美しい衣裳を身にまとう男雛。
お顔は
透明感のある
奥深い肌の白さと
繊細な筆使い。
そこから生まれる
優しく美しい表情で魅せるお顔。
秀月のお顔として
ご好評いただいております。
衣裳には
春らしく爽やかな色に桜立涌紋。
これも
日本の伝統色であり
日本の伝統文様のひとつです。
近頃の流行なのか
ほんの一分のお客様の中で
「パステル調のお雛様」
という言葉を耳にしますが。
その様な横文字の色でなくとも
日本の伝統色でこれほどに美しく
奥深い色があるのですから。
ちなみに
桃色とピンクでは見た目は同じでも異なりますし
赤とレッドでも異なりますので注意が必要です。
それぞれの良さがありますので
生かす使い分けがポイントになってきますが
ご存知の方は間違いなく伝統色を選ばれていきますね。
ネットが普及した昨今
モニター上で可愛らしく見えるのは
パステル調やナチュラル系の色なので
さらに画像修正がかけられより明るく可愛らしく見える様にもなっていますので
「実際に届いてみたら・・・違う・・・」と言ってご相談を受ける事も多いのも確かです。
こうした事は
私自身写真スタジオで働いていましたので分かるのですが
私のいた所は昔ながらの写真館でもありましたので
「写真の真は真実の真だ」と徹底的に教え込まれ
「色の修正等はもってのほか」とライティングから背景色等々
言いだしたら奥が深すぎてキリが無いのですがこれでもかと教え込まれました。
それが最近では
撮影よりも画像修正に時間が掛けられ
良いのか悪いのかは分かりませんが
「カメラマンは増えたけど写真家は少なくなってしまった」
とも言われています。
こう見ると
私自身は異色の経歴を持つ人形師で。
そうした事も知っているからこそ
お客様にも注意していただきたいと思いますし
分からない事や「おや?」と思った事は聞いていただきたいと思います。
さて
伝統文様の立涌とは
蒸気の立ち昇るさまを表現したものとされ
湾曲した曲線のつながりで湾曲し膨らんだ部分に
様々な意匠を入れ多くの立涌文様が作られました。
そして
蒸気の立ち昇りは
吉祥であり縁起の良いものとされています。
その
桜立涌紋の衣裳と
お顔の組み合わせで
透明感のある涼やかな
お顔と表情のおある殿に仕上げてありますので。
ただし
それだけですと
優しくなり過ぎぼやけてしまうので
ほんの少し見えるか見えない程度に
襟元に鮮やかな赤と紺を入れ引き締まる様に。
さらに
襟の重ねの角度や厚さ深さと
お顔の輪郭とのバランスも重要。
そして
冠の形や大きさ
被せる角度や紐の色や太さ色までも
細かい事になりますがバランスを見て整えていきます。
さらに
お衣裳への目打ちの入れ方等から
曲線と直線のバランスなども見ていきます。
いわゆる
衣裳の表情を見るわけで。
袖口のシワの入り方や膨らみ
手の素材や形・角度までも。
もちろん
使用するお道具にもこだわりが。
それらが全て自然に収まり
実際はかなり手が込んでいるにも関わらず
それを感じさせない自然体に映える様に。
あからさまに
手が込んでいる事を
自慢し見せているのは素人の仕上げです。
本当の仕事とは
手が込んでいても
いない様に自然に見せるものですので。
そして
お飾りの基本は
足し算よりも引き算方式で魅力を引き出すこと。
周りにゴチャゴチャと物を置いたり
過剰に派手な装飾で引き立てたり
特に昨今では台や屏風が派手になり
本体よりも目立つ傾向にありますが・・・
本質はお人形本体であり
そこにどれだけ手が掛けれているかですので。
そして
空間バランス。
最も難しい方法ですが
それにはお人形自体が
丁寧な仕事がなされている事が必要不可欠となります。
「神は細部に宿る」
といいますが正にその通りですね。
最近では
同じ様なうたい文句を言う所がで出てきましたが
私どもの様な製造元(メーカー)でない限り
「言葉ばかりで理解していない」
と思っていただいた方が間違いないでしょう。
私がお会いした同業者の中で
「同じ様な美意識だな・・・」
と思い共感したのは人形師で3名です。
ちなみに
これほどの殿に合わせた
隣に座る肝心な姫はというと。
春を思わせる
優しい桜色の衣裳で
上品に優しく微笑んで・・・
実際にご来店いただき
ご覧いただければと思います。
類似品にはくれぐれもご注意下さい。
*取り引きの無い同業他社の偵察行為はお客様のご迷惑となりますので固くお断りいたします*
伝えたい日本の心 美しい伝統
人形師 甲冑師 十七代目 人形の秀月
浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で羽子板・破魔弓・雛人形・五月人形・鎧・兜・甲冑・鯉のぼり・市松人形なら・・・
十六代目 人形の秀月【店舗住所】 静岡県磐田市富士見町1-11-16
【電話】
0538-31-7864
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗前に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■オンラインストア■当店へのアクセス■当店のホームページ■インスタグラム ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 初節句桃の節句お雛様雛人形日本の伝統色桜立涌紋美しいお雛様秀月のお雛様人形の秀月