千葉県市川市のT様より
徳川家康公の着用兜をお選びいただきました。
徳川家康公
金小札
黒赤糸縅
もちろん
当工房で創られている
徳川家康公の30号着用兜となります。
既にお馴染みで
十八間の鉄片を一枚一枚丁寧に
矧ぎ合わせ創り上げられた本格的な兜鉢を使用。
背景には
力強い徳川家の葵の紋と
美しい舞桜の図がバランス良く美しく映える屏風。
写真では
見えておりませんが
飾り台は収納箱にもなっており
前面に彫金の龍がが取り付けられたもの。
袱紗には
伝統の高貴な古代紫を使用し
忍緒は兜の吹き返し部分に一部使用している
目の覚める様な緋色の忍緒を使用しております。
この
緋色の忍緒は
昔から不変のお色で
他に黒や紺・錆朱色等があり
それぞれの兜で使い分けているもの。
この部分は
お飾りの正面なだけに
とても目立つところでもあります。
よって
ここで変化を付けようと
過剰な程の色柄の袱紗や
忍緒を使用しているところもある様ですが・・・
個人的には
そうする必要は感じず
あえて控え目にと。。。
主役は
この部分ではなく兜本体ですので
お飾り全体に自然に溶け込み違和感が無いように。
目立つ場所でも
目立たない様に華を添える。
作り手の
ささやかな美意識のひとつ
とでも思っていただければと。
こちらのお飾りを含め
「他所も見たけど何か違って綺麗だよね・・・」
とお客様にお選びいただいているのはそのせいもあるのでしょうか・・・
紳士的なお父様と
明るくにこやかなT様
この度は遠方より誠にありがとうございました。
人形の秀月
人形工房一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 千葉県市川市五月人形兜兜飾り着用兜徳川家康桜人形の秀月人形工房一心
コメントの投稿