今日もあいにくの天気でしたが
家族で富士山静岡空港へ立ち寄り
飛行機の離着陸を見ながらの魚がし寿司さんで昼食。
帰りに
島田市金谷にあるお茶の郷へ。
そこには博物館があるのですが
その中のウェルカムティーコーナー。
上の写真がそうですが
世界30ヶ国90種類のお茶が展示されており
引き出しを開けて実際にお茶に触れたり香りを楽しんだりできます。
月替わりで世界のお茶をいただけるのですが
今日は不思議と梅の香りのするお茶をいただきました。
そして
体験コーナーにて
初めて石臼での抹茶づくりを体験。
ひくのが
早過ぎても遅過ぎても駄目だそうです。
少量を少しずつ少しずつ
時間を掛けてひいていきます。
ゴリゴリとても心地よく
なんでもない作業の様ですが
「案外自分に向いてるかも・・・」と
家族そっちのけで集中してしまいました。
時折香る
抹茶の香りがとても良いですね。
茶色に近い茶葉が
石臼から出てくると
繊細で美しい緑色の抹茶に。
実に不思議。。。
個人的に思ったのですが
この石臼でひくという作業の中にも何かがあり
心が急くと荒くなり落ちついひけばきめ細やかに。
ゆっくりと丁寧に
必要な時間を掛けて
薄の微妙な変化を感じて。
などと
ひとり深く考えてしまいましたが・・・
妙に気に入ってしまい石臼が欲しくなってしまいました。
ちなみに
ひいた抹茶はお持ち帰りできますので。
詳しくは
静岡県島田市金谷富士見町3053-2
「 お茶の郷 」 ポチッとご協力お願いいたします
↓
コメントの投稿