長野県飯田市のH様より
職人の技が光る美しい兜飾りをお選びいただきました。
御兜
正絹糸威
矧合わせ鉢
総覆輪鉢
紗張り京櫃
忠保作
兜鉢は
一枚一枚
鉄片を丁寧に矧ぎ合せた
矧ぎ合せ鉢を使用しており
さらに総覆輪巻とした大変手の込んだ兜鉢。
兜鉢に
小さな金のポツポツが見えますが
これは星と呼ばれ鉄片に一個ずつ穴を開け
ひとつひとつ手で埋め込んでいくというとても根気の要る仕事。
一見すると
単純で簡単な仕事
と思われるかもしれませんが
兜鉢の内側のさらに布の裏側の
どの様に星が埋め込まれているかをご覧いただくと
とてつもない根気と丁寧な仕事が必要であるかが分かります。
美しい
金鍍金が施された
吹き返し金具と裾金具は
磨きの入った艶のある部分と
艶の無い部分とで磨き分けており
微妙な凹凸により立体感を持たせたもの。
もちろん
一枚板では無く
美しい透かし金具となっております。
スラッと伸びた
少し細めの鍬形は
どこか上品ささえ感じるもの。
この
鍬形の形状で
兜自体の印象が
ガラリと変わりますので。
そして
その上品さの中にも
力強さを感じられる様にと
木彫に金箔が押された龍頭を使用しております。
今でこそ
龍頭自体を見かける事が
少なくなってきてしまいましたが
昔の兜や鎧・子供大将には普通に付いていました。
時代とともに
作る職人さんも少なくなり
高価で希少になりつつありますので。
昔は
手の平ほどの龍頭
も普通にありましたが・・・
忍緒には
正絹特有のしなやかさと
光沢を持たせた金色で品良く。
袱紗には
あえて白地を使用し
特殊な柄で兜自体を上品に引き立てます。
これほどに
作り込まれた兜ですので
周りにも過剰な装飾は必要としません。
シンプルに
金箔押し屏風に
黒塗りのお飾り台。
ただし
それぞれの素材や大きさ
空間の設け方等はきちんと調節されておりますので。
そうしてあっても
そうしてないかの様にして
魅せていくのも技のひとつです。
見た瞬間の
派手さや煌びやかさよりも
見るほどに引き込まれていく
媚びる事のない奥のある美しさ。
それには
丁寧に作り込まれている事が大前提です。
H様この度は
誠にありがとうございました。
十六代目 人形の秀月/一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 長野県飯田市初節句端午の節句五月人形兜飾り忠保美しい秀月オリジナル人形の秀月
コメントの投稿