fc2ブログ

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

オリジナル お名前立札(木札)

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
光則作 純金製品 正規販売店


*画像・文章等の無断転載禁止*

適正表示宣言店

MLDMxyDzH36UqmT1661412415_1661412760.png

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

東京 銀座 資生堂ギャラリー

IMG_4924_convert_20170919231920.jpg 


先週の東京では
東京 銀座 資生堂ギャラリーへも。

資生堂ギャラリーは
福原信三(後の資生堂初代社長)により
1919年にオープンした現存する日本で最古の画廊といわれています。

途中
震災や戦争
建物の改築による中断を除き
「新しい美の発見と創造」を活動理念として
今日まで一貫して非営利の活動を続けてきました。

これまでに
開催した展覧会は3100回以上。

資生堂ギャラリーを
デビューの場として後に
日本の美術史に大きな足跡を残した作家も数多くいます。

1990年からは
現代美術に主軸を定め
前衛性と純粋性を兼ね備えた
同時代の表現を積極的に紹介しています。

2001年には
「東京銀座資生堂ビル」の地下1階にリニューアルオープンしました。

5mを超える天井高をもつ
銀座地区で最大級の空間は
様ざまな表現を可能にする場として
海外作家からも注目を集めています。
(資生堂ギャラリーホームページより抜粋)

現在
開催中の展覧会は
「かみ コズミックワンダーと工藝ぱんくす舎」

衣服・芸術・出版の表現領域で活躍する
「コズミックワンダー」とコズミックワンダー主宰・現代美術作家の前田征紀と
工芸デザイナーの石井すみ子によるユニット「工藝ぱんくす舎」による展覧会「かみ」展。

最も身近な工芸である「かみ」をテーマとし
その中でも天然の素材を使い手作業で作られている手すき和紙の可能性を探ったもの。

紙の魅力を引き出すものとして
コズミックワンダーと工藝パンクス舎は
全ての生命の源であり和紙作りにかかせない
「水」にフォーカスし「水会(みずかい)や「お水え」を創案。

それらは
お茶会に着想を得た湧水をふるまうセレモニーで
自然への畏敬の念から立ち現れたパフォーマンス。

展覧会のタイトルの「かみ」には
原始的な響き・太古の神への思いも重ねられています。

展覧会では
「水会」や「お水え」のしつらえや道具
そこからイメージを膨らませて作られた工芸作品が並びます。

コズミックワンダーが制作した席主と
半東の衣装である紙衣(かみころも)
石井直人による土器、川合優による木道具
西田誠吉、佐々木誠の紙漉きによる和紙など。

道具やその他の演出は
日本の文化の源泉である縄文から着想しています。

その概念と意匠は
工藝はんくす舎の前田征紀と
石井すみ子により意向性が示され作品化されます。

初めて
目にするものばかりですが
ひとことに「紙」とはいうものの奥が深いな・・・と。

いくつか
印象的な作品がありましたが
作品ひとつひとつというよりも
空間全体を含め創り出されている様な雰囲気。

進んでは立ち止まり
眺めては戻ってみたり。

なんだか
慌ただしい日常を忘れる様で。

通常
美術館やギャラリーというと
どうしても固いイメージがありますが
こちらの資生堂 銀座 ギャラリーは
気軽に楽しめるギャラリーかと思います。

今回は
時間の都合上
寄る事ができませんでしたが
同ビル 東京 銀座 資生堂パーラーの
サロン・ド・カフェやレストラン・最上階のBAR/ S(バーエス)
などに立ち寄ってみるのもオススメですね。

資生堂パーラーの詳細は
東京・銀座 資生堂パーラー
をご覧ください。

ちょっと早目の
お洒落な芸術の秋。

人形の秀月
人形工房一心


◆浜松・磐田・静岡で人形のことなら・・・人形の秀月/人形工房一心

【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・掛川・菊川・豊橋
  遠くからは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 東京銀座資生堂資生堂ギャラリー資生堂パーラー展覧会かみコズミックワンダー工藝ぱんくす舎人形の秀月

<< 浜松学芸高等学校芸術科(音楽・電子音楽) 第36回 定期演奏会 | ホーム | 浜松市 茶室 松韻亭 呈茶 静風流 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP