fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

袋井市のK様のお雛様は重厚な気品溢れる真多呂作 木目込み人形

1277_top_convert_20170202204207.jpg 

袋井市のK様より
重厚な気品溢れる
真多呂作 木目込み人形
古今親王 有職雛セットをお選びいただきました。

有職に則った
伝統的な雛人形。

その存在感は
ひときわ目を引くもの。

名前になっている
「有職(ゆうそく)」とは
朝廷や武家・宮中の儀式や
法令・服装などのしきたりにならって
物を作ったり事を行ったりする事を指します。

よって
親王の御衣裳は
有職に則った格調高いもの。

男雛の御衣裳は
有職に従って「黒雲鶴紋」
があしらわれております。

黒雲鶴紋とは
雲と鶴を組み合わせられており
天皇および太閤専用として用いられていた
非常に格式が高い有職文様とされているもの。

重厚な黒と
鮮やかな袖口の赤
清廉な袴の白が見事なコントラストを奏で
優しいお顔立ちの中に凛々しさも感じられる男雛。

女雛の御衣裳は
男雛に合わせ亀甲地紋に
鶴紋があしらわれているもの。

長寿吉兆を象徴する
鶴と亀が結びついた非常に縁起の良い御衣裳は
お子様のお節句に実に相応しいおめでたい柄となっております。

御衣裳のお色は
赤やピンクを基調とした暖色系で
黒を基調とした男雛とは対照的に。

そして
お互いの存在を
引き立て合う様にと。

もちろん
二人の御衣裳には
全て正絹を使用しており
しっとりと味わい深い色合いとなっております。

飾り台は
昨今の住宅事情に合わせ
実は工夫がこなされた飾り台。

もともとの
お飾りの大きさは・・・

1277_all_convert_20170202204231.jpg 


間口:69cm 奥行:38cm 高さ:36cm

その飾り台は
「収納する際にできるだけコンパクトに・・・」
というご要望にお応えしてセパレート式になっております。

左右の黒い台と
中央の赤い部分を
簡単に三分割することが可能。

分解して
収納可能のため
収納時の箱も小型化し場所を取りません。

ただ
飾り台を分割するだけでは味気ない
ということでデザインにも気を配られれおり
黒い台の間に走る赤いラインが絶妙なアクセントとなり
和室にも洋室にも馴染む様にとシックでスタイリッシュな雰囲気を演出しております。

親王台は
略式の高御座。

高御座とは
即位礼の時のみ
京都御所紫宸殿にと用いられる天皇席のこと。

本来は
麒麟と鳳凰をあしらいますが
近年のコンパクト思考を受け
親王台もコンパクト化していき
それに伴い図案がつぶれない様に
青海波の文様をあしらってあります。

略式ではありますが
伝統と格式を重んじた親王台。

貝桶と燭台は
唐草模様が一般的ですが
有職雛だからこそのデザインをと
有職文様のひとつでもある鳳凰の柄。

屏風は
鳥の子紙と
京箔の間に不織布を挟み込み
手作りの箔押し紙が用いられております。

和紙裏打ちされた
不織布の表情に箔押し加工で
光が加えられており金糸が流れる様な仕上がり。

その
不織布の向きの違いや
粗密による光り方の変化もあり
手作りならではの上品で落ち着いた風合い。

そして
二曲を一対とすることで
中央に隙間ができ圧迫感が少なくお飾りでき
通常の屏風よりもコンパクトに収納可能となっております。

有職の伝統様式が持つ格調
随所に散りばめられた繊細なこだわり
高いインテリア性や収納時のコンパクトさ。

あらゆるご要望を
出来る限りお応えした親王飾り。

もちろん
伝統的工芸品。

K様は
何度か足をお運びになり
別の木目込み人形と迷われておりましたが
その様な中で少しだけアドバイスさせて頂き
こちらのお飾りをお選びいただく事となりました。

格調高いお雛様で
可愛いお子様の初節句をお祝いください。

K様この度は
誠にありがとうございました。

人形の秀月
人形工房一心は
真多呂作 木目込み人形 正規取扱店として
みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 袋井市桃の節句お雛様雛人形真多呂木目込み人形有職格調高く伝統的工芸品人形の秀月

<< 神奈川県横浜市のO様のお雛様は有職京人形司 平安寿峰作 親王飾り | ホーム | 浜松市中区のN様のお雛様は姉妹でお洒落に美しい親王飾り >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP