工房では
既に来年の新作の製造で
バタバタしておりますが・・・
写真は
人形のお顔を仕上げる
工程のひとつで忍緒作り。
十本の指で
引っ張り具合を調整し
左右均等に丸くなる様に結びます。
この完成した忍緒を
お顔に取り付けると・・・
先ずは
この様になります。
この際も
左右均等になる様に
調整しがら取り付けていきます。
この時
忍緒の結びが曲がっていると
中心が取れず時間が掛かりつつ曲がりますので。
そして
完成させておいた兜。
こちらの兜を被せ
固定していきます。
こちらの兜も
一から全て工房で仕上げており
糊等の乾き具合をなどを見ながら
取り付けのタイミングを計りっていきます。
そして
お顔が完成したら
兜をバランスを取りながら被せ・・・
子供大将の
お顔の部分の完成となります。
お顔の
左右のバランス
兜の左右の吹き返しの曲がり具合等
測定し数字などで表すものではないので
目で見て指先で感じながらバランスを取ります。
こう書くと
なんだか難しく感じますが
一つ一つの作業を丁寧に
きちんと仕上げていけば問題なく完成するもの。
ここまでの仕事は
もちろん全て手作業であり
細かい設計図というものもありません。
親の創っているものも
見て真似て工夫しながら
自分なりのものを完成させて。
近年では
子供大将をご希望される方が
少しずつですが増え戻りつつあります。
ちなみに
こちらは通常の子供大将でなく
初陣という立ち姿の子供大将となります。
このところ
当工房で手掛けたものではない
似たような人形が多く出回っておりますので
そうした類似品にはくれぐれもご注意くださいませ。
◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店さん西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】 10:00~18:00
【定休日】 5月~10月 土日・祝日
10月~5月 毎週水曜日
年末年始等
【駐車場】 店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】 VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 静岡五月人形端午の節句子供大将童宝初陣大将人形お顔職人手仕事人形の秀月
コメントの投稿