fc2ブログ

クリスタルミラーネームプレート

6PjrutCxgr5PFrF1699182550_1699182726.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

画像・文章等無断転載禁止
古物商許可証取得済

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県
磐田市富士見町1-11-16
電話:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

大橋弌峰 正規販売店
平安寿峰 正規販売店
真多呂木目込人形正規販売店
映水 市松人形 正規販売店
忠保 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

師 (1)

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

新作羽子板・破魔弓・雛人形展示販売開始につきまして

DSC_0550_convert_20171016205243_202310302013538b6.jpg


新作羽子板・破魔弓・雛人形展示販売開始につきまして
ありがたいことに多くのお問合せをいただいております。

既に
ご予約やご来店いただいた方も。。。

今年度は
11月4日 土曜日 大安 午前10時
開店となります。

十七代目 人形師として
独自の目線で厳選された逸品をはじめ
貴重な一点ものをご用意いたしておりますので。

現在
着々と準備を進めておりますので
開店まで今しばらくお待ちくださいませ。


今年度より店舗・工房が
袋井より磐田に移転しましたので
当店へのアクセスはコチラよりご覧ください

または下記のグーグルマップをご参考にお気を付けてご来店ください。

簡単に申し上げると
磐田市富士見町の和田整形外科さんの南側で
以前八百敏さんがあった建物です。

カーナビには
磐田市富士見町1-11-16
とご入力下さい。


十七代目 人形の秀月は
大切なお子様お孫様の為にも
上質なお飾りをご案内させていただきます。

*取引の無い同業他社の偵察行為は固くお断りいたします*

十七代目 人形の秀月は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

伝えたい日本の心 美しい伝統
人形師 甲冑師 十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

当店へのアクセス
当店のホームページ
オンラインストア

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句桃の節句端午の節句お正月飾り羽子板破魔弓雛人形お雛様秀月のお雛様人形の秀月

秀月の木目込み人形

DSC_2740_convert_20231024210237.jpg

オープンにつきまして
非常に多くのお問い合わせをいただいておりますが
現在急ピッチにてショールーム飾り付けを行っておりますので今しばらくお待ちくださいませ。

ご好評いただきます
木目込み人形。

近年では
目(瞳)の入ったお顔の木目込み人形を
多く見かける様になりました。

ネットショップから火がつき
お求め安い金額?もあってか
瞬く間に広がっていきました。

これは
好みの分かれるところですが
目の入った木目込み人形が目立ち始めたのは
ここ数年の事であってそれ以前からたまに見かけることはありましたが
お客様からはまず選ばれることはありませんでしたね。

それとは対照的に
昔ながらの書き目のお顔は
職人が面相筆で一本一本書き入れていくもので
実に美しく上品に仕上がる伝統的な製法のお顔で
ご存知の方は木目込み人形といえばまず間違いなく選ばれていきます。

当店のお客様も
99%こちらの書き目のお顔を選ばれますので。

可愛いお顔を選ぶか
美しく上品なお顔を選ぶかの違いでもありますので
可愛いお子様が大きくなられてもお飾りいただけるお顔を選ばれるとよろしいかと。

写真の木目込み人形は
本金の衣裳が美しいお雛様。

カメラの都合上
金屏風等と同じで
金糸の輝きでピントが合いづらくなるので
あえて抑える様にしピント調整してありますので。

実物は
金糸を織り交ぜた正絹の衣裳を用い
正絹は絹ならではのしっとりとした柔らかな光沢が特徴で
光の加減で微細な彩を放ち惚れ惚れとする表情の豊かさを生み出します。

そこに金糸の輝きが加わり
装束がより格調高く凛と映え雛人形の高貴な雰囲気を醸し出す様に。

派手過ぎず
上品に繊細な輝きを放ちます。

こちらの木目込み人形は
通産大臣指定 伝統的工芸品の「伝産マーク」付き。

mark_den01_202310242141359b8.gif

人形のボディに使われる
素材や加工は全て伝統技法に忠実。

経済産業省制定の「伝産法」を満たし
伝統的工芸品として認定されています。

人形の原型は全て伝統工芸士
金林真多呂の手によって作り上げられたもの。

素材は国産のものにこだわり
熟練した専門職人たちが作業を分担し
ほとんど手作業で人形を作り上げていきます。


ボディには天然の桐素材を使用し
ウレタンなどの化学素材は一切入っておりません。

ボディが木のため型崩れや衣ずれしにくく
何年も美しい状態でお飾りいただけます。

木目込み人形として
280年間受け継がれ磨き上げられてきた確かな品質。

眺めれば眺めるほど
味わい深い雛人形がお子様の成長を見守ります。

こちらは一点ものとして
当店ショールームにて展示してございますので
是非その繊細な美しさを実際にご覧くださいませ。

*同業他社の偵察行為はお客様の迷惑となりますので固くお断りします*

十七代目 人形の秀月は
真多呂作 木目込み人形 正規販売店でございます。

伝えたい日本の心 美しい伝統
人形師 甲冑師 十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

当店へのアクセス
当店のホームページ
オンラインストア
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 木目込み人形書き目本金正絹伝統的工芸品伝統工芸士金林真多呂真多呂正規販売店人形の秀月

阪急うめだ本店 発酵 カルピス(R)パーラー

photo_convert_20231018210132.jpg

阪急うめだ本店 地下1階
発酵 カルピス(R)パーラーへ。

今年も
阪急うめだ本店
英国フェア2023 ロイヤルアスコット
ほんの少し顔を出させていただきました。

自社のリニューアルオープンも控えていますので
トンボかえりの様な状態でしたがご挨拶も兼ねて。

久々に会う方々に
「あれ?大きくなりました?」
と言われ痩せなければと決意したものです。

しかし
阪急うめだ本店は
相変わらず凄い人ですね。。。

その人の波にのまれながら
地下の食品街からグルっと。

美味しそうなものばかりで
目移りしてしまいつい立ち止まってしまいます。

いくつか
買って帰りたいお惣菜等もありましたが
今回は時間が無いので。

なかでも
551HORAIは
いつも並んでいて
今回も諦めました。

そうこうしているうちに
熱気のある館内で喉も渇き
「どこかティールームでも・・・」と思いましたが
せっかくならばここでしか買えないものをと思い。

そうこうしながらウロウロして
見つけたのが発酵 カルピス(R)パーラー。

娘から
「発酵食品は身体にいい」
とは聞いていましたが
「味噌とかは分かるけど他に発酵食品てなんだろう・・・」
といいう感じで。

最近は
ファスティングの事を考えたり
健康に対しての意識が高まってきているところで
塩を筆頭に発酵食品の事などをぼんやりと考えているところでした。


そこで目に入ってきたのが
眩しい発酵 カルピス(R)パーラーのコーナー。

カルピスは
乳酸菌と酵母の発酵食品だったんですね。

正直
知りませんでした。

という事で
コーナーの前を
行ったり来たりして
まるで変質者の様にチラ見しながら入店です。

ドリンクは
何種類かあるのですが
満面の笑みのお姉さん達に
「一番ジュースに近くてさっぱりして飲みやすいものを・・・」と。

日本各地の発酵食材と
季節にあった食材を使った四季折々のカルピス。

IMG_1373_convert_20231018210747.jpg

ブルーベリービネガーとカルピス

カルピスに
「ブルーベリービネガー」
クランベリージュースとブルーベリー果実を加え炭酸で割ったソーダドリンク。

ビネガーというと
ちょっと苦手な気もしたのですが
お姉さんの言葉を信じで。

こんな私では
ちょっと場違いな様な気もしながら
横のカウンターでいただきました。

これが
サッパリして
とても美味しくて。

カルピスとベリーの
甘ずっぱさがたまらない爽やかな味。

飲んで健康になる飲み物で
こんなに美味しければ嬉しいですね。

そんな事を思いながら飲んでいると
次々とお客様がいらっしゃいました。

女性ばかりでしたので
ちょっと恐縮してしまいましたが・・・

「コレいいな・・・」
と思いパンフレットをいただいて
場違いの雰囲気をかき消す様に立ち去りました。

その後は
上層階へ上がり
どうしても見ておきたい物を。

そこのブースの方とも
お話しをさせていただきましたが
やはり勉強になる事ばかりで。

ロイヤルアスコットブースにも
常連さんから新規のお客様まで
ご来店されると大いに盛り上がっていました。

閉店後は
他社さんを含め
心を許す仲間と食事で
プチ異業種交流会です。

勉強になる事ばかりで
本当にありがたいですね。

人形屋さんが?
と思われるかもしれませんが
だからこそ井の中の蛙にならない様に必要な訳で。

そんな
勉強になる事ばかりで
帰宅し本業モードスイッチオンです。

発酵 カルピス(R)パーラーの詳細は
発酵 カルピス(R)パーラー公式サイト
からご覧ください。

伝えたい日本の心 美しい伝統
人形師 甲冑師 十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 阪急うめだ本店英国フェア2023ロイヤルアスコットカルピス発酵カルピス発酵カルピスパーラー発酵食品異業種交流会健康食品人形の秀月

殿の衣裳は美しい桜立涌紋

DSC_3838_convert_20180202184958_convert_20181123175335_20191201143042476.jpg

美しい衣裳を身にまとう男雛。

お顔は
透明感のある
奥深い肌の白さと
繊細な筆使い。

DSC_3858_convert_20231010211426.jpg

そこから生まれる
優しく美しい表情で魅せるお顔。

秀月のお顔として
ご好評いただいております。

衣裳には
春らしく爽やかな色に桜立涌紋。

これも
日本の伝統色であり
日本の伝統文様のひとつです。

近頃の流行なのか
ほんの一分のお客様の中で
「パステル調のお雛様」
という言葉を耳にしますが。

その様な横文字の色でなくとも
日本の伝統色でこれほどに美しく
奥深い色があるのですから。

ちなみに
桃色とピンクでは見た目は同じでも異なりますし
赤とレッドでも異なりますので注意が必要です。

それぞれの良さがありますので
生かす使い分けがポイントになってきますが
ご存知の方は間違いなく伝統色を選ばれていきますね。

ネットが普及した昨今
モニター上で可愛らしく見えるのは
パステル調やナチュラル系の色なので
さらに画像修正がかけられより明るく可愛らしく見える様にもなっていますので
「実際に届いてみたら・・・違う・・・」と言ってご相談を受ける事も多いのも確かです。

こうした事は
私自身写真スタジオで働いていましたので分かるのですが
私のいた所は昔ながらの写真館でもありましたので
「写真の真は真実の真だ」と徹底的に教え込まれ
「色の修正等はもってのほか」とライティングから背景色等々
言いだしたら奥が深すぎてキリが無いのですがこれでもかと教え込まれました。

それが最近では
撮影よりも画像修正に時間が掛けられ
良いのか悪いのかは分かりませんが
「カメラマンは増えたけど写真家は少なくなってしまった」
とも言われています。

こう見ると
私自身は異色の経歴を持つ人形師で。

そうした事も知っているからこそ
お客様にも注意していただきたいと思いますし
分からない事や「おや?」と思った事は聞いていただきたいと思います。

さて
伝統文様の立涌とは
蒸気の立ち昇るさまを表現したものとされ
湾曲した曲線のつながりで湾曲し膨らんだ部分に
様々な意匠を入れ多くの立涌文様が作られました。

そして
蒸気の立ち昇りは
吉祥であり縁起の良いものとされています。

その
桜立涌紋の衣裳と
お顔の組み合わせで
透明感のある涼やかな
お顔と表情のおある殿に仕上げてありますので。

ただし
それだけですと
優しくなり過ぎぼやけてしまうので
ほんの少し見えるか見えない程度に
襟元に鮮やかな赤と紺を入れ引き締まる様に。

さらに
襟の重ねの角度や厚さ深さと
お顔の輪郭とのバランスも重要。

そして
冠の形や大きさ
被せる角度や紐の色や太さ色までも
細かい事になりますがバランスを見て整えていきます。

さらに
お衣裳への目打ちの入れ方等から
曲線と直線のバランスなども見ていきます。

いわゆる
衣裳の表情を見るわけで。

DSC_3852_convert_20231010211450.jpg

袖口のシワの入り方や膨らみ
手の素材や形・角度までも。

もちろん
使用するお道具にもこだわりが。

それらが全て自然に収まり
実際はかなり手が込んでいるにも関わらず
それを感じさせない自然体に映える様に。

あからさまに
手が込んでいる事を
自慢し見せているのは素人の仕上げです。

本当の仕事とは
手が込んでいても
いない様に自然に見せるものですので。

そして
お飾りの基本は
足し算よりも引き算方式で魅力を引き出すこと。

周りにゴチャゴチャと物を置いたり
過剰に派手な装飾で引き立てたり
特に昨今では台や屏風が派手になり
本体よりも目立つ傾向にありますが・・・

本質はお人形本体であり
そこにどれだけ手が掛けれているかですので。

そして
空間バランス。

最も難しい方法ですが
それにはお人形自体が
丁寧な仕事がなされている事が必要不可欠となります。

「神は細部に宿る」
といいますが正にその通りですね。

最近では
同じ様なうたい文句を言う所がで出てきましたが
私どもの様な製造元(メーカー)でない限り
「言葉ばかりで理解していない」
と思っていただいた方が間違いないでしょう。

私がお会いした同業者の中で
「同じ様な美意識だな・・・」
と思い共感したのは人形師で3名です。

ちなみに
これほどの殿に合わせた
隣に座る肝心な姫はというと。

春を思わせる
優しい桜色の衣裳で
上品に優しく微笑んで・・・

実際にご来店いただき
ご覧いただければと思います。

類似品にはくれぐれもご注意下さい。

*取り引きの無い同業他社の偵察行為はお客様のご迷惑となりますので固くお断りいたします*

伝えたい日本の心 美しい伝統
人形師 甲冑師 十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句桃の節句お雛様雛人形日本の伝統色桜立涌紋美しいお雛様秀月のお雛様人形の秀月

美しいお雛様の衣裳

IMG_1262_convert_20231006224311.jpg

今季の新作として制作されるお雛様ですが
お値段の違いはお着物の違いにも表れます。

お着物の違いといえば
使用している生地(反物)の違い。

美しく
豪華絢爛な金襴を使用したり
友禅等様々な生地を使用したりしていますが・・・

やはり
昔ながらの美しい生地を使用した衣裳は
日本人の凛とした美しさの表現を求めるのには最適です。

そうなると
お顔も単なる流行りのお顔ではなく
衣裳とのバランスを見てより美しく映える秀月のお顔を使用します。

少しでも人気があるお顔となると
右の店を見ても左の店を見ても広告を見ても
どこも同じお顔を使用し「これが売れているお顔です」
と説明されるかもしれませんが当店ではそういった事はせず
お顔ばかり良くても駄目で衣裳ばかり良くても駄目ですので
流行り廃りの無い必ずトータルバランスでひとつのお雛様を完成させておりますので。

それは
実際にご覧いただくと
「こんなに違うんですね・・・」
と皆さん驚かれますがそれほどに表情も変わります。

単純に「綺麗」や「好き」だけで選ぶのではなく
柄や仕立て方による格の違いといった細部までこだわるのが秀月の強みでもあります。

古くから伝わる伝統的な衣裳だからこそ
きちんとした専門的な知識と経験を持っておすすめすることが必要だと考えます。

柄行・お色が
お人形のお顔立ちが活かされるものであること。

正面だけでなく
360度どこから見ても美しいこと。

ご両親さま、ご祖父母さま…いづれはお子様
どなたから見てもご満足いただけるお飾りであること。

そう思いながら
ご案内させていただき
売るのでは無くお選びいただいております。

さて
その姫の衣裳の中で
今回は一枚色を変えてみました。

分かりやすく言うと
お袖の上から二枚目の生地です。

IMG_1261_convert_20231006224329.jpg

柄は同じですが
色を変える事で
より美しく上品に映える様にと。

ほんの僅かな違いですが
完成すると大きな違いになります。

柄は
朝廷の風俗のしきたりにならって
弥生三月の梅華紋。

古典柄の梅華紋で
地紋は亀甲柄。

表面に出ています糸は
全て正絹ですので光沢・風合いが違い
鮮やかな色で可愛らしい印象の生地です。

生地は
緞子(どんす)地といって
緞子織りの生地のことをいいます。

緞子織りとは
表面に光沢を持たせた織り物のことをいい
緞子織りは主に婚礼用の着物に用いられる生地のこと。

こうして完成したお雛様は
実際にご来店いただきその目でご覧いただければと。

こうした衣裳の
織物の重量感や
染めの奥深さや箔の輝き。

プリントで量産されるものとの違いは
その衣裳に身を包んだお雛様のお顔映りに反映されますので。

それは
実際に見比べていただくと
お分かりいただけるものと確信しております。

これが
十七代 400年続く老舗人形専門店の製造元であり
人形師・甲冑師として厳しい修行で人形製作技術を学んだ職人の証。


いわゆる
「我流の人形師(人形店)」
ではありませんのでご安心ください。

可愛いお子様にとっては
一生に一度の大切な御守りですので
悔いを残さないお人形選びをお手伝いいたします。

私も
まだまだ勉強せねばなりません。

★「秀月さんのお雛様をいただきたいのですが、いつからオープンでしょうか?」
というお問い合わせをありがたいことに多くいただいております。
現在、店舗改装ならびに飾り付けを行っておりオープンは10月後半から11月上旬を予定しております。
確定いたしましたらこちらのブログやホームページ等にてお知らせいたしますので、焦る気持ちを抑え今しばらくお待ちくださいませ。


伝えたい日本の心 美しい伝統
人形師 甲冑師 十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句桃の節句お雛様雛人形お着物衣裳お顔人形師甲冑師人形の秀月

おついたち詣り

DVC00039_convert_20151002175006_202308012051489d6.jpg

今朝は午前中
少し遅めの時間帯におついたち詣りへ。

道中
秋祭りへ向けて
屋台の虫干しをしていたり
青年が集まってワイワイと賑やかにしている姿を見ると
見ているこちらもなんだか楽しくなってしまいますね。

「もうそういう時期なんだ…」
と思いながら信号待ちで屋台を眺めたりしていました。

地域によって
様々な意味を持つお祭りですが
後世に伝える為にも飲み会の様なお祭りにはなってほしくないものですね。

そういえば
屋台の笛吹きさんは
食事やタクシー代を払って他所から呼んだりする事もあるそうですが
地元の子供たちが「やってみたい!」と言っても流派云々等の大人の都合で
教えてもくれなければ何処に行けば教えてくれるかという情報さえなく
とても閉鎖的なところがあり「なり手がいない」と言っては毎回お金を使って呼ぶのもどうかなと。

事情は様々かとは思いますが
子供達の純粋に「やってみたい」
という気持ちの芽を摘んでしまうのは残念ですね。

さて
今日も小國神社は
一日という事と日曜日
さらにはそれほど暑くないという事で
多くの参拝者で賑わっていました。

七五三詣りの方もいて
見ているだけで可愛らしく
こちらもつい笑顔になってしまいますね。

ご家族でいらっしゃったり
お祖父ちゃんお祖母ちゃんも一緒に来たり。

三歳の子は
未だ訳も分からず着物を着て
お化粧をしてもらっておすましで可愛らしく
七歳になると少し大人っぽさも出て綺麗に。

そういう姿を見ると
つい我が子を思い出してしまいます。

三歳の男の子は
大き目の紋付き袴でおすましで可愛いく
五歳になるとちょっとわんぱくっとさもあると「お!」と思ったりもしますね。

七五三は
初節句等を含め人生儀礼のひとつで
子供の成長に感謝し今後の健康や幸せを願う行事。

三歳の「髪置の儀」
五歳の「袴着の儀」
七歳の「帯解の儀」
の風習がその由来とされ
男児は三歳と五歳で女児は三歳と七歳になると
11月15日に晴着を着せて氏神様へお参りします。

五歳男児の晴れ着は
大人の第一礼装と同様に
紋付の羽織と着物・袴を着用。

三歳男児の羽織は袖なしです。

七歳女児の晴れ着は
友禅総柄の四つ身仕立ての着物に帯を結び
しごきを腰に飾るのが一般的。

三歳の女児は
着物に共布の被布を羽織るか帯を結びます。

ちなみに
七五三に食べる紅白の千歳飴は
長寿にちなんで細長い形状に作られています。

そういう姿を見ながら
いつもの様にお礼を述べ
いつもの様に御神籤を。

今月の教え
「二十五歳まで学べ。四十歳まで研究せよ。六十歳までに全うせよ」

今月は
意味深いお言葉で
ずっと学びだけの様な気がします。

そして
お昼は美味しい「ざうどん」をいただいて
もうすぐ改装が終了するお店へと向かいました。

開店準備や制作もありますので
なにかとバタバタとする月になりそうです。

伝えたい日本の心 美しい伝統
人形師 甲冑師 十七代目 人形の秀月

浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
 
         十六代目 人形の秀月


【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

オンラインストア
当店へのアクセス
当店のホームページ
インスタグラム

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : おついたちおついたち詣り周智郡森町一宮小國神社小国神社御神籤七五三人生儀礼人形の秀月

| ホーム |


 BLOG TOP