fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

資生堂子ども財団

banner_04_20230731222324131.gif

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

五月人形の展示に向けて新作の兜 制作中 秀月の兜

IMG_7662_(1)_convert_20181228174719.jpg 

工房では
五月人形の展示に向け
新作の兜を制作中。。。

五月人形の展示販売は
例年通り2月中旬頃からとなっております。

写真は
鍬形(くわがた)
と呼ばれるもので
シルエットも美しい長鍬形。

鍬形は
大まかに言うと
大鍬形・中鍬形・長鍬形に分かれ
さらにそこからそれぞれの大きさに分かれていきます。

大きさだけで
10種類近くになり
素材や表面の模様、色等が加わるとさらに倍増。。。

そうした部品を使い分け
バランスを取りながらひとつひとつ
創り上げあられている事はあまり知られていません。

そして
百貨店モデル・専門店モデル・量販店モデル
といった様にそれぞれ素材や仕様の違いで
作り分けられている事もあまり知られていない様で・・・

当工房では
老舗専門店モデル・特注オリジナルモデル
某国際一流企業特注モデル(海外)といったものを手掛けます。

さて
吹返(ふきかえし)に
使用する飾り金具ですが・・・

IMG_7664_convert_20181228174736.jpg

写真の様な
三つ盛菊を使用しようかと。

こうした金具も
家紋であったり
模様であったりと様々です。

この吹返(ふきかえし)とは
簡単に言いうと兜を正面から見た時に両側にある耳の様な部分。

その形状や素材
装飾等で変化を付けます。

それらを
バランスを取りながら
組み合わせていくと・・・

IMG_7667_convert_20181228174759.jpg 

こういった
創作の兜が完成します。

長鍬形
阿古蛇形鉢
金小札 朱糸段縅
木彫金箔押龍頭

細かく説明となると
かなり複雑になるのですが
兜鉢は阿古蛇形鉢を使用し
金小札に朱色の段縅とした兜。

近頃の兜では
龍頭が無いものが多いのですが
やはり龍があると格好も良く迫力が出ますね。

納めさせていただいいる
某国際一流企業様はこの龍頭が付いている事が必須としてこだわりますので。

金小札
朱糸段縅ですが・・・

IMG_7672_(1)_convert_20181228174813.jpg 


後ろから見ると
こういった具合で
裾に行くほど色が濃くなるので裾濃(すそご)と呼ばれる事も。

ただし
この配色は様々です。

後ろから兜鉢をご覧いただくと
丸では無く楕円形であるのがお分かりいただけるかと。

これが
阿古陀形鉢の特徴。

その楕円形に合わせ
小札の山の大きさや幅や山数
小札を何段にして何色の糸を使用し
完成時に何cmに仕上がる様にと細かく決められています。

さらに細かくなると
糸の素材や太さ(糸幅)も
大きさや仕様によって変えていきますので。

製造元ですので言える事ですが
お雛様も同様に〇〇号・〇〇番・〇/〇などといった
大きさを表す表記をご覧になられる事が多いかと思います。

これは
業界内で基準となるおおよその大きさがあるのですが
メーカーや作者の作風により違いがでてきますのでご注意を。

お雛様も同様ですが
ネット等でご購入される場合は
よほどの注意が必要かと思います。

お飾り全体の
間口・奥行・高さ
の記載されているかもしれませんが
どれくらいの大きさの本体かまでは細かく記載されていませんので。

さらに
写真の兜は
プラスチックは使用しておりませんが
使用されている素材が何であるかという事も大切です。

当工房では
兜鉢の形状も
丸いものであったり
写真の様に楕円形の阿古陀形であったり
その形と大きさに合わせバランスが取られておりますので。

こうして書くと
説明が多くて訳が分からなくなってしまうかと思いますが
そうした事も含め安心して任せられるお店選びという事が一番重要ですね。

お雛様も同様で
お子様にとっては
一生もののお守りですので。

単純に
金額だけでお決めになるのでは無く
実際にご覧いただいてお決めになられる事が一番です。

お子様が大きくなられた時
「僕・私のお人形は何処で買ったの?どうしてそのお店で買ったの??」
と聞かれた時に胸を張って答えていただきたいので。

実際に作っている
私が言うので間違いありません。

などと
「久々に自信に満ちた回答だ・・・」
と一人満足しながら夜になると底冷えする年末の工房で黙々と創っております。

工房は
実際に見学が可能ですので
ご来店時にお気軽にお申し付けください。

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 初節句端午の節句五月人形甲冑子供大将鯉のぼり製造元人形の秀月

<< 今年一年ありがとうございました | ホーム | 年末年始営業のお知らせ >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP