fc2ブログ

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

オリジナル お名前立札(木札)

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
光則作 純金製品 正規販売店


*画像・文章等の無断転載禁止*

適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

地道に端午の節句の兜創り もちろん手仕事    

人形の秀月 兜 

冷え込んだ
一日となりましたが
工房では黙々と兜創り。

例の
桃色兜ですが
今回は忍緒を付ける作業をと。

兜鉢が出来上がったところで
今度は忍緒を付けるのですが
先ずは兜鉢に穴を開けていきます。

兜鉢は
鉄片なので
穴を開けるのにも
ちょっとしたコツが必要。

それを
ひとつひとつ
手作業で開けていきます。

人形の秀月 兜 

穴が
開いたところで
忍緒となる紐を当て
位置を調整し決まったら
その紐を別の紐で留めていきます。

この時に
以前ご紹介させていただいた
平紐の針作りの出来具合が重要になるわけで。。。

この
小さな穴を通す訳ですかから
少しでも太くなっていたり曲がっていたり
シャープになっていないと穴を通ってくれません。

我々の仕事というものは
前の人が少しでも気を抜いた仕事をすると
次の人がとても苦労する事になってしまう仕事。

これは
全ての工程を
実際に自分の手でやってみると
とてもよく分る事のひとつでもあります。

そして
数ヶ所留め
長さを調整し
忍緒が付いた状態がこちら。

人形の秀月 兜 

ここから
眉庇(まびさし)を取り付けたり
錣(しころ)を取り付けたりという工程が。

まだまだ
幾工程もある訳ですが
全て時間を逆算しながら
次の仕事の準備を同時進行で進め
時間の無駄を無くす様にそれぞれの担当が
お互いの仕事の進み具合を見ながら合わせていきます。

作るだけ
と思われがちですが
お互いを気遣う事が必要。

たとえば・・・
写真は何気なく
箱の中に入った兜鉢ですが
縦の線と横の線で数を揃えてあり
忍緒の紐が同じ方向で流してあったり。

こうする事で
見た瞬間に直ぐに数が分かり
写真の右上から兜鉢を取れば
兜鉢に傷も付かず紐が絡む事も無く
常に手の動きも一定になり結果的に早く正確になるという。

この仕事で
仕事の速さや
作業効率といものは
身体が覚えてしまえば上がります。

しかし
そればかり求めると
仕事の質は必ず落ちるので
早さよりも正確さ丁寧さが重要。

などといった事を
意識しながら仕事を
するとしないとでは雲泥の差が生れます。

職人の世界
といえばそれまでですが・・・

そういった人達が
手仕事で手間を惜しまず
ひとつひとつ創り出すものだからこそ
他とは違う何かを感じるものが完成するのではと。

そう考え創り
判断する目を持つ人間が
選び揃えるお雛様っていったい・・・
と少しでも興味を持っていただけたら。

兜創りから
つい話しは逸れましたが
なんだかんだで楽しんで創っておりまして。

ご来店されたお客様には
実際に創っているところを
チラとご覧いただく事も可能となっておりますので。

人形の秀月
人形工房一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

タグ : 浜松磐田袋井掛川森町羽子板破魔弓雛人形五月人形人形の秀月

<< こだわりのおぼこ雛 三人官女まで揃った珍しいお飾り | ホーム | お客様から貴重な40年前の折り込み広告 チラシ 袋井 人形の秀月 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP