御殿場
秩父宮記念公園へ。
ここは
秩父宮雍仁親王
勢津子妃が昭和16年から
約10年間お住まいになられていた
ご別邸を整備し平成15年に開園した公園。
こちらの字は
故三笠宮寬仁親王殿下が
お書きにななれた園名板だそうです。
なかなか
こうした場所へ
行く機会は少ないのですが
娘も乗り気でしたので二人で散策する事に。
入ってす直ぐ
1000本の檜林があり圧巻。
見る角度により
綺麗に一列に揃っていて凄いなと。
やはり
自然といっても
綺麗に手入れされた自然は
その場にいるだけでも気持ちの良いものですね。
標高500m
という場所という事もあり
とても涼しく感じられました。
敷地面積は
1万8千坪。
高山植物等が
育成されていて
歩いているだけでも心地良いものです。
享保8年(1723年)
に建てられた茅葺屋根の
母屋があり窓からは富士山が。
秩父宮が
焼物を作った窯
「三峰窯」も残されています。
それらを
見ながら歩くと
結構な距離になり
途中で道を間違えたりもしましたが・・・
それはそれで
楽しいものですので。
ちなみに
美しい日本の歩きたくなるみち500選
にも選ばれています。
園内には
記念館もあり
秩父宮家から御遺贈いただいた
ゆかりの品々が展示してあったり
リビングルームや両殿下がくつろがれた囲炉裏
秩父宮両殿下並びに高松宮両殿下が昭和天皇による
太平洋戦争終戦の玉音放送を聴かれ終戦を迎えたという西の間等も見学する事ができます。
その
公園の中で
娘も興味津々だった防空壕。
防空壕自体
最近では見かけなくなりましたね。
こちらの防空壕は
秩父宮同妃両殿下防空壕
将校の防空壕・民間人用防空壕があり
先の二つの防空壕は実際に見る事ができます。
娘にとっては
初めての防空壕。
こちらの防空壕は
昭和20年7月30日に
実際に使用されたものです。
二人で
恐る恐る見る事に。
分厚い板戸に
コンクリートで固められた部屋。
シーンとし
ひんやりとしていて
少し怖さを感じますね。
「どうする?奥まで行く?」
などと二人でビクビクしながら。
そうやって
二つの防空壕を見学。
これも
日本の歴史のひとつなんだなと。
建物といい
防空壕といい
何か胸にグッとくるものがありました。
そして
また心地良い
檜林の中を通り帰路へ。
公園全体は
とても優しい気に包まれていて
娘と「近いうちにまた来よう」と言って後にしました。
オススメの公園です。
秩父宮記念公園の詳細は
秩父宮記念公園公式ホームページをご覧ください。
十六代目 人形の秀月/一心
◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 御殿場 秩父宮記念公園 秩父宮 秩父宮雍仁親王 檜林 茅葺 防空壕 美しい日本の歩きたくなるみち500選 高山植物 人形の秀月
コメントの投稿