周智郡森町のE様より
徳川家康公の兜飾りをお選びいただきました。
間口約70cm弱ほどの
比較的コンパクトな飾り台に
お飾りをより大きく高貴に魅せる
艶を持たせた黒塗りに金箔押しの金針松と月の構図。
兜は
徳川家康公
黒小札
紺糸縅
忠保作
家康公の象徴とも言える
歯朶之葉の前立ては高級真鍮製。
写真では分かりにくいのですが
錣(しころ)は吹返しがつながっている
共吹きという錣(しころ)を使用する事により
より繊細に編み上げ手の込んだ作りとなっております。
これだけ
立派な屏風になりますと
豪華絢爛な兜等を合わせた場合
屏風との存在が喧嘩してしまいますので
あえて少し落ち着いた兜を組み合わせる事により
お飾り全体のバランスをとって仕上げられたお飾り。
ご来店されるお客様が
よくおっしゃられるのが
「他所のお店のはごちゃごちゃしてて玩具みたいで・・・」
男の子のお飾りでは
比較的ありがちなパターンです。
もちろん
そのお店のカラーもありますので
一概には申し上げられませんが・・・
いろいろな装飾を
加えれば加えるほど
見た目は賑やかですが軽く見えてしまうものです。
シンプルに美しく
そういった意味でも
浜松市中区のY様のお飾りは
個人的にもとても参考にさせていただいております。
シンプルなだけに
そのものの質の高さと
それを見抜く目が必要となりますので。
ご来店される
殆どのお客様が
一目置いていた徳川家康公の兜飾り。
E様この度は
誠にありがとうございました。
人形の秀月
人形工房一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規取扱店でございます。
☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 周智郡森町端午の節句五月人形兜飾り兜徳川家康忠保人形の秀月一心
コメントの投稿