袋井市のS様は
着用兜 伊達政宗公
収納箱飾りをお選びいただきました。
こちらの兜
十八間の鉄片を一枚一枚丁寧に
矧ぎ合わせ創り上げられた兜鉢を使用。
もちろん
当工房にて
創られております。
こちらの
伊達政宗公の兜は
縅(おどし)と言われる部分の配色は
紺糸に黄色の耳糸という本格的な配色。
忍緒には
あえて同系色の紺色を使用し
袱紗には伝統の高貴な古代紫を使用しております。
限りなく
シンプルに仕上げてありますが
逆にそれが最近の装飾され過ぎた傾向にある
兜等よりもご好評いただいている理由かもしれません。
よって
類似品にはご注意ください。
政宗公の
象徴とも言える
三日月の前立て。
実は
この前立ても
ちょっとした工夫が。
立体感があり
テカリ過ぎる事無く・・・
この
たった前立てひとつにしても
幾人もの職人が腕を振るっています。
それは
とても大変な仕事。
それを知っているからこそ
やたら安さを売りにする様なやり方はできません。
その兜に
黒を基調とした
宇造りの飾り台兼収納箱に
竹と虎の透かし金具が装飾された屏風。
そこは
金箔は使用せず
銀(青箔)を使用するこだわり。
そのこだわりは
弓太刀飾りにも同様。
お飾り全体の
トータルバランスを組み立て
シンプルに重厚感のあるお飾りへと仕上げられております。
そんな
ちょっとこだわりの
秀月のオリジナルな兜飾り。
S様この度は
誠にありがとうございました。
人形の秀月
人形工房一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 袋井市五月人形兜兜飾り伊達政宗着用兜収納箱飾りオリジナル人形の秀月人形工房一心
コメントの投稿