昨日は
磐田市福田屋内スポーツセンターにて
我々磐田松濤館と正剛道場の方々との合同稽古納めとクリスマス会。
終始和やかな雰囲気で
子供達も楽しく盛り上がりました。
なかには
まだオムツを履いて胴衣を着て参加する
小さなお子さんも居たりで見ているだけでも可愛いものです。
昔は
空手というと「男」というイメージが強く
子供ながらに道場は怖かった記憶がありますが
今では女の子や女やお母さん方も多くなり明るいイメージになりました。
女の子やお母さん方といえど
黒帯を身に着け立ち振る舞う姿は
見ていても気持ち良いものですね。
合同稽古の後は
クリスマス会が行われ
弾ける様な子供たちの笑顔。
たくさんの元気を
貰った様な気がします。
子供達には
こうした経験を経て
真っ直ぐに育つ様に
そして大人はそのきっかけや道しるべを
作ってあげなければいけないのだとつくづく思いました。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
空手をやる女子も多いのですね。
この頃は女子の方が強いような・・・
娘は弓道部に入りかなりがんばっています。
精神共に鍛えられているようで 親としても嬉しいです。
Re
こんばんは^^
昔と違い増えてきましたね。
とても嬉しい限りです。
確かに女の子の方が精神的にも強い気がします^^
「道」という文字が付くものはあらゆる意味で精神鍛錬・修業になると思いますね。
これも日本独自の精神文化でしょう。
お嬢様も頑張ってくださいね。
コメントの投稿