6月30日
周智郡森町の
遠江國一宮 小國神社にて
大祓の神事が行われます。
我が家は
当日参加できませんが
毎回必ず写真の大祓人形に
生年月日と名前を書いてお送りしています。
人形には
生年月日と名前を書いて
その人形で身体を撫でて息を吹きかけます。
この人形が身代わり
と解釈してよろしいかと。
神事という事なので
日本では昔から行われている行事かと思いますが
これも日本の伝統のひとつなのかなと思うのですが。
どうしても
形あるものばかりに目がいってしまいますが
形あるものばかりでなくこうした行事そのものも
良き日本の伝統として後世に 伝えてゆくべき事なのかなと思います。
上手く言えませんが。。。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
コメントの投稿