沖縄県中頭郡のN様へと
秀月オリジナルの兜飾りケース入りをお選びいただきました。
もちろん
当工房で作られている兜です。
兜鉢は
鉄片を矧ぎ合せた
矧ぎ合せ鉢を使用した本格派。
両側の吹き返しには
牡丹の透かし金具を使用しますが
派手過ぎず煌びやかになり過ぎず
落ち着いた雰囲気を醸し出す様にと。
鍬形は
スッと上へ伸びる長鍬形。
この鍬形も
長さよりも横幅の広い大鍬形と
その中間の中鍬形とを使い分けますが
長鍬形は品の良さと緊張感が生まれます。
これは
好みにもよりますが
見た目の重厚感であれば大鍬形
上品さであれば長鍬形という具合でしょうか。
どちらも
大きく魅せる
という意味では同じですが
大きさの性質は変わってきますので。
そして
龍頭は木彫金箔押龍頭。
近頃では
武将物を除き
この木彫金箔押龍頭が付いていないものや
プラスチック製のものが多い中であえて昔からの木彫金箔押龍頭を。
袱紗(ふくさ)は
鮮やかな紺の縮緬を使用し
少し波模様を入れてみました。
そして
忍緒は魔除けの赤。
小札(こざね)には
豪華な金小札(きんこざね)を使用し
縅色は春色の緑の段縅としてみました。
これは
裾濃(すそご)とも呼ばれますが
下にいくほどに色が濃くなるもので
この糸色の組み合わせは様々です。
当工房の場合
春の陽ざしの暖かい色
という事で陽春(ようしゅん)と呼びます。
こうした
兜の背面は
見えない部分でもあり
それだけに省略されているものを多く見かけますが・・・
これも昔からですが
見えない部分だからこそ
こだわりたいなと思う訳です。
こちらの兜が収まっているケースですが
ガラスは使用せず強化アクリル板を使用しております。
クリア度の高いもので
軽さと強度があるもの。
背景や木枠は木目調とする事で
より高級感が出て兜が浮き出て引き立っている事がお分かりいただけるかと。
これは重要なポイントですね。
そして
お子様をお守りする様にと
護守護兜 人形師 秀月作の木札を取り付けてあります。
こうして
自分の創った兜が
沖縄の地でお飾りされると思うと
なんとも言えない嬉しい気持ちになりますね。
「しっかりとお子さんをお守りする様に!」
と願いを込めて梱包し沖縄へと。
今季は
沖縄のお客様も
何組かいらっしゃいましたが
本当にありがたい事ですね。
こうして
少しでもお役に立てればと思います。
N様この度は
秀月の兜飾りをお選び下さり
誠にありがとうございました。
十六代目 人形の秀月/一心
◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
十六代目 人形の秀月/一心【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】
0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS
■公式ホームページ■当店へのアクセス■メールでのお問い合わせ ☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。
ポチッとご協力お願いいたします
↓
タグ : 沖縄県中頭郡初節句端午の節句五月人形兜兜飾りケース秀月オリジナル人形の秀月
コメントの投稿