Author: 一心
間口:69cm 奥行:38cm 高さ:36cm
その飾り台は
「収納する際にできるだけコンパクトに・・・」
というご要望にお応えしてセパレート式になっております。
左右の黒い台と
中央の赤い部分を
簡単に三分割することが可能。
分解して
収納可能のため
収納時の箱も小型化し場所を取りません。
ただ
飾り台を分割するだけでは味気ない
ということでデザインにも気を配られれおり
黒い台の間に走る赤いラインが絶妙なアクセントとなり
和室にも洋室にも馴染む様にとシックでスタイリッシュな雰囲気を演出しております。
親王台は
略式の高御座。
高御座とは
即位礼の時のみ
京都御所紫宸殿にと用いられる天皇席のこと。
本来は
麒麟と鳳凰をあしらいますが
近年のコンパクト思考を受け
親王台もコンパクト化していき
それに伴い図案がつぶれない様に
青海波の文様をあしらってあります。
略式ではありますが
伝統と格式を重んじた親王台。
貝桶と燭台は
唐草模様が一般的ですが
有職雛だからこそのデザインをと
有職文様のひとつでもある鳳凰の柄。
屏風は
鳥の子紙と
京箔の間に不織布を挟み込み
手作りの箔押し紙が用いられております。
和紙裏打ちされた
不織布の表情に箔押し加工で
光が加えられており金糸が流れる様な仕上がり。
その
不織布の向きの違いや
粗密による光り方の変化もあり
手作りならではの上品で落ち着いた風合い。
そして
二曲を一対とすることで
中央に隙間ができ圧迫感が少なくお飾りでき
通常の屏風よりもコンパクトに収納可能となっております。
有職の伝統様式が持つ格調
随所に散りばめられた繊細なこだわり
高いインテリア性や収納時のコンパクトさ。
あらゆるご要望を
出来る限りお応えした親王飾り。
もちろん
伝統的工芸品。
K様は
何度か足をお運びになり
別の木目込み人形と迷われておりましたが
その様な中で少しだけアドバイスさせて頂き
こちらのお飾りをお選びいただく事となりました。
格調高いお雛様で
可愛いお子様の初節句をお祝いください。
K様この度は
誠にありがとうございました。
人形の秀月
人形工房一心は
真多呂作 木目込み人形 正規取扱店として
みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げます。
<< 神奈川県横浜市のO様のお雛様は有職京人形司 平安寿峰作 親王飾り | ホーム | 浜松市中区のN様のお雛様は姉妹でお洒落に美しい親王飾り >>
コメントの投稿