ショールーム内では
五月人形への飾り変えを
急ピッチにて進めております。
その様な中
磐田市のM様より
松と鷲の彫金も豪華な
秀月オリジナルの兜飾りをお選びいただきました。
(類似したお飾りにご注意ください)
上品な兜は
忠保作。
御兜
正絹糸威
矧合わせ鉢
総覆輪鉢
紗張り京櫃
忠保作
よく
「秀月さんは忠保のものが多いですね」
と聞かれますが・・・
忠保氏とは親戚同士で
代々お互いに頑張っている仲ですので。
兜鉢は
鉄板を矧合せた本格的な作り。
さらに
兜鉢全体を
金の覆輪で覆い
見た目にも華やかな兜。
この
覆輪を巻くという作業は
とても難しく手間の掛かるもので
熟練の技が必要となってきます。
工房の記事でも
紹介させていただいている
兜作り 覆輪打ちと同じで機械ではできない手仕事。
この角度からは
兜の背面は見えませんが
青系の糸で威(糸を編む事)され
兜正面から見ると忍緒や吹き返し
目庇(まびさし)の周りには紺色や青色を使用し
若々しく上品に映える兜に仕上げられております。
そして
櫃はシンプルに
紗張り京櫃を使用。
その兜を
引き立てる屏風は
落ち着いた木目を使用しながら
松と鷲の彫金を使用し豪華に力強さを表現。
けれど
絢爛豪華にといった
派手目にはならない様
黒色を多用しながらお飾り全体を引き締めていきます。
兜自体は
線を細めにし
上品な若々しさを表現している分
屏風は線を太く力強くしバランスを取ったお飾りに仕上げられたもの。
いかに
兜の良さを引出し
お飾り全体を映えさせるか。
基本は
シンプルに美しく。
M様は
お母様が以前からご来店されており
五月人形が飾られるまでお待ちいただいておりました。
他にも
お待ちいただいているお客様がいらっしゃいますが
やはり男の子の場合は女の子とは違う気合の入り方がだなと感じます。
実は
既に来年の
お雛様選びの為
下見を兼ね県外からご来店されている方も。
お聞きすると
「秀月さんのお雛様は綺麗って聞いたので」と。
嬉しいですね。
M様は
今日飾り変えの途中にご来店され
散らかっている中をご覧いただきながら
お飾りされる場所や広さ周りの色などをお聞きし
ちょっとしたお飾りを綺麗に飾るコツなどをお話しさせていただきました。
まだ
金額も提示していな状態で
お選びいただいたという事は
それだけお気に召されたという事でしょう。
M様この度は
誠にありがとうございました。
例のアレを
使用していただければ
間違いなく綺麗に映えますので。
注)近隣の取引の無い同業他社の来店は
お客様のご迷惑にもなりますので固くお断りいたします。
十六代目 人形の秀月/一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 磐田市初節句端午の節句五月人形兜飾り忠保彫金松鷲人形の秀月
コメントの投稿