掛川市のY様より
嬉しいお写真をいただきました。
3月に
お雛様から
五月人形へ飾り換え早々に
内飾りに
「 掛川市のY様は秀月オリジナルの着用兜 徳川家康公 収納箱飾り 」外飾りに
「 掛川市のY様は金彩弦月之鯉 豪 プレミアムベランダスタンドセット 」をお選びくださったY様。
この度
「 鯉のぼり クリーニング 」を承りクリーニングも無事完了し
お渡し時に「あ!そういえば!!」
と嬉しいお写真をいただきました。
当工房にて
制作されている
秀月オリジナルの
徳川家康公の着用兜。
こちらの着用兜には
家康公の象徴ともいえる
歯朶(シダ)の葉の前立てには
木彫り金箔押しを使用しております。
一般的に多いのは
23号や25号という大きさで
楕円形の兜鉢が多いのですが
当工房では昔からの丸い兜鉢で28号や30号という大きさ。
お飾り台は
収納箱にもなり
収納箱飾りとも呼ばれ
幅が55cm~64cm前後が一般的。
その幅の中で
主役となる本体が
より大きく映える様にと
バランスを取り制作されております。
せっかく
お飾りするのであれば
限られた空間の中でバランスを取り
より立派に大きく映えさせてあげる事が一番ですので。
もちろん
しまう時には
収納箱の中に
きちんと納まりますのでご安心を。
殆どの小売店は
専門店と呼んでいる所でも
問屋等から仕入れたものですので
こうした事ができるのが製造元の強みですね。
そうしたことも含め
Y様はお気に召され
こちらの着用兜をお選びいただきました。
そして
その兜を持って
某写真スタジオで
実際に被ってお写真を撮られ
そのお写真を送ってくださったものです。
可愛いですね。
お子様が
実際に被った時にも
派手過ぎず地味過ぎず
お子様とのバランスも考慮してありますので。
最近の兜は
コテコテと装飾と創作が行き過ぎ
お節句の兜なのか玩具の兜なのか
分からないものが多く出回っていますが
こうしてご覧いただくと昔ながらのシンプルなものが良い
という事がお分かりいただけるかと思います。
お子様が
大きくなられ
ご自分の兜飾りが分かる様になった時にも
その違いはお分かりいただける様になりますので。
さりげなく敷かれている
春らしい鶯色の毛氈(もうせん)も素敵ですね。
Y様この度は
誠にありがとうございました。
また
お店や工房に
遊びにいらしてくださいね。
十六代目 人形の秀月/一心
◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 掛川市端午の節句鯉のぼり着用兜収納飾り徳川家康秀月オリジナル鯉のぼりクリーニングプレミアムベランダスタンドセット人形の秀月
コメントの投稿