掛川市のY様より
秀月オリジナルの着用兜
徳川家康公 収納箱飾りをお選びいただきました。
(類似したお飾りにご注意ください)
こちらの着用兜も
当工房にてお作りしている
秀月オリジナルの着用兜となります。
小札には
金小札を使用し
威は強く引き締まった印象を与える様にと黒糸威。
家康公の象徴となる
歯朶之葉の前立ては
木彫りで金箔押しが施されたもの。
弊社では
こちらの木彫り金箔押しの前立てと
真鍮製純金鍍金の前立てとで使い分けております。
両方の吹き返しは
大きく映える様にし
誇らしく家康公の葵の御紋。
こちらの家紋は
特殊な素材に純金鍍金が施され
より美しく高級感が漂う仕上げとなっております。
プラスチックでは
ございませんので。
忍緒は
両方で結ぶ
無双結びとし
昔ながらの錆朱色。
黄色や山吹色
とも呼ばれますが・・・
袱紗には
定番の高貴な古代紫。
やはり
こりらも装飾は必要ありませんので。
屏風と
飾台兼収納箱は
黒色宇造りとしながら
屏風には品良く竹虎の透かし金具を。
こちらの
透かし金具も
それぞれの兜に合わせ
異なる透かし金具を使用し
よりオリジナリティーを持たせてあります。
そして
飾台兼収納箱は
上部を畳敷きとして
正面のデザインでどっしりとした重量感を。
素材には
桐を使用しておりますので
大きさの割に軽くなる様に仕上げられております。
Y様も
早々にご来店されており
今回出揃うまでお待ちくださっておりました。
「秀月さんはここで作ってるし、兜が大きくて綺麗だから」と。
嬉しいですね。
確かに
一般的に目にすることが多い
着用兜と呼ばれている兜よりも
兜鉢も大きくしておりシンプルな装飾で
品良く豪華に映える様にと作っておりますので。
さらにY様は
鯉のぼりもという事で。
昔から
男の子の場合は
外飾りと内飾りがあり
外飾りが鯉のぼりや節句幟。
今でも
節句幟を含め
豪快に揚げられているお宅を見ると
つい心躍るものを感じてしまうものです。
そして
鯉のぼりは
神様へ子どもの誕生を
お知らせする目印とも言われますので。
やはり
男の子の場合は
女の子の時とは違う
気合いの入り方だなと感じます。
既に
大型の節句幟
のご相談も承っておりますので。
揚げる所が無い・・・
とも言われる様になりましたが
その様な中でも工夫して頑張って揚げる方もまだまだいらっしゃいまので。
Y様この度は
誠にありがとうございました。
鯉のぼりは
例の鯉がよろしいかと思います。
十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 掛川市初節句端午の節句五月人形兜着用兜徳川家康収納箱飾り秀月オリジナル人形の秀月
コメントの投稿