昨日の記事の
豪華絢爛で美しい御神輿。
少し
横の方に目を向けると
さりげなく作者の名前が。
御神輿師
宮本重義作
東京 浅草
実は
「宮本重義」
という名前の方は
実際には存在しない架空の人物だそうです。
株式会社 宮本卯之助商店さんの
神輿師としてのブランド名だそうで。
太鼓は
「太鼓」と卯之助」から「太卯」となり
神輿ではそれに対するものが「重義」だそうです。
なぜ
「重義」かというと
「義を重んじる。正しい事を行う」
という社是から転じた言葉に由来し
誠心誠意、技術と手間をかけて湛然に作られなくてはいけない。
そういう想いを込め
「宮本重義」という作人札が付けられているそうです。
NHKの美の壺でも
取り上げられていましたが
あらためて奥が深いな・・・と。
これも
日本の伝統美
職人技ですね。
詳しくは
NHK 美の壺
「 神輿 」この国の佳き伝統とともに
「 宮本卯之助商店 」をご覧ください。
◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店さん西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】 5月~10月 土日・祝日
10月~5月 毎週水曜日
年末年始等
【駐車場】 店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 日本神輿宮本重義宮本卯之助商店NHK美の壺伝統職人人形の秀月人形工房一心
コメントの投稿