fc2ブログ

雛人形・五月人形の修理

xYd2qgcOy7BISmL1610775481_1610775762_convert_20210116144519.jpg

オンラインショップ

HSHv5p36A0JLEv11613030617_1613030837.jpg

秀月オリジナルお名前立札

A8av228xZsUMc3c1449917723_1449917912.jpg

公式ホームページ

DSC_4341_convert_20151109182451.jpg

こども写真館 スタジオアリス

プロフィール

 一心 

Author: 一心 

人形の秀月
律院 俊惠会

*画像・文章等無断転載禁止*
*古物商許可証取得済*

( 店舗&工房 )
438-0083
静岡県磐田市富士見町1-11-16
電話/FAX:0538-31-7864



smItaZ_ehBco4ik1417070828_1417070833.jpg

HP_Il2gl5rbEXOS1477311324_1477311338.jpg

京雛 大橋弌峰 正規販売店
京雛 平安寿峰 正規販売店
真多呂 木目込人形 正規販売店
映水作 市松人形 正規販売店
忠保作 鎧/兜/甲冑 正規販売店
一水作 京甲冑 正規販売店
徳永こいのぼり 正規販売店
純金製品 正規販売店


適正表示宣言店

t01 (1)

日本赤十字社

bnr_jrcs.jpg

資生堂子ども財団

banner_04_20230731222324131.gif

カテゴリー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

検索フォーム

厳選されたお気に入り

QRコード

QR

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

愛知県名古屋市中川区、A様の45年前の兜飾りの修理とリメイク 両立幟

 IMG_8610_convert_20190429183537.jpg

愛知県名古屋市中川区のA様より
45年前の兜飾りの修理とリメイクを承りました。

最初はお電話でご相談いただき
名古屋からお車で修理ご希望の部品を持ち込まれました。

先ずは写真の部品。

これは両立幟といって
本体の両脇に置く鯉のぼりと吹流しのお飾りの矢車部分。

この矢車が外れてしまうとの事で。

45年前のものですので
塗りは大丈夫かと思いましたが問題ない様で。

さっそく拝見させていただいてみると
留めてあるネジが駄目になってしまっていました。

 IMG_8612_convert_20190429183555.jpg

足割れ式になっていますが
年月とともにねじれてしまっていて留められない状態に。

似たような部品で
かつ留められるものをと・・・

もちろん
金鍍金が施されていて
見た目にも変わらないか良くならなければなりません。

そして
代用として使用したものがこちら。

IMG_8615_convert_20190429183651.jpg 

こちらは飾りネジといって
当工房で兜等の部品を固定する為に使用している
頭が飾り金具状になっているネジ。

ただ
長さも長く若干太いので
長さは切断し通す穴を若干大きくせねばなりません。

IMG_8617_convert_20190429183713.jpg 

先ずは
こちらの矢車の木製部分の穴を微妙に大きくします。

この時
45年も前の物ですので
木も乾燥しきっているので
ちょっとした事で割れてしまうかもしれないので注意が必要ですね。

削るとかであればまだしも
穴を広げるとなると細心の注意が必要です。

そして
この矢車を付ける木製の柱の穴も広げなければなりません。

IMG_8614_convert_20190429183626.jpg 

こちらは
塗装もされおり
やはり45年も経っていると乾燥しきっていますので
その塗装が割れてしまわない様にと少しずつ少しずつ削り穴を広げます。

必要最小限の広がりにし
仮通しをしながら微調整。

IMG_8618_convert_20190429183732.jpg 

そして
無事に卦飾りネジを通すとこの様に。

最初の金具より
若干多きくなりますが
それがかえって豪華になります。

IMG_8619_convert_20190429183749.jpg 

背面も
もともと付いている金具を少しずらし
ネジを貫通させナットで留める様にしました。

これならば
何度でも取り外し可能ですし
金属も木も傷む事がありませんね。

飛び出ているネジはカットし
長さも微調整していきますので。

そして次は
吹流しの修理です。

吹流しは
上の写真のナットの横にある
金属に差し込むタイプですが
初めて見るタイプのものです。

この金具は
左右に付いており
移動できませんのでこのままで
念の為固定している真鍮の釘を交換し固定し直す事に。

こちらが吹流しですが
やはり五色の吹流しですね。

IMG_8620_convert_20190429183810.jpg 

こちらの吹流しには
中に針金が通されています。

その針金を抜いてみると・・・

IMG_8621_convert_20190429183827.jpg 

グニャグニャになってりまっており
これを真っ直ぐにする事は45年も経っているので
途中で折れてしまう可能性もあるので交換する事に。

とはいうものの
全く同じ部品はありませんので
同じ太さと強度が高い針金を使用します。

この時も
あまり新品感が出てしまうと
隙間から見える針金が目立ってしまうので注意が必要ですね。

こうした針金は
何番線という太さがあるのですが
これも我々は人形制作所ですので
人形に使用する針金を代用し作っていきます。

そしてこちら。

IMG_8622_convert_20190429183842.jpg 

長さを合わせ
両側の折り曲げてある部分も
下に敷いてある鉄板と金槌だけで曲げて仕上げていきます。

この針金も
新品とはいえ真っ直ぐではないので
この鉄板の上で金槌で叩いて伸ばしていきますが
こうした仕事は普段は目にする事が無いので知らない方も多いですね。

強度を持たせたい為
針金をほんの少し太くしましたので
受ける側の金具も少し微調整しました。

そして
修理が完成したおものがこちら。

IMG_8623_convert_20190429183904.jpg 

少し変わった取り付け方で
矢車が前面に並び吹流しが後ろ。

初めて見るタイプで
とても勉強になりますね。

こうした勉強をさせていただける事が嬉しくて。

こうした仕事は
誰も教えてくれませんし
練習は無く本番のみですのでかなりの緊張感はありますが・・・

お客様に勉強させていただき
なおかつお客様のお役に立てて
こんなにありがたいことはありませんね。

これも
製造元として
工房があるから可能な事で
売るだけの小売店とは訳が違うところです。

どしても難しい事や
分からない事は職人同士の繋がりで
教えていただいたり教えたりと助け合いますので。

職人と聞くと
頑固そうに見えますが
本音で話せば垣根を越えて話し合えるものですから。

そうした職人さんたちも
各地で昔からの老舗優良人形専門店として
派手にせず地道に営んでおられるものです。

そして
そうしたお店には
昔からのお客様がいらっしゃり
新規のお客様でも値段でご来店されるお客様よりも
そのお店の信用でご来店されるお客様が多いですね。

今回のA様の様に
何かあれば出来る範囲で対応させていただきますので。

「買ったお店で受け付けてくれなかった」
「買ったお店が無くなってしまっていた」
と言ってご相談に来られる方もいらっしゃいますが
そうした事からも信用のあるお店でお求めになられる事をオススメします。


雛人形や五月人形等の修理やリメイクにつきましては
雛人形や五月人形等の修理・リメイク
をご覧ください。

お電話やメールなどで
「だいだいでいいので幾らくらいでしょうか?」
というご質問にはお答えできかねますのでご了承ください。

物や大きさや状態は全て異なりますので
基本的に拝見させていただいた上で修理・リメイクが可能かどうか判断させていただき
可能だと判断させていただいた場合は先ずはお見積りを出させいただいておりますので。

こうした仕事は機械仕事ではなく
職人がひとつひとつ丁寧にお直していき
近頃では多くのお客様よりご依頼がありますので
日数もお時間も掛かる事もご了承いただきたく思います。

さて
A様の修理・リメイクですが
ここからさらに別の修理が続きます。。。

十六代目 人形の秀月/一心


◆浜松・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・御前崎・静岡で人形のことなら・・・
 
 十六代目 人形の秀月/一心


【住所】 静岡県袋井市堀越388-2 Honda cars 浜松 袋井インター店西側
【電話番号】0538-43-4633
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】5月~11月土・日・祝日
      11月~5月毎週水曜日・年末年始等
【駐車場】店舗兼工房東側に完備
【取扱いカード】VISA、JCB、MASTER、AMEX、DINERS

公式ホームページ
当店へのアクセス
メールでのお問い合わせ

☆浜松・浜北・磐田・袋井・森町・掛川・菊川・豊橋
  遠くは静岡や名古屋からもご来店いただいております。
☆雛人形・市松人形・五月人形・鯉のぼり・鎧・兜・甲冑・駿河塗下駄等。
☆人形の修理・リメイク等のご相談もお気軽にどうぞ。 

Td2u8ozAUJCZCDL1416408911_1416408925.png

ポチッとご協力お願いいたします
   ↓


タグ : 愛知県名古屋市中川区初節句端午の節句五月人形修理リメイク両立幟人形の秀月

<< 愛知県名古屋市中川区、A様の45年前の兜飾りの修理 提灯 陣屋提灯 | ホーム | 袋井市のT様は秀月オリジナル 徳川家康の兜 収納飾り >>


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP