今日も工房は
製造・出荷にと熱い一日でした。
写真は
着せ付け途中の市松人形。
京都 西陣より
直接厳選し仕入れた反物を
採寸から着せ付け完成までを
途中ベテランの内職さんの手を借りながら
当工房で必要な手間をかけて丁寧に造られております。
おかげさまで多くのご注文をいただいており
順調に出荷しておりますので来シーズンが始まる頃
全国の取引先である優良小売店様に並ぶことでしょう。
あまり知られておりませんが
静岡県袋井市の小さな町工房は
市松人形の貴重な製造元でもあります。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 市松人形人形の秀月静岡袋井京都
キレイ!
キレイな着物。どの柄も素敵です。
お人形用に柄が小さいのかな?
個人的に和のものは好きですし心が和みます。
デコリンさま
ありがとうございます^^
これらは人形用にと織られたものですので柄はそれに合わせて小さくなっております。
時には人間用の着物の反物を使用したり反物以外のものを使用したりと。
やはりこういった和のものは心が落ち着きますね。
しかしながらこうったものを織る織り元も日本では少なくなってしまている現実が。。。
美しい伝統は続いて欲しいと願います。
コメントの投稿