昨夜は
浜松まつりへ。
バタバタと
仕事を済ませ
ひとり浜松へと。
毎年
見学する場所は
決まっているのですが
その場所は昨年よりも人が若干少なかった様な。。。
しかし
向こうの
テレビカメラのある場所や
交差点正面は相変わらずの人混みで。
特に
テレビカメラの前では
練りも大いに盛り上がってました。
数年前
野口町で
娘と少しお世話になったのですが
やはり参加するのと見るのとでは随分違いますね。
各町
それぞれ個性があり
提灯の振り方が変わっていたり
子供が多かったり女性が多かったり。
周りの方々の
何処のラッパ隊が上手とか
何処の御殿屋台がどうだとか
話しを聞きながら参考にして見るのも楽しいです。
今年は
周りにはご年配の方が多く
みなさんよくご存知でとても参考になりました。
特に
御殿屋台の
歴史や特徴等
アナウンスよりも詳しく実況していただいて。
そのせいもあり
今年は御殿屋台も
じっくりと見る事ができました。
各町の彫刻や
可愛らしいお囃子など。
特に
お囃子の子供達は
綺麗にお化粧もして
とても可愛らしいですね。
そこへ
旗とラッパ隊を先頭とした
勇壮な群れが来ると一気に盛り上がります。
なんだか
見ているこちらも
スッキリとした気分になれますね。
ちょうど
帰り際に遭遇した
高林さんの練り。
ラッパの音も鳴り響き
盛り上がって良い感じ。
人の多い地区では
もっと大きな練りになり
迫力も見応えもでてきます。
しかし
競争では無いので
参加する側も見ている側も
楽しめる事が大事ですので。
そして
一枚目の
御殿屋台の写真は中澤町さん。
ヤマハ前では
中澤町さんの旗
ラッパ隊が現れると
「お!中澤が来た!」
周りの方々も見入っていたほど。
それぞれの町で
それぞれの良さがあり
気合いが入り御殿屋台も豪華に美しく。
今年も
良いお祭りを
見させていただきました。
こうした
良いお祭りは
続いて欲しいですね。
昔を
ご存知の方にお聞きすると
「昔はもっと人も多くて激しかったけどね・・・おとなしくなったもんだよ」と。
浜松祭りは
初子のお祭り。
私の仕事は
初節句のお手伝い。
共通の
お祝い事ですので。
何か
お手伝いできる事はないだろうか・・・
などと思いつつ既に来年が楽しみです。
十六代目 人形の秀月/一心
◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 浜松市浜松まつり初子初凧凧揚げ御殿屋台練りお囃子ラッパ隊人形の秀月
コメントの投稿