周智郡森町のO様より
映水作 高級市松人形をお選びいただきました。
O様は
最初はお一人で
次はご家族でご来店され
お孫さんにとお人形をお探しでした。
その中で
市松人形に目がとまり
その中からさらに上質なものをと。
そして
見れば見るほどに
奥深く吸い込まれる魅力を持つ
映水作の市松人形をご案内させていただきました。
優しく
透き通る様な美しいお顔は
伝統製法の桐塑胡粉仕上げ。
さらに
身体と手足に至るまで
同じ桐塑胡粉仕上げとなっております。
衣裳は
正絹衣裳。
桐塑とは
桐の木の粉にしょうふ糊を混ぜ
生地抜きをし胡粉(ごふん)を何度も
何度も塗り重ね約1ヶ月程度掛け丁寧に製作されたもの。
この
伝統製法で作られたお顔を
桐塑頭(とうそがしら)または練頭(ねりがしら)と言います。
ひとつひとつ
型を使う事なく
全て手作業で作られる為
同じお顔というものがござません。
この
江戸時代より続く
伝統工法「桐塑頭」で作る職人も
全国で9人程になってしまいました。
まだまだ
映水氏の足元にも及びませんが
同じ人形を創る職人として努力していきたいものです。
その様な
貴重な市松人形を
お選びになったO様。
しばし
ご覧になられ
静かにポツリと
「この子は見る角度によって表情が変わるんですね・・・」と。
おっしゃる通り。
一見すると
大人しい表情に見える市松さんですが
ほんの少しご覧いただく角度を変えてみると
そこには様々な表情が見え隠れしている事に気付きます。
それが
この市松さんに
引き込まれてゆく理由。
まさに
一生ものに相応しく
可愛いお孫様と共に
時を刻んでゆく事でしょう。
静かに
本物も見極めるO様
この度は誠にありがとうございました。
人形の秀月
人形工房一心は
映水作 高級市松人形 正規取扱店でございます。
☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 周智郡森町映水作高級市松人形桐塑練頭正絹伝統工芸人形の秀月
コメントの投稿