袋井市のO様より
お雛様のリメイクを承りました。
O様は
ブログをご覧になり
「お雛様のリメイクを・・・」
と最初お電話でお問い合わせいただきました。
ご自身の
25年程前の木目込み人形で
もともとは三人官女等を含めた段飾りでしたが
住宅事情等から二人だけを残しお飾りされており
この度お子様がお生れになりガラスケースに入れようか
もしくは他のお飾りの方法があればとご相談を承りました。
先ずは
お雛様をお持ちいただいて
状態を拝見させていただきます。
とても状態も良く
可愛らしい木目込みのお雛様で
大切にされていた事がよく分ります。
そして
殿の冠(かんむり)が
一部破損しておりましたので
先ずはその部分を修理する事に。
ここで
殿の冠とは
朝廷に出仕する際に必ず
被らなければならない帽子の事で
よく混同される烏帽子とは日常の帽子の事ですので。
次に
ガラスケースに入れるか
もしくは他のお飾りの方法ですが・・・
それには
お雛様の大きさや
状態や雰囲気を含め
現在お住まいから今後の事もお聞きし
総合的に判断しアドバイスをさせていいただきます。
O様の場合は
上品な木目込みのお雛様
という事と現在お家を新築されており
ゆくゆくはそちらのお家でお飾りされるという事で。
ただ
「来月が子供の誕生日なので
今のアパートでお飾りしてあげたくて・・・」
という
強いご希望がありましたので
それは何とかお応えせねばと。
こちらの大きさのお雛様で
今のアパートでお飾りし仕舞われる時の事と
今後の新築のお家でお飾りしよりよく映える様にするには・・・
という事で
ガラスケースにお入れするよりも
厚手の緋毛氈で六曲の金箔押し屏風で
雪洞等のお道具類は新築のお家の雰囲気に合わせ
徐々に買い足されてゆく方法をご提案させていただきました。
そして
「じゃ、プロの方がそうおっしゃる事ですから、それでお願いします」と。
そして
ご用意させていただいたものがこちら。
一般的には
左右六曲ずつの屏風が多いですが
片方(半双)屏風にし広げ大きく魅せる様に。
厚手の緋毛氈は
より高級感を演出する様に。
雪洞やお道具類は
徐々に買い足して楽しめる様にと。
今の状態でも
随分と雰囲気も変わり
綺麗に映えるのではと思います。
そして
仕舞われる時は
お人形は元の箱に
屏風はたたんで小さな箱に
毛氈はクルッと巻いて小さな箱に。
これが
ガラスケースですと
間口:約90cm 奥行:約50cm 高さ:約70cmくらい。
そのままの状態で
箱に入れ仕舞いますので
かなりの大きくなってしまします。
そして
雪洞やお道具類を入れるとなると
さらに大きなガラスケースになってします。
もちろん
「どうしてもガラスケースに」
というお客様にはご用意できますので。
ご相談を承った以上
最善の方法をご提案させていただき
より良い状態でお飾り出来る様にと。
そして
さらにO様は
オリジナル オルゴール付お名前立札(木札)もせっかくだからとお選びいただきました。
なんとか
お子様の誕生日に
間に合う事が出来そうですね。
終始
ニコニコと微笑まれ
ふわりと優しい雰囲気のO様
この度は誠にありがとうございました。
人形の秀月
人形工房一心
◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 袋井市お雛様雛人形修理リメイク木目込み人形屏風緋毛氈人形の秀月一心
コメントの投稿