東京都港区のO様は
立派な親王飾りをお選びいただきました。
飾り台の幅は
約90cmと親王飾りでは
大型で立派なお飾りとなります。
親王飾りで
ここまで立派な大きさは
そうあるものではございません。
落ち着いた
殿と姫の衣裳には
大野友禅に京刺繍を使用。
黒塗りで
重量感のある
飾り台はうづくり仕上げ。
「うづくり」とは
木材の加工方法の一種で
木の表面を丁寧にこすり年輪を浮き上がらせたもの。
屏風には
深い赤色の
オーガンジーを使用しております。
こちらも
大変珍しいもの。
桜橘は
京風に三宝台に盛った盛花を。
一見すると
とても落ち着いたお飾りですが
実はそれぞれのお道具類には
こだわりを取り入れてあったりもします。
こちらのお飾り
特に御祖母様が
大変お気に召され
お選びいただきました。
やはり
分かる方には
お分かりいただけるものです。
いつまでも
末永くお飾りください。
O様この度は
誠にありがとうございました。
人形の秀月
人形工房一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
☆五月人形の展示販売は2月中旬頃からとなります☆
☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 東京都港区雛人形親王飾り大野友禅京刺繍うづくり盛花人形の秀月人形工房一心
コメントの投稿