fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

資生堂子ども財団

banner_04_20230731222324131.gif

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

掛川市のY様の鯉のぼり 金彩弦月之鯉 豪が揚がりました!

IMG_3528_convert_20170330200515.jpg 

掛川市のY様より
「今年も鯉のぼり揚がったよ!」
と嬉しいご連絡をいただきました。

揚げていただいている鯉は
金彩弦月之鯉 豪

伝統の捺染技法による
ぼかし染めをし色鮮やかに仕上げられた鯉のぼり。

豪華絢爛な
アルミ金箔を用いた空を縦横無尽に漂う無数の雲。

その雲の隙間で
まばゆいばかりに光輝く弦月を描く事で
鯉のぼりに力強さとスケールの大きさを表現しています。


吹流しは
新緑を基調とした色に
端午の節句にゆかりの深い菖蒲丸柄を散りばめることで
お子様の誕生祝い健やかな成長を願うという意味が込められています。

生地は
軽くて丈夫なポリエステルシルキーブライト生地を使用。

従来の生地に比べ
水はじきがよくなり縮みしわになりにくく雨にもつよくなりました。

更に
コーティング作用により
一段と色褪せも少なく鮮やかで丈夫な仕上がり。

鯉のぼり・吹流し共に
雨に強い撥水加工を施した豪華な仕様となっております。
意匠登録:第1492271号

Y様は
みんなで足場を組んで
丈夫な竹を用意してみんなで揚げられたそうで。

「もう毎朝、孫と揚げるのが楽しみでさ。
揚げてから幼稚園行くだよ。帰って来た時も鯉を見ると、そりゃもう凄く喜んでさ」
とそれはとてもとても嬉しそうにお話ししてくださいました。

その光景が
目に浮かびますね。

Y様は
毎年鯉のぼりの準備を丹念にされ
今年も揚げられる前にご来店されており
金具の購入や揚げ方や降ろしかた等をお話しさていただいておりました。

それくらい
お孫さんの為にと
鯉のぼりに情熱をかけて下さっています。

お家の前の
綺麗に手入れされた
畑兼お庭で揚げられる鯉のぼり。

贅沢な光景です。

お聞きすると
既に来年用の竹も
どの竹を使うと頭の中に入っているのだとか。

さらに
「もう一本ロープを張って鯉を増やしてあげたらもっと豪華になって孫も喜ぶら」と。

お孫さんが
可愛くてしょうがないそうです。

それ以上に
ご本人も楽しまれている事が素敵ですね。

ちょうど
畑に自然薯を植えた
との事で自然薯の話しでも盛り上がり。

植え方のコツや
上手な育て方も教えていただきました。

さらには
竹を切る時期や
畑を耕す時期や苗を植える時期まで。

ある事に基づいているもので
季節の中でも時期といものがあるそうで。

それは
先人の知恵や言い伝えで
今でもその通りになっているそうです。

そして
「孫が生まれた時に営業マンが来たんだけどさ。だけど自分は秀月さんて決めてただよ」
と嬉しいお言葉までもいただきました。

嬉しいですね。

そして帰り際
秋に収穫予定の
自然薯をいただけるお話も。

「期待しないで待っててや」
とおっしゃっていましたが・・・

期待して
楽しみにしております。

Y様この度も
誠にありがとうございました。

こういう会話ができるのも
鯉のぼりがあってこそですね。

鯉のぼりが揚がっているところには
自然と人が集まり人の和が生まれます。

それも含めて
鯉のぼりは日本の風物詩。

人形の秀月
人形工房一心は
徳永鯉のぼり 金彩弦月之鯉 豪 
正規取扱店として皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 掛川市端午の節句五月人形鯉のぼり金彩弦月之鯉徳永こいのぼり自然薯人形の秀月

<< 周智郡森町のS様は徳川家康公の鎧飾り 秀月オリジナル | ホーム | 京都市右京区のS様は秀月オリジナル 着用兜 徳川家康公 収納箱飾り >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP