fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

資生堂子ども財団

banner_04_20230731222324131.gif

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

浜松市東区のM様は親子三代姉妹で揃った見事なお雛様 秀月のお雛様

IMG_8061_convert_20190204185353.jpg 

浜松市東区の
M様のお雛様のお飾りの
お手伝いをさせていただきました。

M様は
お嬢様ご姉妹と
この度妹さんのお子さんのお雛様
浜松市東区のM様は真多呂作 木目込み人形 本金 古代立雛
をご用意させていただいているお得意様。

毎年
全てのお雛様をお飾りされており
この度メンテナンスも兼ねお飾りのお手伝いをさていただくことに。

一枚目のお写真は
約25年近く前の上のお子さん(お姉さん)のお雛様。

当時
弊社で一番大きく
最高級のお雛様を選ばれましたので
間口だけで150cmにもなる見事な七段飾り。

お人形もお道具も
全てのスケールが違います。

さらに
作りも最高級ですので
これほどのお雛様のお飾りは
なかなか目にする事はできません。

シミやカビ
というものも殆どと無く
保存状態もとても良いお雛様。

お人形は
十五人全て桐箱に入っており
毎年お飾りされているという事も
長持ちさせる方法のひとつだったりもします。

やはり
ずっとしまわれているよりも
一年に一回は外の空気に触れさせてあげる事も大切ですので。

それにしても
赤い毛氈に金屏風で
ひな祭りの歌通りの見事なお雛様ですね。

お道具類は
全て木製ですので
現在では貴重なお道具類。

向かって右側には
当時も今も珍しい花車。

自然木を使用した
大きく見事な桜橘。

雪洞も
現在では殆ど
見かける事が出来ない貴重なもの。

他のお客様からも
雪洞のお話が出るのですが
昔は雪洞の灯りを点けると
中の筒状のセロファンがゆっくりと回り
そのセロファンの色とりどりの柄が雪洞の傘に映されるというものでした。

これは
電球の熱を利用し
電球が暖かくなると
その熱でゆっくり回るというアナログなもの。

その電球は
現在ではLEDになってしまったりして
熱を持つことも無くなりこうした雪洞も作られなくなってしまいました。

その電球も
手に入らなくなってしまいましたので。。。

ある意味
まだそうした雪洞をお持ちであればとても貴重です。

殿と姫の衣裳は
高貴な紫を基調とし
お袖に金彩盛上で鳳凰が描かれたもの。

これも
まず見る事ができません。

姫の横には
秀月オリジナルの天冠。

お飾りの中心には
金箔押しの十六代目 秀月の立札があり
その十六代目 秀月の文字は毛氈の右下にも刺繍されております。

実は
これもとても貴重だったりもします。

そして
隣には
妹さんのお雛様。

IMG_8063_convert_20190204185405.jpg

こちらは
塗りのお飾り台と屏風になりますが
お飾り台だけでも間口が135cmとなり
その大きさがお分かり頂けるかと思います。

シックで
落ち着いた飾りになりますが
殿と姫の衣裳には金銀糸を使用した最高級のお雛様。

お飾り台と
屏風をシックにすることで
金銀糸の殿と姫がより美しく映えるお飾りです。

お飾り台と屏風の塗りも
現在のものとは比べ物にならないほど良く
シンプルに落ち着いた高級感を醸し出しています。

こちらも
姫の横には
秀月オリジナルの天冠。

雪洞は
大型の菊灯となり
こちらは電球がまだありましたので
灯りが点きその熱で色とりどりのセロファンがゆっくりと回ります。

そして
こちらは
黒塗りに金文字で
十六代目 秀月と書かれた立札。

こちらも
現在は作られていませんので
大変貴重な立札となります。

お姉さんの七段飾りとは
性質が全く異なる高級なお雛様。

ちなみに
両端にチラと写っているのは
母が創る秀月オリジナルの市松人形で
総絞りでお袖に誕生月のお花が刺繍されたもの。

こちらも
現在は制作する事ができませんので
とても貴重な市松人形となります。

こちらの
刺繍十二ヶ月誕生花の市松人形は
時折修理で持ち込まれるお客様がいらっしゃいますので
まだお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが大切になさってください。

そして
お母様の様。

IMG_8065_convert_20190204185416.jpg 

約50年前のお雛様ですが
雰囲気にも良いあじが出ていて好きなお雛様です。

こちらの殿と姫のお顔は
貴重な桐塑(とうそ)製で
目立った汚れやシミも無く綺麗なお顔。

衣裳は
金襴の鏡龍を使用しており
時代を感じる古典的なお雛様。

雪洞も
当時のものですので
汚れや傘の破れもありますが
その年月を経た歴史を感じるものですので貴重です。

ほとんどは
処分されてしまっている事が多いので。

あえて
この状態というのも
現在ではお洒落ですね。

こうしたお雛様も
良い風合いがあって個人的にも好きです。

そして
この度お選びいただいた
妹さんのお子さんのお雛様。

IMG_8068_convert_20190204185427.jpg 

真多呂作 木目込み人形
本金 古代立雛。

大きさは
間口:90cm 奥行:42cm 高さ:52cm
と木目込み人形の中でも大型の立雛となります。

真多呂作
木目込み人形の立雛の中でも
最高級の立雛となり美しさも逸品。

立雛は
シンプルかつコンパクトに
お節句の由来を今に伝える
究極の様式美が映える雛人形となります。

衣裳の本金は
正絹に金糸を織り交ぜた生地で
柔らかな光沢の正絹に金糸の輝きが加わり
装束がより格調高く凛と映える美しい衣裳。

衣裳に描かれた老夫婦は
「高砂の尉(じょう)と姥(うば)といい
夫婦円満と長寿の象徴となります。

三人のお飾りにも負けない
存在感と高級感で堂々とした美しさです。

こちらのお飾りには
通常の毛氈よりもさらに厚手の
美しい赤の高級毛氈をご用意させていただきました。

こちらの
真多呂作 木目込み人形
本金 古代立雛につきましては
浜松市東区のM様は真多呂作 木目込み人形 本金 古代立雛
をご覧ください。

こうして
親子三代で仲良くお飾りされる
というのはやはり素敵ですね。

その場に居て
見ているだけでも
楽しくなってしましますので。

お母様のお雛様を
一緒にお飾りされる
というのは実は多かったりします。

さすがに
七段飾りを一緒に
となるとスペース的に難しい・・・

そうした時に
お母様のお雛様をリメイクされ
お飾りを小さくし一緒にお飾りされていますので。

そのお雛様は
お母様のお守り。

新しいお雛様は
お子様のお守り。

そして
親子で華やかなお雛様。

弊社で
リメイクされる多くのお客様は
そうやってお飾りされる為に修理やリメイクされていますので。

そうして
形は変われど
代々のお雛様として
伝えられていく事となります。

これも
日本の良き伝統ですね。

M様の
それぞれのお雛様も
今年の3月3日が過ぎた後に
修理・メンテナンスされる事が決まっておりますので。

そうしたお雛様が
年月が経って骨董の域となり
そのお宅に伝わっていく訳です。

そうやって
お雛様を育てていかれるのも素敵ですね。

M様この度も
誠にありがとうございました。

いつも
ご贔屓にしてくださり
ありがとうございます。

例の漆器と
七味唐辛子の件
さっそく調べてみましたので。

素晴らしい・・・

では
3月3日過ぎに再び。

十六代目 人形の秀月/一心は
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 浜松市東区初節句桃の節句お雛様雛人形ひな祭り親子三代秀月のお雛様人形の秀月

<< 掛川市のI様は母が創る秀月オリジナルの可愛い姫子(ひめこ)ちゃん | ホーム | 磐田市のF様は秀月オリジナルの雅やかなお雛様 >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP