磐田市のS様より
秀月オリジナルの豪華な徳川家康公の鎧飾りと
同じく家康公の陣羽織をお選びいただきました。
(類似したお飾りにご注意ください)
徳川家康公
かしめ面・臑当て
純金鍍金鉢
紗張り京櫃
瓦佩楯踏込み付
間口(幅)だけで
約100cmある貫録の鎧飾り。
美しい金小札に
黒糸縅で印象をグッと引き締め
秀月オリジナルとして仕上げられた家康公の鎧。
紐一本から
使用している金襴に至るまで
バランスが取られているので自然と完成度も高くなります。
細かくなると
小札(こざね)と呼ばれる鉄板。
厚さや金の色
山の幅や山の数
穴の大きさや穴の数
湾曲の曲がり角度までも計算されているという事はあまり知られていません。
(この小札は別の兜で使用する小札です)
その穴を使い
縅す(おどす)という編む作業は
全て手仕事ですので穴の数が多い分
それだけ手間をが掛かっているとう事になります。
こうした
見えないところの丁寧な仕事が
結果的にクオリティーの高さにつながっていきますので。
顔を守る面頬(めんほお)と
臑(すね)を守る臑当て(すねあて)は
細かく立体的に形成しかしめ止めたもの。
特に
お顔を守る面頬(めんほお)は
顔を守ると同時に相手を威圧する装飾的意味もあり
より繊細にリアルに形成されている為に怖さを感じるのかもしれません。
ただそれは
美しさにも共通します。
兜鉢は
独特な形状で
純金鍍金が施されております。
写真の
歯朶(しだ)の葉の前立ては
真鍮に金鍍金が施されたものですが
今回はさらに上質な木彫金箔押歯朶の葉へと変更させていただきました。
金小札だけれども
煌びやか過ぎる事無く
落ち着いて上品に存在感を示す様にと。
パッと見の派手さではなく
目に入った瞬間に「凄い・・・」と唸ってしまう様な。。。
その鎧を引き立てる様に
屏風には雲海の中からそびえ立つ美しい富士山。
やはり
静岡といえば富士山。
静岡といえば徳川家康。
この二つの組み合わせを
いかにバランス良く組み合わせるか
という事も重要なポイントにもなります。
屏風は
本体の後ろに立てるものですので
ご覧いただいた時の大きさのバランスと
富士山の迫力に鎧が負けてしまう事無く
鎧の迫力に富士山が負けてしまう事無く
双方が互いに生かし合う様にとお飾りを仕上げていきます。
もちろん
それは弓太刀揃いにも。
こうして
様々な要素とバランスを取り
仕上げられたお飾りは美しくなります。
徳川家康・伊達政宗・竹虎之大鎧・・・
それぞれの鎧の雰囲気に合わせお飾りも仕上げていきますので。
大御所らしく
貫録ある徳川家康公の鎧飾り。
さらに・・・
徳川家康公の陣羽織も。
威厳を示すかの様に
誇らしく葵の御紋が入った高級陣羽織。
非常に珍しい陣羽織ですが
もちろん実際にお子様が羽織っていただく事が可能となっております。
家康公の鎧飾りに
家康公の陣羽織。
なかなか
通なお飾りです。
S様も
ひと目惚れされた
秀月オリジナルの徳川家康公の鎧飾り。
可愛いお子様をお守りし
ご親戚やお客様お友達もきっと
その豪華さに驚かれることでしょう。
S様この度は
秀月の鎧飾りをお選びいただき
誠にありがとうございました。
十六代目 人形の秀月/一心は
忠保作 鎧・兜・甲冑 正規取扱店として
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。
◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 磐田市初節句端午の節句五月人形鎧飾り徳川家康忠保富士山秀月オリジナル人形の秀月
コメントの投稿