掛川市のF様より
秀月オリジナル着用兜
斑鳩(いかるが)収納飾りと
慶祝の鯉 吉兆の飛龍吹流しをお選びいただきました。
(類似したお飾りにご注意ください)
もちろん
こちらの兜も
当工房にてお創りしております。
全体を
ブロンズ色で統一し
黒糸威にワンポイントに赤糸威を入れて。
それに合わせ
忍緒も同じ様に黒赤で
両端で結ぶ無双結びで仕上げました。
その
黒赤の配色は
弓太刀揃いの房紐までも。
言われないと
気付かれない様なところですが
実はこうしたところにまでこだわっております。
眉庇(まびさし)と
吹き返しには黒レザー合皮を使用し
一枚目の上に更にもう一枚乗せ合わせ
二重にする事で重みと渋い豪華さで魅せる様に。
この時
覆輪や飾り金具類
全てブロンズ色で統一していきますので
ぼやけてしまわない様に蛇腹糸で輪郭を作ります。
両方の吹き返しには
斑鳩金具(正式には純金銀差分金具)を使用。
こちらは
牡丹の花柄を
純金銀差分金具で製作し
さらに透かしとしてより上品に映える様にと。
こちらの金具は
弊社オリジナルの金具ですので
さりげなく刻印が入れられております。
袱紗には
他の兜飾り同様に
高貴な古代紫を使用。
屏風は
古典的な三曲屏風に
焼桐風の木枠を使用し
中心には鷹の彫金を配置。
これも
ちょうど鍬形の中心に
来る様にと調節されておりますので。
収納箱兼お飾り台も
同じ様に焼桐風として
より和風に感じるお飾りへと仕上げられております。
現在
主流になりつつある
二曲屏風も良いですが
こうした昔ながらの三曲屏風も
見ていて安定感・安心感があり良いものですね。
二曲・三曲と
それぞれの屏風を使い分けますが
本体との大きさ(高さ)の比率があり
そのバランスを取りながらお飾りを仕上げてありますので。
そしてF様は
慶祝の鯉 吉兆の吹流し
飛龍吹流しのみを選ばれ
お名前をお入れし室内にお飾りする方法を。
名前旗飾りや
室内幟旗飾りなど
室内にお飾りする名前類が多くなりましたが
ちょっと通な飾り方としてご案内させていただいたりもしております。
大きさは
F様の場合は1.5m。
お飾りの後ろに
タペストリーの様にされるか
泳がせるかはその時次第で
どちららでも可能になりますので。
外に揚げれば
見事な吹流しですが
室内に入ればお洒落な室内飾りです。
こうして
時と場合によって
即席でオリジナルのお飾りを創り上げる事も。
もちろん
その場合も
バランスを取りながら
調整していきますのでご安心下さい。
そうしていくと
お飾りの幅もグンと広がりますので。
F様この度は
誠にありがとうございました。
十六代目 人形の秀月/一心は
徳永こいのぼり 吉兆 飛龍吹流し 正規取扱店として
みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げます。
◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 掛川市初節句端午の節句五月人形着用兜斑鳩収納飾り飛龍吹流し秀月オリジナル人形の秀月
コメントの投稿