ひとりふらふらと
平城宮跡へ。。。
青空に
美しくそびえる第一次大極殿。
朱雀門の真北800mにあり
正面約44m 側面約20m 高さ約27m
直径70cmの朱色の柱44本 屋根瓦9万7000枚を使用した平城宮最大の宮殿。
手前左側に人影が見えますが
その大きさがお分かりいただけるかと。
奈良時代中頃に一時都とされた恭仁(くに)宮に移築され
山城国の国分寺金堂になり天皇の即位や外国使節など
国のもっとも重要な儀式のために使われていたそうです。
大極殿の中には
ボランティアのガイドさんもいらっしゃり
希望であれば丁寧に説明をしてくださいます。
周辺の広大な敷地も綺麗に整備されており
その中を歩くだけでもなぜだか不思議な感覚。
昨年の今頃は・・・
などと様々な思いを巡らせ
ひとり物思いにひたりながら
静かにひとときを過ごさせていただきました。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 一心奈良平城京平城宮跡大極殿
コメントの投稿