毎朝
我が家の玄関にする盛り塩。
小さな頃より
店の入り口にやっていた事なで
何の為や何故といった事は考えず習慣として。
したからどう
という事はないのかもしれませんが。
良い時も悪い時も
職人・商売を営んでいる家系だからでしょうか。
朝玄関を履いて
盛り塩をして柏手を打つ。
少し古風かもしれませんが
出来る限りするようにしています。
時折
忘れてしまう事もありますが
そうなると気になって仕方が無くて。。。
そういえば
最近では鬼門という言葉を聞かなくなりましたが
あまり 気にする人も無くなってきたからでしょうか・・・
(盛り塩)
塩を三角錐型
あるいは円錐型に盛り
玄関先や家の中に置く風習。
主に縁起担ぎ・厄除け・魔除けの意味を持ち
日本の盛り塩の風習は奈良・平安時代には既にあったとされる。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
コメントの投稿