磐田市のO様より
徳川家康公 大黒頭巾形之兜
をお選びいただきました。
O様は先日
磐田市のO様は秀月オリジナル 特製 徳川家康公の鎧をお選びいただいております。
ご兄弟で
こちらは下のお子さんにと。
徳川家康公
大黒頭巾形鉢
黒小札 茶糸威
家紋付き吹返し
二重忍び緒
忠保作
大変珍しい
大黒頭巾形の兜。
これは
関ヶ原の合戦前
家康公の枕元に立った大黒天を
家康公自らがデザインし甲冑師に製作させたとも伝わるもの。
家康公が
最も験(げん)を担ぎ
愛用していたとも伝えられます。
後の徳川将軍も
代々この大黒頭巾の具足を
新調させたとも伝わる縁起の良い甲冑とも言われるもの。
こちらの兜の場合
大黒頭巾形之鉢自体
存在感がありますので
家康公の象徴ともいえる
歯朶の葉の前立てはバランスを取り少し控えめに。
そして
両方の吹返しには
徳川家の葵の御紋。
忍緒は
威と同じ茶色とし
二重にする事で重みを持たせ
両端で結ぶ無双結びとしております。
そして
袱紗には
高貴な古代紫を使用し
正面には誇らしく忠保の銘を刺繍。
お兄ちゃんには
徳川家康公之鎧。
弟さんには
徳川家康公の大黒頭巾形之兜。
ご兄弟仲良く
家康公で揃えられ
それぞれ趣向を変えたお飾りとし
ご兄弟で差が無い様にとの気遣いです。
よく
「長男の時には鎧(兜)にしたのだけれど、下の子の場合にはどうしたら良いでしょう・・・」
というご質問を受けます。
できれば
同じくらいのものが理想ですが
お飾りの場所の都合などで難しい場合は
お兄ちゃんが鎧(兜)であれば弟さんは少し小さ目な鎧(兜)。
お兄ちゃんが兜であれば
弟さんは少し小さ目の鎧や
同じくらいの兜で異なる武将等の兜。
たとえば
お兄ちゃんが家康公であれば
弟さんは伊達政宗公であったり
お兄ちゃんが竹雀之兜であれば
弟さんは浅葱縅之兜といった様に同じ国宝模写を。
もちろん
同じ大きさの鎧や
兜を選ばれる方も多くいらっしゃいます。
お飾りされる
場所の広さ等を踏まえ
ご相談に応じさせていただいております。
こうした事は
経験とアイディア次第ですので。
O様この度は
誠にありがとうございました。
人形供養の件も
後日お伝えさせていただきますので。
十六代目 人形の秀月/一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 磐田市初節句端午の節句五月人形兜徳川家康大黒頭巾関ヶ原の合戦忠保人形の秀月
コメントの投稿