磐田市のS様より
秀月オリジナル 伊達政宗公
の兜飾りをお選びいただきました。
(類似したお飾りにご注意ください)
桃山時代
仙台博物館所蔵
純金鍍金真鍮製 三日月前立
伊達政宗公
伊予札素懸威
紗張京櫃
忠保作
伊達政宗公の
象徴ともいえる三日月前立前立て。
デザイン的にも
シンプルで美しく
力強さを感じるものです。
その前立てを
真鍮製とし純金鍍金を施し
より美しく輝く前立てへと仕上げられたもの。
ただ
純金鍍金といっても
ある事の工夫によって
より美しく輝く様にと仕上げられております。
兜鉢は
鉄片を矧ぎ合せた
合わせ鉢を使用する事でより本格的に。
小札には
伊予札を使用。
これは
鉄砲が主流となった時代に
鉄板部分を多くし鉄砲に対する強度を上げたもの。
素懸威は
その鉄板部分が多い分
必要最小限の威(編み込み)で
より実践的な威となります。
ただし
これだけですと
何の変哲もない
ただの鉄板の塊なってしまいますが
全体的なシルエットや糸色などにもこだわり
シンプルですが隙の無い美しさがあるのはさすが伊達政宗公。
伊達男(だておとこ)
という言葉があるとおり
ただ強いだけではありません。
そこには
美しさ(美学)がありますので。
それ故に
多くの方が好まれる
武将かもしれません。
ショールーム内には
鎧も展示してございますが
徳川家康公に引けを取らない
ただならぬ迫力と美しさがありますので。
その
政宗公の兜の背景には
艶を抑えたシルキーブラックに
手描きの松鷹の図でより強さを強調して。
こちらの図柄の色と
三日月前立の色を寄せ
できるだけ違和感の無い様にし
それでいて前立ての上に鷹が止まり
グッと鷹特有の鋭い眼光で見据えている様な。
そして
袱紗(ふくさ)には
高貴な色とされる古代紫。
やはり
こういったことも
全てがバランスです。
こうして
お飾りを仕上げるのも
それぞれコンセプトを持たせ
全てのバランスを取りながら
ひとつのお飾りを仕上げていきます。
何気ない事ですが
そうやって秀月オリジナルの
お飾りは完成されておりますので。
S様この度は
誠にありがとうございました。
注)近隣の取引の無い同業他社の来店は
お客様のご迷惑にもなりますので固くお断りいたします。
十六代目 人形の秀月/一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 磐田市初節句端午の節句五月人形兜伊達政宗伊達男忠保秀月オリジナル人形の秀月
コメントの投稿