袋井市のK様より
伊達政宗公の兜飾りをお選びいただきました。
桃山時代
仙台博物館所蔵
純金鍍金真鍮製
三日月前立
伊達政宗公
伊予札素懸威
紗張京櫃
忠保作
政宗公の
象徴というべく
三日月の前立て。
その美しく輝く
三日月の前立ては
真鍮製に純金鍍金が施されたもの。
(写真ではあえて輝きを抑えてあります)
縅糸には
紺糸を使用し
忍緒に同系色を。
そして
弓太刀飾りにも
同系色を使用しながら
袱紗には高貴な古代紫を使用し
違和感なくまとめられたお飾りへと仕上げられております。
そして
三日月前立ての奥には
松に力強く眼光鋭い鷹の構図。
古典的な構図を
現代風にアレンジしながら
伊達政宗公の若かりし頃をイメージして。
その中で
一筋の光の様に
美しく輝く三日月前立。
さすが伊達男
と思わせる逸品。
コンパクトながらも
若く力強い存在感を示しております。
お子様の
健やかな成長を願う
端午の節句に相応しく
若々しい伊達政宗公の兜飾り。
類似したお飾りにご注意ください。
K様この度は
誠にありがとうございました。
人形の秀月
人形工房一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規取扱店でございます。
☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 静岡県袋井市端午の節句五月人形兜飾り伊達政宗伊達男松鷹人形の秀月人形工房一心
コメントの投稿