fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

資生堂子ども財団

banner_04_20230731222324131.gif

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

見付天神裸祭 国指定重要無形民俗文化財 天下の奇祭

先週の15日は
見付天神裸祭に
参加させていただきました。

おかげさまで
毎年参加させていただいているのですが
参加させていただいている地区は富士見町で元門車。

東区梯団
三番触となり
黄色い手拭に「〆切」の文字が入ります。

この〆切は
灯火が消えた暗闇の中で
拝殿の鬼踊りは激しさを増し最高潮に達し
興奮の絶頂にある乱舞の中を押し分け松明かりを先導に拝殿の奥から
神輿が中央を割って外に出るとその神輿の後に裸の群れが続いて出ます。

二本の松明かりに先導され
猿田彦・先供・神官・神輿の順で参道を下る際
裸の練が勢い余って神輿に近付くのを防ぐため
〆切は榊の枝で地面を叩きながら群れを追い戻すという大役。
(見付天神裸祭 公式ホームページより)

拝殿の練
鬼踊りとは別で
その中を黄色い襷を掛け
手拭をほっかむりして榊を持って
鬼踊りの中に切り込んでいきます。

それが
上記の動画。

これだけ
人数の差が。。。

これほどの人数と
気合いの入った練を
坂の下から止めるというのは
かなり厳しいものもあるのですが・・・

それでも
〆切の人達は
誇りを持って挑んでいます。

富士見町は
もともと地元ですので
参加すれば上にも下にも知っている顔。

喋った事が無くても
少し話せば「おぉ!」となるものです。

昔に比べると
参加する人数は
少なくなってしまい
この年代の参加する顔ぶれは
だいたい決まってきてしまいますが・・・

その様な中
新たに中学生等が
参加してくれるのは嬉しいですね。

そんな自分も
初めて大人連に参加したのは
中学一年生の頃で何も分からず
必死に大人の人達についていって
動画の様に御堂の中に入った行った時には
勢い余って置くまで行き過ぎて取り残され急いで出た思い出も。。。

祭自体
今ほど優しくは無かったので
何しろ怖くてついていくのに必死でしたね。

兄の友人や
見知らぬ大人が
助けてくれたりして。

その頃からの友人と
今でも一緒に参加させていただいています。

そうやって
現在まで参加させていただき
今では中学生等を見守る歳に。

早いものですね。

各地区で
参加される方々も
それぞれの想いがあり
各地区の役割を誇りを持って参加されています。

そうした事を含め
こうした伝統ある祭は
これからも良い形で正しく
受け継がれ続いて欲しいですね。

ちなみに
10月13日(土)
16:00~16:45
SBS静岡放送にて
ダイドードリンコスペシャル
男たちの鬼踊り 天下の奇祭
磐田 見付天神裸祭
として放映されるそうです。

詳しくは
ダイドードリンコ 日本の祭り 2018
をご覧ください。

今年の祭りも
いろいろな事がありましたが
お陰様で今年も楽しく参加させていただく事ができました。

また
来年が楽しみです。
(K.M君、来年はぜひ)

十六代目 人形の秀月/一心


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 磐田見付天神裸祭見付天神矢奈比賣神社国指定重要無形民俗文化財ダイドードリンコ日本の祭り元門車〆切人形の秀月

<< 東京都世田谷区のY様よりお雛様の髪の毛の修理 | ホーム | 神奈川県横浜市のS様よりお雛様のお顔の修理 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP