富士宮市のO様より
伊達政宗公の着用兜をお選びいただきました。
こちらの
伊達政宗公の兜も
当工房にて創られている
完全オリジナルの着用兜となります。
類似品に
ご注意ください。
一般的な
25号と言われる兜鉢より
ひと回り大きな28号の兜鉢を使用。
全体的に
黒とブロンズ色を基調とし
縅は政宗公の定番ともいえる
紺糸に黄色の耳糸を編み込みました。
今回は
縅色に合わせ
忍緒や他も紺色に統一し
よりスッキリとしたお飾りへと。
政宗公の象徴といえる
三日月形の前立てですが
こちらは木彫り金箔押しの前立て。
深い輝きと
重量感が増して見えるのでは。
そして
背景には
金の竹虎の
透かし金具を組み込んだ屏風。
お飾り全体は
重みのある黒色の宇造りとなっており
畳の付く飾り台は収納箱兼用となっており
お飾りされた後は兜本体と弓太刀飾りをスッキリと収納できます。
ことちらのお飾りも
奇を衒う(てらう)事無く
シンプルなお飾りへと仕上げておりますが
それが逆にご好評をいただいている様です。
さらに
O様は大小刀も。
以前は
お飾りの前に
大小刀というのは定番で
今でもその当時の大小刀を
大切にされている方もいらっしゃる程です。
男の子のお飾り
といえば大小刀は定番でしたので。
それも
今時の赤や金茶
などといったものではなく
黒一色で渋い存在感を放つ大小刀。
今回
ご用意させていただいている大小刀も
当時から変わらぬ黒一色の大小刀になります。
数に限りがございますが
お飾りをよりいっそう男らしく盛り上げるアイテムとして。
O様この度は
遠方よりお越しいただき
誠にありがとうございました。
人形の秀月
人形工房一心は
オリジナルのお飾りをご用意し
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
人形の秀月
人形工房一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 富士宮市五月人形兜兜飾り伊達政宗木彫り金箔大小刀人形の秀月人形工房一心
コメントの投稿