日々
黙々と
兜の製作が続いております。
製作する中の
ひとつの工程で
吹き返しという部分をを曲げる工程。
もちろん
手仕事ですので
電動工具らしきものは
一切使用しておりませんので
写真の様に手で曲げていきます。
途中
特殊な工具を
使用したりもしますが
100パーセント手でグイグイと。
どの位置から曲げ初め
どれくらいの角度で曲げ
最終的にここまで曲げてゆく
というのがそれぞれあります。
それが
その前の段階の
仕事がきちんと正確に出来ていないと
この段階で少しずつ狂ってきてしまいます。
さらに
この曲げた時に
覆輪と言うわれる金属が
どれくらい伸びるという事も
ある程度計算しながらの仕事。
そして
曲げ終わったのが・・・こちら
右が曲げる前の状態で
左が曲げ終わった状態。
さらに
ここから
微調整をする訳ですが
曲げた所が尖ってしまわない様
力を加減しながら綺麗にアールが出る様に。
よく言われたのは
「常に10本の指先に力を入れろ!」
簡単そうですが
難しい事です。。。
力を入れながら
それぞれ力加減を微調整。
指先に
神経を集中して
指先から伝わってくる
情報を感じ取りながらの仕事。
機械が
自動的に作るものではありませんので
完成したものにも性格が現れたりもします。
特別な
仕事とは思いませんが・・・
裏には
金具屋さんや内職さん等
見た目以上に様々な方々の手によって
創り上げられているという事を頭の隅に置いていただけたらと。
人形の秀月
人形工房一心
◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 静岡浜松磐田袋井兜職人手仕事人形工房人形の秀月一心
コメントの投稿