見交換。

近年の
業界の事やこれからの事など
真剣に話し合わせていただきました。

先方も
代々の職人さん達で
当時も昔の事もよくご存じで
私同様に使命感や覚悟というものをお持ちで生業としているので
「儲かるからこの仕事をしている」といった類の小売店・量販店や安売り店とは意味が違います。

本来我々は
お客様に対して
とても重要な責務があり
今一度そうした事を見直す時が来ている
といった様な内容で私自身も感じていた事なのでとても勉強になりました。

他社であっても
そうしたミーティングに参加させていただき
ただ売れた売れない等といった薄っぺらい会話ではなく
もっと根本的な重要な話しを聞きさせていただいた事はとても重要ですね。

そうした様々なお話をさせていただき
次の目的地の京都へと車を走らせたのですが
時間が限られている事もり急いで行ったのですが
なにせ車のDVDナビが古い為に地図上には無き道が・・・

「第二京阪行けば早いよ」
とは言われていたものの
ナビには出ていないので第二京阪を右上に見ながら
「この道って何だろう・・・」とその下の昔の道路を走っているという始末でして。

電話で先方に
「間に合わないかも!」
とか言いながら必死に法定速度内で急ぎました。

京都市内に入り
八坂神社近辺になると
観光客で溢れかえっており
横目でチラ見したバスも満車で乗車できない状態。

その横を
申し訳なくも涼しい顔をして通りましたが
内心時間が無いのでいっぱいいっぱいでした。

なんとかギリギリに到着し
「久し振り。どこ走ってたん?」
「ナビが古くて・・・第二京阪らしき道を右上に見て下道を・・・」
「そらあかんわ」
と二人で大笑い。

そこでも
現在の業界の状況や
今後の事なども含め
またそれ以上に大切な事をお話しさせていただきました。

お互い職人同士
売れる売れないでは無くて
心得といいましょうか心構えといいましょうか。

この業界に携わる職人として
忘れかけていた大事な事に気付かされた様に感じます。

なんでも
当たり前の事が
当たり前になってしまった時代に
本来のあるべき姿を忘れてしまい。。。

なんとなく
ぼんやりと分かっていて
答えを求め探していたのですが
間違いではなかったのだなと確信が持てた様に思います。

同じ職人同士ですので
時には厳しい事も言われますが
それもありがたい事ですね。

とても勉強になります。

そうして
あっという間に時間も過ぎ
大幅に規定時間を超えてしまいましたが
禅問答の様な為になるお話しばかりで。

まだまだ
自分の未熟さを痛感しました。

そして
また近日中にお会いする事を約束して
次の目的地へと。

こうして考えると
直前の予定変更で
日程が大幅に狂ってしまい
必要最小限の出張となってしまいましたが
この様に必要で大事な所には必ず伺える様になっています。

偶然か必然か

時には
流れに身を任せる事も大切だなと。

任せっぱなしですが・・・

そして
いつもの常宿に泊まり
翌日はさらに重要な目的地へと。

IMG_0694_convert_20230625214926.jpg

写真は
その常宿の朝食を
いただきながらの眺め。

ホスピタリティも良く
焼き立てパンが美味しくて
西へ出張の際は必ず泊まっています。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 見本市京都大阪滋賀人形師職人使命感心構え必然人形の秀月

兵庫県西宮市のY様より陣屋提灯の修理

IMG_0145_convert_20230621144219.jpg

兵庫県西宮市のY様より
陣屋提灯の修理を承りました。

Y様は最初
こちらのブログをご覧になってのお問い合わせです。

お飾りのお写真もいただきましたが
昔の立派な鎧飾りをお持ちで
鎧や屏風・弓太刀等は綺麗なのですが
陣屋提灯が破れ壊れてしまっていて。

IMG_0146_convert_20230621144236.jpg

確かに
陣屋提灯は
紙で仕上てありますので
年数が経つとどうしても破けてしまいます。

もう片方は
全く火袋が無い状態で・・・

最近では
火袋がプラスチック素材のものもありますが
やはり昔ながらの紙の方が風合いもあり個人的には好きです。

今では
陣屋提灯を付けるお飾りも少なくなりましたが
昔は陣屋提灯や篝火等が普通に付いていましたね。

それが
だんだんと付かなくなり
合わせて作る職人さんも減ってしまいました。

そうすると
当時から売るだけだった小売店では
修理をお願いする職人さんの宛もなく
見る前から「修理より新品を・・・」と勧めてくる訳です。

Y様の場合
金具や房は問題ありませんので
それらを再利用しながら修理を進めていきます、

この時
全て新品で作り直すとなると
高額になってしまいますので
出来る限り使える部品は使用して仕上ていきますので。

こうした
確認やご相談も必要なので
いきなり「だいたいでいいので幾らでしょうか?」
というご質問にはお答えできかねてしまう訳です。

repair_img_repair01_convert_20230621160459.jpg

火袋の交換(張替え)

火袋の交換・張替えは
提灯を一度きれいに解体し
不足の部品は新品に変えて組み立てなおします。

同じサイズの火袋を作ったり
組み立てなおしたりするにはベテランの技が必要ですので。

御家紋は
破れてしまっていますが
丸に抱き茗荷(まるにだきみょうが)。

そして
修理が完了したものがこちら。

IMG_0669_convert_20230621144300.jpg

見事に
綺麗に仕上がっています。

新品同様ですので
まだ糊が効いていて伸びないので
手で少し引っ張りながらですが形も綺麗です。

IMG_0666_convert_20230621144315.jpg

ちょっと
横を向いてしまいましたが
金具も房も再利用しました。

これも
熟練の職人技。

やはり
昔ながらの伝統製法で
熟練の職人が手掛けると美しいものです。

今では少なくなってしまった
日本が世界に誇る職人さんですが
自分を含めこうした職人さん達を守っていかなければなりません。

なんでもかんでも
安いからと某国製の同業他社もありますが
気付いた頃には職人さんも技術も無くなってしまう事の無い様にしてほしいものです。

提灯つながりで
盆提灯や家庭用提灯・店舗用提灯
神社・寺用提灯などの修理等のご相談も承ります。

お雛様の雪洞(ぼんぼり)も
10cmほどの小さなものから大きなものまで
また天神様用など特殊型雪洞(ぼんぼり)にもご相談承りますので。

repair_img_repair02_convert_20230621160024.jpg

ホヤの張替え

雪洞(ぼんぼり)の
絹張が劣化してしまったもの。

お預かりした雪洞ぼんぼりを
壊さないよう絹の部分を外し美しく張りなおします。

ホヤの骨は
とくに壊れやすいため慎重な作業となります。

repair_img_repair03_convert_20230621160039.jpg

手描きの絵付けや家紋入れ

破れてしまった絵柄入雪洞(ぼんぼり)や
家紋入提灯でも絵柄や家紋を出来る限り復元します。

現物を横に置いて絵柄を確認しながら
下書き無しで一回で描き上げます。

提灯や雪洞(ぼんぼり)のような
曲面に絵を描くことができるのは
職人の技術力の高さの表れです。

こうした
専門の熟練の職人さんの手により
ひとつひとつ丁寧に修理させていただきますので。

繊細な仕事なだけに
職人さんの人柄も重要です。

「作品には人柄が表れる」
という言葉がある通りで
作風や人柄の見極めも重要なポイント。

いくら上手い事を言ったり
着飾ったり体裁を繕っても
職人には職人にしか見えないもの
というものがありますので。

Y様この度は
誠にありがとうございました。

また何かございましたら
お気軽にご連絡下さいね。

人形の修理・リメイクにつきましては
雛人形や五月人形等の修理
をご覧ください。

現在
非常に多くの修理ご依頼を承っておりますが
全て職人による手仕事ですのでお時間は掛かりますが
ひとつひとつ丁寧に順番に修理させていただきますのでよろしくお願いいたします。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 兵庫県西宮市五月人形提灯陣屋提灯火袋修理張替え職人人形の秀月

純金製 お雛様 小判 10g

530279d6c9bc2e7a6ef974187b5d6186_convert_20230619214321.jpg

近年話題の
純金製 お雛様 小判 10g。

<サイズ>
31mm×49mm

純金製のお雛様は
金が世界共通の資産価値を持つため
家宝として時代を超えて受け継ぐことができます。

最近の住宅事情では
飾る場所が限られることや
流行に左右されない価値のあるお雛様をお探しの方も多いですが
純金製のお雛様はそのような方に最適です。

3eb1291dc7794bff6c3289d99d9c9573_convert_20230619214335.jpg

このお雛様は
筋部分はハッチング技法を用いて作られており
文字部分は立体的に表現されています。

細部に至るまでこだわりを感じることができ
高級感あふれるデザイン。

また
保管に便利な桐箱に入っているため
大切に保管することができます。

オプションにて
額にお入れする事も可能です。

無料にて
お名前を刻印する事も可能となっておりますので。
(文字数に制限がございますので詳しくはお問い合わせください)

豪華な雰囲気を持つ純金製のお雛様は
贈り物としても喜ばれることでしょう。

将来的にはお子様に託すこともでき
家族の宝として長く大切にされること間違いござません。

こちらの商品には
造幣局検定の品位証明記号が刻印されておりますのでご安心いただけます。

造幣局では
公的な第三者として
貴金属製品の製造又は販売をしている事業者の方々からの依頼に応じて
貴金属製品の品位試験(分析を行い製品に含まれる貴金属の純度の割合を調べること)を行い
この試験に合格したものには証明記号を打刻してその品位を証明しています。

この証明記号を通称「ホールマーク」といい
一般の方々からの信頼も厚く貴金属製品の取引の安定と消費者保護に貢献しています。

certification-01_ring.jpg

このマークは任意の制度として設けられています。

そのため
市販されている貴金属製品にはマークのない製品もあります。

しかし
貴金属の品位は目で見てわかるものではありませんので
信頼できるマークがあってこそどなたにも判別が可能となるものです。

新しい価値の見出し方と
可愛いお子様の為に託す新しい形として
十七代目 人形の秀月からの新しいご提案。

詳しくは
秀月オンラインストア 純金 お雛様 小判10g
をご覧ください。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 純金24Kお雛様小判世界共通資産価値造幣局証明記号新しいお雛様新しい価値人形の秀月

インターコンチネンタル東京ベイ

PA258487-scaled_convert_20230613221728.jpeg

昼食で
インターコンチネンタル東京ベイへ。

個人的にも
お気に入りのホテルで
以前アフタヌーンティーでも伺いました。

雰囲気も抜群で
非日常感も味わえて
アフタヌーンティーも美味しく
多くの女性達で賑わっていました。

ヌン活する気持ちが
よく分かります。

そもそも
アフタヌーンティーとは
1840年頃にイギリスの上流階級で始まった喫茶習慣で
3段のスタンドに盛り付けられた軽食やお菓子を紅茶と一緒に楽しみます。

英国式アフタヌーンティーでは
スタンド上段にケーキ類、中段にスコーン
下段にサンドウィッチが盛り付けられ下段から上段に向かって順番に食べていくのがマナーだそうで。

私自身
上流階級ではないのですが
ちょっとリッチにラグジュアリーな気分をと。

それ以来
アフタヌーンティーに
結構ハマってまして。。。

その時も
高いホスピタリティで
とても満足させていただき
機会があればまた伺ってみたいと思っていたところです。

今回は
軽くランチをという事で
ニューヨークラウンジへ。

Y318359724_convert_20230613165823.jpg

ニューヨークラウンジは
「なごみ」「くつろぎ」「美食」を追求した
ニューヨークスタイルのラグジュアリーな空間。

上質なインテリアでおくつろぎいただき
見た目にも鮮やかな美食を提供するニューヨークラウンジは
ソファー席やミーティングルームも完備したビジネスラウンジと
できたてのスイーツを目の前でおつくりする「アトリエ・デセール」を併設した新感覚のラウンジです。

という事で
お腹も空いた事ですので
ハンバーガー&サンドウィッチセレクションを。

メニューを見ていて
隣を見ると座り心地良さそうなソファーがある
ハドソンラウンジ/アンバーが空いていたので
そちらに移動させていただきました。

area_1_convert_20230613211828.jpg

こちらは
逢う・集う・囲むをコンセプトにした 開放的かつダイナミックな空間。

「火を囲む暖炉のあるラウンジ」を空間の中心として
天井高5mを超える圧倒的なハドソンラウンジは
ソファー席や洛中洛外図を設置した大人のバーエリア
ライブラリーを取り入れたエリア、会食や接待、ミーティングにもご利用いただける
プライベートルームを完備した人と人の交わるホテルのシンボルラウンジという事で。

しばし寛ぎながらも
カタログや定価表の確認や
メールチェック等々仕事モードです。

しばらくすると
注文させていただいた
BLTチーズバーガーの到着です。

IMG_0334_convert_20230613171006.jpg

ベーコン・レタス・トマトと
相性抜群の口の中に旨味が広がる
ボリュームたっぷりのハンバーガー。

とろとろのチーズが
食欲をそそりますが
焦る気持ちを抑えて
一応ホテルのラウンジですので
ナイフとフォークでお上品にいただきます。

個人的には
かぶりつきたいところですが
高さもあって無理でした・・・

肉は
とてもジューシーで
食べ応えも抜群です。

さすが
ホテルのハンバーガー
といった感じで絶妙な大きさと味も高級感抜群。

個人的に
ハンバーガーといえば
ハインツのトマトケチャップですが
それも必要なく満足のいく逸品ですね。

ポテトも
とても美味しくて
ピクルスが良いアクセントになっていました。

しかし
ホテルでいただくと
「同じハンバーガーでも何故こんなに違うのだろう・・・」と。

非日常感を味わいながら
ちょっと贅沢なひととき。

これなら
多少高くても
またいただきたくなりますね。

nyl_summer_magic_001_convert_20230613221701.jpg

*画像お借りしました*

2023年6月1日〜8月31日まで
ニューヨークラウンジ
サマーマジックアフタヌーンティー with ピエール・エルメ・パリ
~ジャルダン・ド・フリュイ~

夏のフルーツをふんだんにアレンジ
フレッシュなフルーツを思う存分楽しむアフタヌーンティー。

パティスリー界のピカソの異名を持つピエール・エルメ氏のパティスリー
ピエール・エルメ・パリとコラボレーションしたスペシャルなアフタヌーンティーは
マンゴーやメロン、ライチやパッションフルーツ、オレンジなどをよりフレッシュ感を楽しんでいただけるよう食感を大切に仕上げました。
見た目もさわやかで心躍る気分で、魔法にかかったサマーフルーツを、思う存分楽しんでいただけるラインナップです。
さらに、シェフパティシエ八尾が、フレーバーの魔術師ピエール・エルメをオマージュし、紅茶のフレーバーとレモンとリンゴのフュージョンを楽しむガトーをお届けします。
今までに味わったことのないうれしい驚きと爽やかな食感が口の中に広がる新しいアフタヌーンティーをぜひお召し上がりください。

という事で
これはいただいてみねばと
密かに燃えていたりもするのですが・・・

生粋の日本男児で
職人でもあるのですが
こういうの案外好きでして。

次は
どこのホテルの
アフタヌーンティーに行こうかと
心躍らせたりもしています。

そして
お腹も満たされたところで
仕事モードスイッチオン。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 東京インターコンチネンタル東京ベイランチニューヨークラウンジハドソンラウンジBLTチーズバーガーアフタヌーンティーヌン活非日常感人形の秀月

東へ 叙々苑の焼肉弁当

IMG_0624_convert_20230611211749.jpg

人形業界では
来季の新作見本市が始まっており
関係各社が総合会場へ訪れたり
各お店や職人さんの元へと足を運びます。

あいにくの天気で
肩や首が傷むので
「まいったな・・・」
と思いながら会場へ伺いました。

会場では
先ずは親戚である忠保の社長
をはじめ
担当の方や職人さんや従業員の方々にご挨拶。

次に
お取引をさせていただいている業者の社長様や
気になる業社のブースへ伺ってご挨拶。

そして
業界の状況や問題点
これからの方向性等といった
情報交換や簡単な話しもさせていただきました。

そこから
「後日お店にお伺わせていただきますので」
とよりディープな話しになる訳でして。

中には
派手に展示していても
全く足を踏み入れないブースもあります。

入り口で記帳し
ブースに入り付いた担当者が
入り口の人間とチラと目を合わせ
微かに横に首を振る瞬間を見落とさない訳で。

そういう行為自体
不快な仕草なので
そういう事を平気でする業者とは
いくら前評判が良いとされていても取引はしません。

そこの商品を辿ると
だいたい製造元や仕入れ先も分かるのですが
辿っていくと似た様な感じの人間同士で組んでいるので
「あ、やっぱりな」となって魅力さえ感じなくなってしまいますので。

亡き義父の教えで
「作品にはその人の人柄が表れる」
全くその通りですね。

以前
「良い人形とは売れる人形」
などと勘違いな事を言っている者もいて
自分がお客様にご案内する努力もせず
説明するにもどこかから借りてきた様な言葉で自分の言葉ではなく
「売れないのは商品のせい」とばかりに商品や作者のせいにしてしまうのはどうかと。

知識ではなく
ただの物知り程度で
薄っぺらいので言葉に信用性も説得力も無い訳です。

結果的に
そのお店は無くなりましたが・・・

逆を言えば
きちんとしたお店であれば
他所では難しいというものも
見事に売ってみせますので。

会場では
様々な有意義なお話しをさせていただき
会場以外で個々の職人さんの元へも伺います。

業界では
代替わりの時期でもありますので
二代目・三代目が後継ぎとしてご活躍されているところもあります。

代々
お取引させていただいている
大切な職人さん(会社)の元へも伺い
今は私と同年代の息子さんが苦労しながら頑張っておられ
お母様にもご挨拶させていただき業界の事やこれからの事などもご相談させていただきました。

お互い
長いお付き合いですので
いろいろと本音が話せる安心感というものがありますね。

ちなみに
同じ職人仲間で
業界でも最古参に入るメンバーです。

小売店では多いですが
職人となるとなかなか居ませんので。

お母様は
母と同年代くらいですが
まだまだ現役でお店にも立ち
お会いすると目にも力があって安心しました。

お父様の後を継いで
立派に職人として製造もしており
お互い職人としての生みの苦しみや
制作する大変さが分かるので分かり合える訳です。

久し振りで
居心地も良く話しも盛り上がり
つい長居をしてしまいましたが。。。

年々減ってしまう職人の世界で
「日本の伝統文化も大事だけど、それを底辺で支えている職人さんを守らないといけない」と。

それにはどうしたら良いか等
単に売るだけだけでは無く
伝える事の大切さを話し合ったりもしました。

今では少なくなった
義理人情の話しも。

この義理人情ですが
こういう時代だからこそ大切で
人間味のある方からは温かみのある作品が生まれ
お客様とも親しくなり代々のお客様となっていただけますので。

お金を掛け
綺麗なホームページや
ハイテクなネットショップやSNSで
情報を発信する事も時代の流れで必要かもしれませんが
いくら凝った事をしてもその人の人柄や人間性は隠せませんので
必ずどこかで鍍金が剥がれボロが出ます。

そんな事をお話ししながら
後日また伺う事を約束して帰路へ。

東京駅から
新幹線に乗車するのですが
楽しみにしている駅弁をと。

売店には
ずらりと人が並び
お目当ての駅弁は完売・・・

「どうしようかな・・・」
と思いながら右上に目をやると
叙々苑の焼肉弁当 3100円が目に。

「お弁当で3100円は高過ぎるな」
と思いながら売店のおばちゃんと目が合ってしまい
ニコッとされ「コレ美味しいよ。温めても美味しいから」
と言われてしまい「じ、じゃ、それで・・・」と。

「このお弁当はね、高いけど毎回これじゃないと駄目っていう人もいるんだよね」
と他の駅弁とは違う高級な袋に入れていただいて。

猛烈に目立ってしまい
ちょっと恥ずかしい様な・・・

新幹線では
いつもの指定席に座り
さっそくいただこうと蓋を開けると
高級キムチなのかニンニク?の匂いがまた強烈で。

混雑する車内ではいただくことに気が引け
お腹を空かしながら三島まで我慢して
乗客が少なくなったことを確認しいただきました。

確かに
キムチ美味しいです。

あまりに高価で美味しい駅弁なので
椅子の上に正座していただかねばならない様な。

ただ
やはり自分には
1000円以下の普通の駅弁が似合い十分楽しめますので。

文明の力で
メールやLINE・ズーム等で連絡する事もできますが
やはり直接会って会話する事は大切だと感じた出張でした。

さて次は
京都・大阪・名古屋の見本市に向け準備をせねば。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 東京埼玉新作見本市人形業界新幹線駅弁叙々苑焼肉弁当美味しい人形の秀月

東京都北区のY様より23年前の雛人形のガラスケースの修理

20230305_135553_convert_20230606215921.jpg

東京都北区のY様より
23年前のお雛様のガラスケースの修理を承りました。

Y様は
こちらのブログをご覧になり
ブログからのお問い合わせです。

「ガラスケースの雛人形を次女のために23年前に購入しました。毎年、飾るのを楽しみにしていて、今年も箱から出そうとしたら、天井の枠が外れて、前扉が倒れて来ました。何度か形になるように直してもすぐにガタッと外れてしまいます。当時購入した店が解らなくて…勝手なお願いですみませんが、修理をお願い出来ませんか?」

当店でご購入いただいたお客様ではないのですが
「当時購入したお店が分からない」「購入したお店が無くなってしまった」
「修理するより買い替えを勧められた」等といった理由から非常に多くお問い合わせをいただきます。

そうした場合
困っておられるお客様の為にと
職人として出来る限りの事はさせていただきますが
メーカーや作者等が異なるとどうしても難しい場合もありますので。

Y様の場合
詳細が分かる様にお写真をお送りいただき
何度かメールでやり取りさせていただいてその後ガラスケースごとお送りいただきました。

この時
お写真も何もない状態で
壊れた個所をメールでご連絡いただき
「だいたいの金額でいいので教えてください」
というお客様も少なくないのですが・・・

大きさや素材・状態等も分からない状態で
適当な事を申し上げる事も出来ませんので。

必ずお品物を拝見させていただき
先ずは修理可能かどうか判断させていただき
お見積もりをお出ししてご了承を得た上で修理に取り掛かります。

Y様の場合ですと
柱等の外れはそれほどでもないのですが
柱に出ている白い粉が直ぐに気になりまして。

20230305_135620_convert_20230606215936.jpg

これは
瞬間接着剤を使用した時に起こるものです。

お聞きすると
やはり瞬間接着剤をご使用されたそうで。

これを取り除くには
リスクと時間を要する事があります。

変な風に固定されてしまっていると
取り返しのつかない事になりますので
出来る限りお客様ご自身での判断で修理される事はおススメしません。

こうなってしまうと
本来柱の修理だけで済むものが
この白い部分を取り除く作業が出来てしまい
本来の金額よりも上がってしまいますので。

IMG_4907_convert_20230606220012.jpg

Y様の場合は
ガラスにも液が垂れて
それが白く付着してしまっており
これは単純に拭けば取れるものではありませんので。

先ずは
全にぐらつきがあるので
ケース自体全て分解していきます。

瞬間接着剤の部分は
ヤスリを掛け接着剤を取り除きます。

前扉が外れてしまう場合
要素は幾つかありますので確認し
修理が必要な場合こういった部品は売られていませんので
自分たちで木を削り出して作っていく事もします。

接合部分を綺麗にして
組み立てるだけの状態にし
今度はガラスケースに付いた接着剤を落としていきます。

この時は
刃物を使用したり
研磨剤を使用したりと
その場合によって臨機応変に。

そして
ボンドを使用しながら組み立てる訳ですが
年代物のガラスケースですと背板が反っている場合が殆どですので
真っ直ぐ割れない様にして溝に上手く入る様コツも必要になってきますね。

微調整をしながら
組み上がったら固定し
ボンドが乾くまで動かない様にします。

この時
必要以上のボンドを付けると
はみ出してきて後が大変ですので
必要最小限でしっかり固定される様にと経験がものを言います。

数日置いて
固定されている事を確認したら
必要に応じて軽く塗装したりもします。

こうして
修理完了したガラスケースがこちら。

IMG_4906_convert_20230606215952.jpg

綺麗にガタつきも無くなり
扉も外れる事も無く開閉できる様になりました。

更に
ここからバンドで固定して
出し入れする際も大丈夫な様にします。

簡単な様に思えるかもしれませんが
実は広げる場所や日数・経験も要する仕事。

よくありがちな
単純に外れた個所だけを接着し
修理完了とお客様にお渡しするだけなら簡単ですが
来た時よりも綺麗な状態でお渡ししたいので。

細かな気になる箇所は
サービスでお直しさせていただく事も只あります。

修理の仕事は
腕や経験も必要とするのですが
そうした経験無くしてただ売るだけの店が多いので
修理を受け付けなかったり直ぐ新品を勧めたりする店も多いですね。

これは
売り手側の考え方なのですが
単純に儲からないからやらないという店も多かったりもします。

特に
ネットショップや量販店では
いくら格好良い言葉を並べても
単なる物としか見ていないので注意が必要ですね。

そういう心無い店が増えている中
お客様の為(お子様の為)にと出来る範囲の中で
新作を制作しながら各地の見本市にも出向きながら粛々とさせていただいておりますので。

Y様この度は
誠にありがとうございました。

これで安心してお飾りできますので
どうぞ末長くお飾りくださいね。

修理・リメイクにつきましては
雛人形や五月人形等の修理
をご覧ください。

人形業界では
東京・大阪・名古屋等で
新作見本市が開催されております。

それに伴い
私自身も各地へ出向きますので。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 東京都北区23年前お雛様雛人形五月人形ガラスケース修理リメイク人形の秀月

一澤信三郎帆布

IMG_5106_convert_20230605204556.jpg

お気に入りの
信三郎帆布の手さげ。

通称「道具袋」

素材: 綿帆布

色:オリーブ

職人の道具入れとして作りはじめ
100年以上も作り続けている型で
昔からの定番といえるかばん。

厚手の帆布に
太い縫い目のステッチで仕上げられており
持ち手は肩からかけることもでき何かと重宝しますね。

一澤信三郎帆布さんのものづくりは
「時代に遅れ続ける」
1905年から変わらないものづくり。

よそいきの華やかさはないけれど
毎日飽きずに使えるかばん。

何年も何十年も使い込むほどに
「良い顔になってきたね」
と言われる様な表情あるかばん。

私たちは今日も木槌をトントン
ミシンをカタカタ鳴らし
手間ひま惜しまずかばんを作り続けています。
(ホームページより)

その心意気に惚れ
購入させていただいた記憶があります。

色は
何故オリーブだったのかは
覚えていませんが・・・

多分
古くなったら良いアジが出るだろうと。

帆布にこだわったのは
当時空手衣も厚地の帆布製を使用しており
最初は重いし固くてゴワゴワなのですが
使用しているうちにしっくりくる様になって
他の素材の空手衣では物足りない様に感じる様になりまして。

汗を吸い
重たくなるのですが
それも稽古のうちと思いまして。

おかげで
襟はこすれてビリビリですが。

確かに
進化した素材も
軽くて良いのですが
この帆布の無骨さというか
なにしろ丈夫で扱いにくいところも含めアジとして良くて。

ただ
洗濯機で洗う時は
洗濯機が壊れそうになり
ハンガーが重さで折れてしまう事もしばしばでしたね。

ちなみに
黒帯はもちろん本絹です。

こうした
日本製の布が
実体験で身体で覚えて好きなのかもしれませんね。

こちらのかばん
シンプルで使い勝手も良く
あまりにも便利なもんもですので
かれこれ15年近く使用したかと思います。

IMG_5107_convert_20230605204618.jpg

おかげで
持ち手はもう切れそうで
かばん自体も底の四隅に穴が開いてしまいまして。

帆布も
良い具合に柔らかくなり
とても使いやすかったのですが
さすがに穴から物が落ちてしまうので新調する事に。

IMG_5105_convert_20230605204634.jpg

今回は
一澤信三郎帆布製
のブランドロゴのかばんを。

IMG_5103_convert_20230605204648.jpg

白地に黒の文字を
赤で囲んだ「一澤帆布」時代の復刻ネームで
昔ながらの職人用かばんについています。

以前の
信三郎帆布よりも
生地を厚手にして
色も定番の黒をチョイスしました。

ビシッと締まって
さらに丈夫くなって使いやすく
これで秘密の七つ道具と小間物を持ち歩く事が出来ます。

あとは
年月とともに
良い風合いになるのが楽しみですね。

経年を楽しむ訳です。

娘にも少し小さめの
一澤帆布製の黒の手さげを買ってあげまして。

どうやら
彼女はL.L.Beanと使い分けている様です。

これで安心して
あちこち出かけられる様になりましたが
何故か我が家の猫たちがスリスリしてしまうので
猫の毛が異常に目立ってしまい毎日コロコロが必要ですが。。。

以前の手さげは
修繕に出し用途を変え
さらに使い込もうと思います。

日本の職人が作る大切さ。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 帆布手さげ京都一澤信三郎帆布信三郎帆布一澤帆布道具袋経年を楽しむ秘密の七つ道具人形の秀月

おついたち詣り

598_2019120420592478a_20230601210321ba4.jpg

今朝は
おついたち詣りで
周智郡森町一宮の小國神社へ。

来る途中
道沿い各所では
噂のとうもろこし 甘々娘(かんかんむすめ)
の売店が開かれており賑わっていました。

我が家も
少し前にご近所さんよりいただき
さっそく食べてみましたが実に美味。

なんでも
有名な農園さんのもので
朝2時から並んだそうで。。。

ありがたく
美味しくいいただきました。

台風前で
嵐の前の静けさか
どんよりとした天気でしたが
小國神社も賑わっていましたね。

特に
ことまち横町が
盛り上がっていた様に感じます。

その盛り上がりを横目に
きちんと二つの鳥居をくぐって
お詣りさせていただきました。

やはり
参道を歩くのは
気持ち良いですね。

境内は
それほど混んでいなかったので
ゆっくりとお詣りさせていただく事ができました。

その様な中
一人の妊婦さんがいらっしゃり
とても優しいお顔でお腹を抱えながら穏やかにお詣りをされていて。

安産祈願でしょうか。

お一人で来られていた様で
一人で参道を帰られていきました。

こういう姿を見ると
「自分の務めはただ売るだけではない」
と強く思うのでした。

今回の
店内改装に合わせ
神棚も新調しようかな・・・
などと思いながらいつもの様にお礼を述べいつもの様に御神籤を。

今月の教え
世の中で一番みにくい事は他人の生活をうらやむ事である

ドキッとし
思い返せば
「いいな、いいな」
を連発していました。

気付かせていただいた事に感謝です。

菖蒲園も開園している様ですが
雨に打たれる紫陽花も好きですね。

お店には
「万年青(オモト)」と
鬼門には「ヒイラギ」と「南天」をと燃えています。

最近では
こうした縁起を担ぐ事や
鬼門といった事にこだわる人も少ないのかな・・・と。

伝えたい日本の心 美しい伝統
十七代目 人形の秀月/一心

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : おついたち詣り周智郡森町一宮小國神社御神籤オモトヒイラギ南天鬼門今月の教え人形の秀月

| ホーム |


 BLOG TOP