青森県東津軽郡のN様より
立派な子供大将飾りをお選びいただきました。
もちろん
こちらのお飾りも
秀月オリジナルのお飾り。
(類似したお飾りにご注意ください)
N様は
上のお子さんの時にも
弊社の子供大将をお選びくださっております。
その時は
5歳児くらいの大きさの
子供大将だったという事で。
お人形だけで
5歳児くらの大きさ
というとかなりの大きさになります。
今回も
上のお子さんに合わせ
とにかく大きな子供大将を
という事でお話しを承りました。
ただ
その大きさの子供大将は
現在ではお作りする事は難しいので
少し小さい子供大将をご用意させていただく事に。
少し小さい
とは言っても
今では殆ど見る事が無い
大きく立派な子供大将ですので。
童初陣大将
飛鳥 金小札 光輝
長鍬形 金箔押し龍頭
秀月作
美しい金小札に
赤糸の段縅で華やかに。
両方の吹返しには
当工房オリジナルとなる
牡丹の飛鳥透かし金具を使用し豪華に。
鍬形は
シルエットの美しい長鍬形とし
龍頭には木彫の木龍に金箔押し
手には水晶を持たせたた高級木彫金箔押龍頭。
お顔は
顎を引き
グッと口を結んで
正面を見据える伝統の秀月のお顔。
左手に弓を持ち
右手に采配を持ち
鹿皮の上に堂々と腰掛ける姿は
まさに秀月の子供大将となるスタイルです。
お飾り台と屏風は
黒塗りとし枠を太く
屏風は四隅に金具を使用し
より重厚感が増すようにと。
金の盛上げで
描かれた深山は
迫力と奥行きを感じさせます。
お飾り台は
もちろん畳敷き。
写真には
写っておりませんが
木製の極上篝火(かがりび)もご用意させていただきました。
そして
お飾りの前には
黒石目の大小刀。
これも
昔からのお飾りの定番。
こちらの大小刀は
実際に抜く事ができますが
鑑賞用の刀飾りとなりますので。
そして
誇らしく
大型の秀月の立札。
さらにN様は
お兄ちゃんとお揃いで
高級黒染め室内幟旗飾り
をもお選びいただきました。
図柄は
龍虎之図とし
大きさは一番大きなもの。
これら
一式揃えて
お飾りするのですが
こうなると鎧に負けない
立派なお飾りとなります。
こうして見ると
やはり子供大将は
いかにもお節句という感が出て良いですね。
昔は
さらに二段や
三段飾りでしたので。
それは
圧巻です。
写真のお飾りは
間口が約100cm強ですが
120cmや150cmというお飾りも普通でした。
今言えば
驚かれるかもしれませんが
ガラスケースもそれくらいあり
玄関から入らないという事も普通にありましたので。
これも
時代の流れですが
そうした中でもまだまだ
根強い子供大将のファンの方はいらっしゃいます。
兜や鎧も
もちろん良いですが
他には無い秀月の子供大将。
類似した
子供大将には
くれぐれもご注意ください。
N様この度は
誠にありがとうございました。
十六代目 人形の秀月/一心
◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 青森県東津軽郡初節句端午の節句五月人形子供大将童初陣大将黒染め室内幟旗飾り秀月オリジナル人形の秀月
コメントの投稿