fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

資生堂子ども財団

banner_04_20230731222324131.gif

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

品川神社

IMG_4909_convert_20170914201537.jpg 

品川神社へ。

ホテルからも近く
毎回気になっていた品川神社。

ホテル周辺は
江戸時代以来変わらない道幅で
しかも現在は日常の生活道路として使われている東海道。

八ツ山口から北品川・青物横丁を通り
鮫洲あたりまでのおよそ2.4キロの範囲を品川宿と呼びます。

この辺りは
神社・仏閣、様々な史跡などがあり
散策なども楽しめ年間を通して、祭りやイベントがあり
タイミングが合うとホテル前祭りで盛り上がり楽しめるところ。

近くには
聖蹟公園(品川宿本陣がおかれた場所)もあります。

そして
いつもの様に
辺りを散策しながら
品川神社へご挨拶に伺う事に。

IMG_4906_convert_20170914201601.jpg 


品川神社御由緒

今からおよそ
八百年程前の平安時代末期の文治三年(1187年)に
源頼朝公が安房国(あわのくに)の洲崎明神(現・千葉県館山市鎮座 洲崎神社)の
天比理乃咩命を当地にお迎えして海上交通安全と祈願成就を祈られたのを創始とします。

やがて
鎌倉時代末期の元応元年(1319年)に
二階堂道蘊公が宇加之売命(お稲荷様)を
さらに室町時代中期の文明十年(1478年)に
太田道灌公が素盞嗚尊(天皇様)をそれぞれお祀りしました。

慶長五年(1600年)
徳川家康公が関ヶ原の戦いへの出陣の際に
当社へ参拝し戦勝を祈願され、その後、祈願成就の御礼として
仮面(天下一嘗の面)・神輿(葵神輿)などを奉納あれました。

また
寛永十四年(1637年)
三代将軍徳川家光公により東海道が建立され
当社がその鎮守と定められ御修覆所(神社の建物の再建・修復などは全て幕府が賄う)
となり元禄七年(1694年)嘉永三年(1850年)の二度の社殿の焼失の際には
時の将軍の命により再建が行われる等、徳川将軍の庇護を受けました。

時代は明治に移り
同元年(1868年)十一月には明治天皇様が
新都・東京の安寧と国家の繁栄を御祈願されるために
当社を含んだ都内の十の神社を准勅祭神社と定められ
御勅使が御参拝になられ御祈願をされました。

大東亜戦争の折は
当社は幸いにして戦火を免れましたが
社殿の老朽化が進み昭和三十九年(1964年)
氏子各位のご協力により現在の社殿が再建されました。

こちらの神社でも
いつもの様に願い事はせず
お礼を述べさらに奥にある一粒萬倍の泉へ。

掲示には
「米は一粒の種より萬倍の稲穂となる」
「当稲荷社は『上社』が『天の恵みの霊』を、『下社』が『地の恵みの霊』と『霊泉』をお祀りする
と書かれていました。

そして
「家門・家業の繁栄を願い、印鑑や銭にこの霊水を注ぐが吉」
なのだそうです。

読んでいる最中も
多くの方が参拝されてました。

ちょっとした
都会の中の異空間と
何かしらのご縁を感じながら
お詣りを済ませ次なる目的地へと。

また次回
伺うのが楽しみな場所。

人形の秀月
人形工房一心


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 東京品川品川神社徳川家康徳川将軍庇護東海道品川宿東海道七福神人形の秀月

<< 東京銀座 銀製品専門店 宮内庁御用達 宮本商行 | ホーム | 東京へ 読書タイム 葉隠入門 三島由紀夫 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP